大学の宿題で英論文を訳さなきゃいけないんだがつらい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 17:25:56.772ID:V3BHLc7t0
グーグル翻訳でも訳せないような独特な言い回しが大量にあってクッソわかりにくくてイライラする
教授に直接聞くと説教みたいな空気になるから絶対やだ
何か良い方法ないだろうか

0110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:19:27.531ID:RfxiDfrMM
>>108
deeplでこういう変な訳になったときはその一文だけ抜き出して翻訳させ直すと良くなる

0111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:20:01.618ID:HLZii4ZT0
大学で何勉強したのいっちは?

0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:20:09.345ID:pKZZAK6kd
1の理系なめんなとID:ZI00w3t70の言葉遣いで
勝手に脳内で同一人物として融合してたわ

0113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:20:23.427ID:ZI00w3t70
誤訳というか無い文章が補われているというか

0114以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:20:40.984ID:9U530hOa0
論文レベルの英語すら読めないやつがラテン語由来の略語のことスラングとか言ってるの草 方言のほうがまだマシ

0115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:21:14.246ID:ZI00w3t70
>>109
とうとうまともに反論もできなくなって暴言吐き出したwwwww

0116以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:21:18.136ID:jqS3McxM0
専門書とかだと単語の意味が特殊だったりしてくそめんどくさいよな

0117以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:21:22.612ID:9U530hOa0
単に疑問なんだがDeepLにイチイチ突っ込んで論文読んでたら効率悪くないの?

0118以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:21:37.637ID:4Y8b9V7l0
そもそも>>3でおわってるのに無駄に意地はるからこうなる
あと場外乱闘は5chの醍醐味みたいなもんだろまとめキッズか?

0119以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:21:49.478ID:urHS754Qd
>>117
めちゃくちゃ効率いい
プロ翻訳家でも使うレベル

0120以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:22:37.922ID:ZI00w3t70
>>114
ごめんその二人別人
別に方言でも良かったんだけどね
俺の主張は「スラングないから論文英語は読みやすい」は大嘘ってとこだし

0121以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:23:29.203ID:ZXXnhict0
すまん日本語でも意味分からんわ

0122以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:23:34.011ID:9U530hOa0
>>119
分野によるのかね?
それこそテクニカルタームがイカれた和訳になったり、ちょっと前まではコピペが必須だったから式がちょくちょく混ざるたびに大変なことになるし実用的かよく分からんかったな
一般的な平文ならすごくいいと思うよ

0123以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:23:58.037ID:ZI00w3t70
>>119
流石に嘘だろとあながち言えないのに絶望を感じる

0124以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:24:31.526ID:urHS754Qd
>>122
一般的な平文でも時々まるまる意味が抜けたり繰り返されたりするから
なんにせよチェックは必要だけどね

0125以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:24:59.695ID:urHS754Qd
うざいから流石にNGしたわ
なんなんこいつ

0126以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:25:11.114ID:K460INgm0
>>93
俺も正直どっちでも良いけど長文で返してくれるから嬉しくなって意固地になっちゃった
ごめんね
まあ初見だと普通に読みづらいわな
大学生ならちゃんとそこらへんの用語の指導は受けそうなもんだけど

0127以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:26:24.261ID:9U530hOa0
>>120
本筋の主張は理解した
ただやっぱり多分slangとは言わないんじゃないかね
formal writingでslangを使うかどうか調べても、slangの中でも特にf-wordsとかそういうのダメですよみたいな書き方してるもの見つからんし
まあどうでもいいけど中身が議論できるなら

0128以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:27:56.856ID:9U530hOa0
>>124
最近だと翻訳本で明らかにDeepL使ってるのが出てきて顰蹙を買った訳者とかいたよなぁ

0129以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:28:13.734ID:ZXXnhict0
containとかalsoとか俺でも分かるからイッチは専門書でドヤりたいだけだろ
ドヤりたいならcontainとかalosoとかの下線部を消しゴムで消してからやれ

0130以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:29:02.013ID:qN/AgABgM
>>129
イ、イッチ…w

0131以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:30:16.349ID:ZI00w3t70
>>125
ごめんねイキリ大学生くん

>>126
長文で喋るの好きなんだ俺の方こそごめんね
そういう指導って学生はいつ受けるんだろうね?
自分が旧教養部側の人間であまりそっちに関わってないのもあると思うんだけど
研究室配属で「これやりたいです!」って入ってきた学生が
論文の探し方すら知らないの当時は結構びっくりした
年々そういう学生が増えてきて今はもうだいぶ慣れた

0132以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:31:16.177ID:H048mkf+a
>>3
これで訳すとたまに語尾に(笑)とかついてて笑った

0133以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:32:37.688ID:uj6SyvBKd
>>131
論文の探しかたなんて配属決まってから教えてるわ
学部生がscifinderやwos使ってるわけないんだし

0134以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:32:44.319ID:Y4260Qob0
>>52
Deeplくんはお利口だけど
翻訳できなかった文章をなかった事にするから
気をつけろよ

0135以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:32:57.254ID:urHS754Qd
>>134
ほんそれ

0136以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:33:21.977ID:4Y8b9V7l0
>>129
sage
>>130
半芝

0137以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:34:32.036ID:ZI00w3t70
>>127
なるほど確かに
でもテクニカルタームとも言わないよなあ
日本語の解説記事とか書くときに「テクニカルタームには注釈を付けてください」とか書いてあるけど
さすがに"et al."やら"arb. unit"に注釈振る気にはならない
("at%"は直後にカッコ書きで説明付けるかもしれない。"in situ"は"その場"って訳す)

0138以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:35:16.042ID:WUrdT49z6
先生: 翻訳文がDeeplと同じだなあ

0139以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:36:52.580ID:5fmTcwBu0
>>3
これ

0140以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:37:20.750ID:LjZVwS1/0
>>26
>一応例を上げると"in situ"とか"et al."とか

in situは「その場所で」、et al.は"et alii"の短縮形で「その他の者」の意で共著者を示すか"et alibi"の短縮形で「その他の場所」を示す、ラテン語。

西洋では伝統的に学術用語がラテン語だった歴史的経緯から、英語でも学術論文では部分的にラテン語が残ってる。

日常用語化したラテン語では"et cetera"(短縮形etc.)が馴染み深いと思うが、論文ではラテン語がより多く使われる。
"exempli gratia"(短縮形e.g.)なども論文頻出語で、場合によっては日常語としても使う。

「英語の中にあるラテン語」は「日本語の中の漢語」のようなもので、教養人には必須の知識。
よく使われる語は当然にして英語辞典にも掲載されてる。

0141以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:39:33.029ID:9U530hOa0
>>137
あえて言うならet al.やらはフォーマルな略語で、in vitroとかはテクニカルタームでいいと思う

0142以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:39:33.873ID:H048mkf+a
でも同じ文でもDeepLは毎回ちょっとちがう訳文作るし

0143以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:40:21.605ID:ZI00w3t70
>>133
学生実験の考察で文献引いたりとかしないのか
論文読んでレポートみたいなのも見つけるところはお膳立てするのかな
まあ使い方教えるだけなら別に時間も取らないしいいんだけど
向こうが当然知ってると思って扱ってると
google scholerで拾ってきただいぶ古い信憑性も怪しめな論文を大事に読んでたりして
お前まじかって思ったりすること多数。もう慣れたし今は最初の集まりで説明するようにしてるが

0144以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:40:46.330ID:Wd6upTevd
deeplはたいていはなんとかなるけど重要なものまで任せてるといつか必ずやらかす
これは必ずだ

0145以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:41:46.855ID:Y4260Qob0
とりあえずね
専門用語に当たる固有名詞の英語ー日本語を覚えろ
筆者独特の表現とかもあるけど そういうものなんだって分かれ

「今回の実験に使った試薬品はX70%Y30%混ぜた物
グラフではX70Y30試薬と呼ぶ」みたいな暫定試薬名称とかあるし
頭文字略称にするのとかあるからな
わからん固有名詞の理解は後回しでいい
最初の推論と 実験グラフ(絵)と表と結論見れば
大体わかるのが論文だ

0146以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:41:54.093ID:9U530hOa0
ちなみに>>1の論文は
Chen JH, Yajima R, Chadalavada DM, Chase E, Bevilacqua PC, Golden BL. A 1.9 A crystal structure of the HDV ribozyme precleavage suggests both Lewis acid and general acid mechanisms contribute to phosphodiester cleavage. Biochemistry. 2010 Aug 10;49(31):6508-18. doi: 10.1021/bi100670p. PMID: 20677830, (https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/20677830).だぞ

0147以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:41:55.610ID:wngTHODj0
>>143
学生実験の参考なんてせいぜい図書から形だけ引用するのがせいぜいよ
wikiじゃなかったらましなレベル

0148以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:42:34.847ID:ZI00w3t70
>>140
それ(語源はラテン語)少しあとのレスで俺が書いてる

>>141
いちいち区別してフォーマルな略語って言うのめんどくさいから
俺はやっぱりスラングって言ってしまうかもしれない
だって趣旨は伝わるし

0149以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:43:34.025ID:wngTHODj0
>>145
これも難しいもので対応する日本がなくてそのままカタカナ読みで使うのが一般の場合も多い
これはマジで勉強というか数をこなして覚えるしかない

0150以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:44:11.961ID:9U530hOa0
>>148
お節介だが、スラングって言うと絶対論文に書かないものっていうイメージが強すぎるし、そもそも悪くて汚い言葉っていう意味で普通みんな捉えてるので、絶対人前で言うなら方言のほうがいいぞ
論文地方の方言で〜ならちょっと笑ってもらえるかもしれないし

0151以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:48:53.495ID:ZI00w3t70
>>147
wikiからの引用は流石に最近減ったね
ずる賢い学生がwikiからの孫引用をするようにはなったが

>>150
それはスラングに対する偏見が強すぎるし
半径数百メートルの範囲で言ってもそこまで強烈な嫌悪感を
スラングに対して持っている人間には出会ったことがないぞ
論文地方の方言〜は面白いので覚えとく

0152以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:50:15.157ID:9U530hOa0
>>151
そうなんかなぁ
多分自分が固すぎるのかもしらんわ
まあお互い進捗生めますように、頑張ろうな

0153以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:50:24.641ID:LjZVwS1/0
>>148
日本語の文章でも、例えば漢語の「就中」をそのまま書いて「なかんずく」と読むなどの慣用があるが、
英語の中でラテン語を用いるのはそれに近い感覚ではないかな?
「フォーマルな教養」に含まれてる範疇だから、スラングとは言い難い。

0154以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:51:29.187ID:ZI00w3t70
>>152
ま、お互い様よな
ありがとう。頑張ろう

0155以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:54:10.129ID:8VUoVrPDd
言葉の話をしておくとslangは必ずしも侮蔑の意味を含むものではないがあくまでカジュアルな場や非公式の場で使う意味合いが強いからフォーマルな論文上でslangというのは合わない
やはりslangよりtechnical termというのが合ってる

0156以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:55:51.103ID:ubVmTa7dd
なんでもいいが研究室で出された翻訳課題をvipで片付けようとしてんじゃねーよ

0157以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 18:58:18.353ID:ZI00w3t70
>>153
あーどうなんだろ
英語圏の人の感覚はわからないけど俺の個人的な捉え方としては
例えばあるプログラムのバグに近い挙動を利用することを「魔術」と言ったり
中身の分からない装置を「ブラックボックス」と呼んだりするような
(英語の論文でも"a chocolate box"という表現を見かけたことがある)
ある種の「砕けた表現」を使うような感覚でそれらの表現を捉えていたし
「砕けた」という部分の共通項で「スラング」を使ってたんだと思う

0158以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 19:01:00.308ID:vELH2hDWM
イッチdeeplを見つけたら消えて草

0159以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 19:41:43.220ID:H048mkf+a
>>157
フォレスト・ガンプ読んでてワロタ

0160以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/08(火) 20:02:01.830ID:4Y8b9V7l0

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています