電気屋でパソコンを買うのは馬鹿って言われるけどBTOとか見てもぜんぜんわかんないから電気屋で買うわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 07:59:43.059ID:xDlUC8dq0
一応保障うんぬんは全部断るけど

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:00:47.433ID:X0WYgks70
好きにしたらいい

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:01:18.046ID:X0WYgks70
BTOで分かんなかったら電気屋でもわからんだろ

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:02:12.861ID:W26CHk3ed
ばかなの?
むしろ電器屋で買う最大のメリットが保障だろ
トラブル対処怠い人はメーカー製&電器屋が高い分無難で楽

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:02:54.967ID:qVHKNax/M
うわパソコン詳しい笑オタクくんワラワラできもっ

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:02:57.433ID:Wz6p0LPy0
やすいノートならいい

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:04:08.317ID:qB9iqM+w0
馬鹿だなんて初耳だが?

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:04:38.057ID:ARveCpHK0
消費電力おじさん「1ヶ月の電気代おいくら」

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:05:04.187ID:P6d9O4oxd
高い金払ってでも自分が信頼出来るところで買うのはアリだと思う
俺は嫌だけど

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:05:25.668ID:SMuAl8ucM
タワー形PCが一つも無かったのに驚いた

0011くーるぴゅー2022/03/30(水) 08:06:09.188ID:QN/XsVq10
どこで買っても構成が違うだけで中身は一緒だじょ🤗

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:06:45.838ID:9ZCF18yb0
よくわからんならBTOのおすすめ買えばいいのに

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:07:51.944ID:lfgZTJZBd
btoでも買うとき用途によって性能をそれに特化させるオプション選べたりするとこあるじゃん

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:07:57.547ID:Mbv6yTeY0
この前付き添いで電気屋行った時にパソコン見たけどガチで情弱騙しにきてるよなあれ‪w

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:19:05.847ID:v5SHVWp0d
富士通の通販なら値段と保証がお前向きだと思う

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:20:42.809ID:T/Rjjdfpd
電気屋でBTO買えばよくね?

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:22:45.836ID:d9kDPmvu0
ゲーム、動画、3D
これ以外の用途なら、安いノートで充分

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:24:54.062ID:T/Rjjdfpd
>>17
動画再生なんてスマホでもできるじゃん

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/30(水) 08:25:46.378ID:6yW5FXOpM
>>17
一見具体的な様で実は曖昧なままであんまり役に立たないアドバイス

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています