水の異常な性質そのA沸点が高過ぎる!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 01:12:11.516ID:vpzNxFk/0
基本的に分子量が大きい物質ほど、気体になるのに高い温度が必要になる

俺「ふむふむ🙂」

例えば近い分子量のメタンは沸点が-168°C

俺「!?!?!?!?!?!?え、え、なんでマイナスの話したの!?!?今温度の高さの話したよね!?!?高いって言ったあとにマイナスとか意味わかんない!!!沸点-168℃とかいうおかしな物質を例えに話すのやめて!?!?!?」

あたまぶっ壊れるかと思ったわ

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 01:13:36.750ID:OzMYxiEo0
い〜や、腐女子の喋り方!

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 01:15:09.438ID:vpzNxFk/0
この分子量ならマイナスなのが普通なんだぞって話なら『高い』って言葉を使わないでほしかったって俺の感覚わかるかな

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 01:15:35.137ID:Y43w+0JCa
へぇ〜面白い

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 01:15:49.837ID:3dLtWO2R0
水は温度が約4度のときに体積 が最も小さくなるとかわけがわからないよ

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 01:17:35.903ID:Xxrfzw2W0
水は分子同士が電気的に結びついてるからそれをちぎるために100℃必要だとかなんとか聞いたことある

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 01:18:18.339ID:4SQF3v7Y0
冷静に考えて水に水入れても境界とかないのに
氷になると水と氷に分かれて見えるの意味分かんなくね

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/29(火) 01:19:26.150ID:3dLtWO2R0
片方に色つけとけば水と水の混ざりあっていく様を見れるぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています