「部下が突然退職する」のって上司のマネジメント力の不足が原因だよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 06:54:04.970ID:t4VmhQPxM
退職するやつの言動なんてわかるし

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 06:55:04.870ID:mGcfQM6W0
そりゃそうよ
んで、辛いときに助けないどころか棒で叩き始める

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 06:55:30.977ID:mGcfQM6W0
要求が理不尽で無理難題ばかり

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 06:56:36.688ID:fJ+SBre+p
いや?
ブラック人罪なんてさっさと潰すべきでしょ
客にも会社にも迷惑

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 06:57:25.655ID:U/8J1dFg0
退職マニュアルに「直属の上司に相談するな」ってのがあるしな

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 06:57:45.283ID:rZZEFmhBM
会社側が能力不足としてキリたがってるケースもある

資本主義は能力ある雇員に費用したいのだ

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 06:58:26.850ID:/dvceZ4T0
>>5
まじ?

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 06:59:04.436ID:/K03UVwQ0
>>7
マジ

上に経営者しかいない零細企業だと悲惨

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 06:59:18.423ID:rZZEFmhBM
人権意識の低い成員が新人を私物化する感情はリスク

社員側に企業単位で運動するほどの素質がなかったりする

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 06:59:19.449ID:t4VmhQPxM
>>5
退職は相談も何もねえだろ

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 07:01:14.350ID:ESdfjSqO0
部署のえらい人がめっちゃ熱く仕事の内容語ったら新人二日目から来なくなっててワロタ
発給クソ企業のくせにガンガン仕事してほしいなんて言ったらそらそうなるだろと

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 07:01:15.322ID:U/8J1dFg0
>>7
相談すると余計な引き留めが入るし、なんの権限も持ってないだろうから、上司の上司くらいにまずは報告すべきだそうな

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 07:01:38.502ID:U/8J1dFg0
>>10
まあね
厳密には「報告」なんだけども

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 07:03:08.354ID:ohsbQCwf0
同じ人の部下がよくやめるからまるわかりだよ

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 07:04:00.336ID:Eez96tdC0
>>11
もしかしていきなりステーキさん!?

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 07:04:11.212ID:HsPx2UQ/d
引止められるかどうかで自分のポジションがわかるから面白い

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 07:07:16.783ID:t4VmhQPxM
>>12
まず上司に相談するのが組織としての動き方なんだけど
そんなんじゃよそでもやってけないよ

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 07:08:38.211ID:U/8J1dFg0
>>17
そもそもその組織でやっていきたくないから相談しないんだろうが

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 07:10:37.449ID:t4VmhQPxM
>>18
自分の能力不足を組織に責任転嫁するなよ

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 07:10:56.408ID:YR3jnm37M
>>16
わかる
でも上司の評価のために引き止めるやつもいるから気をつけてね

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 07:11:59.046ID:U/8J1dFg0
>>19
いつから個人の能力の話になった?
俺はただ退職マニュアルにそう買いてあったと言ってるだけだが?

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 07:14:26.608ID:HsPx2UQ/d
退職マニュアルもモノによって書いてあることバラバラだからな
話半分にしといたほうがいい
特にまとめサイトの奴なんか無職寸前のバカが適当にネットの情報かき集めてでっち上げてるだけだし

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 07:14:54.674ID:opZt7ACp0
ここでダメならどこ行ってもダメだぞ(辞めないでほしいけど自分の立場を下げるのは絶対嫌)

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 07:17:48.451ID:rpAhM3Wed
上司がイヤってパターンと会社の体質がイヤってパターンもあるよね

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 07:18:26.447ID:HsPx2UQ/d
>>23
そもそも本当に引き止めたかったら条件出したりするもんな

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 07:18:34.925ID:cWcXJlZbM
次決めてから辞めるって言わないから引き止められるんだろ

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 07:23:26.058ID:BSWfwpvOp
決して能力は高くないけど俺の場合人手不足だから引き止められたな
その業界は難しいと思うだとかこっちの方が合ってるだとか
それでも辞めるって言ったら事あるごとに新しい会社で大丈夫かねえ
みたいにネチネチ言われて本当器の小さい上司だったわ

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 07:24:14.326ID:7Hp7urVa0
むしろ無能を自主退職に追いやってるから有能上司

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 07:32:10.311ID:0Yz07nTL0
退職理由ぶっち切りの一位が人間関係って日本の中高年どんだけ気持ち悪いんだよ

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 07:33:07.703ID:pQ7JL0yWM
夏ボもらって辞めるわwwww

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 07:34:26.221ID:u96bqOqDp
問題の責任って基本的に会社側と従業員側の半々だからね
会社側の責任は問われず全部従業員のせいになるってパターンはよくあること

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 07:35:44.452ID:CU0MVC7Q0
>>29
給料低いって言いづらいじゃん

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 07:36:23.115ID:YR3jnm37M
>>31
よっぽどわかりやすくないと立証が難しいからね

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 07:37:11.736ID:ShqJr2em0
取引先のパワハラが酷かったので

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/23(水) 07:42:54.415ID:YR3jnm37M
>>34
カスタマーハラスメントやな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています