X



つまんないけど売れてる漫画が多すぎて漫画ってこんなもんかって思っちゃった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/03(日) 00:47:24.520ID:xGjQLrdM0
子供の頃はもっと凄い職業かと思ってたんだけどな
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/03(日) 00:47:55.206ID:H5kNAe580
つまらない漫画が増えただけ
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/03(日) 00:48:34.528ID:yky4tt1Ed
皆が面白いと思うものをつまらないと思う>>1って異端でカッコイイよな!
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/03(日) 00:49:01.240ID:Gaa7u2CQ0
面白いから売れるんだぞ
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/03(日) 00:49:26.226ID:5BRveE/Z0
初めてバガボンド読んだ時は漫画家ってすげーなって思ったわ
最近のは素人が副業でやってるレベルのばっかりになったな
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/03(日) 00:52:16.556ID:xGjQLrdM0
>>2
過去数十年分の名作と今の作品群を比べるべきじゃないってのはそうだけど
今流行ってる作品でも「これ面白いか?」って思うようなのがちょいちょいあるのも事実なんだよな
>>4
それはそうだけど60点くらいの内容でも売れてるから面白いのハードルって相当低いよな
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/03(日) 00:53:24.545ID:xGjQLrdM0
>>5
マジか、逆にバガボンドは受け付けなかったわ
筆で描いてるのはスゲーって思ったけど内容はスラダンと比べると迷走してるし
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/03(日) 00:53:43.627ID:u8HrCzVWa
最近は特にステマメインになってるから「売れてる=つまんない」になってるからな
中には本当に面白いのもあるからそこの見極めが難しい
一番わかりやすいのは「芸人がテレビで褒めてる漫画」はゴミ
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/03(日) 00:53:57.041ID:2WWJiQKkr
推しの子とかフリーレンとか最近流行ってるアニメはつまらないと思う
ここ数年特に
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/03(日) 00:54:00.906ID:CAAAEiDh0
バガボンドは一度読んだらまた読み返そうとは思わないな
兄貴も同じこと言ってたし
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/03(日) 00:57:24.333ID:xGjQLrdM0
体感80点90点クラスの漫画を読んで勝手に漫画家に憧れて、
「漫画家ってすごい!漫画って天才しかできない仕事じゃん!」って子供の頃は勝手に夢見てたけど
それって数十年分の作品の中の特に良い作品だけが記憶に残ってるだけで、実際にリアルタイムで作られてる漫画の大半は昔も今も数年後には覚えられてないクラスのものばっかりなんだなって思った
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/03(日) 00:58:10.074ID:Lwv7Blmh0
人の好みなんて千差万別なんだからさ
多数の人に売れる漫画というのはこの方面に面白いというよりどういうふうに見てもつまらなくはないというのが大事なのかも
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/03(日) 00:58:55.801ID:6S2ZvwRf0
大半はつまらんけどたまに死ぬほど面白い作品があるから漫画を買うのはやめられない
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/03(日) 00:59:12.352ID:QfpuBjXs0
古典芸術って名作しかないよな
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/03(日) 01:00:01.798ID:xGjQLrdM0
>>8
わかるわ
ゴリ押しされてるけど実際に見たら大して面白くなかったケース多いよなスパイファミリーとかまんまそれ
逆に進撃の巨人は当時マスコミのゴリ押しが酷かったけどその後どんどん面白くなって評価と内容が釣り合った珍しいケースもあるし
見極めむずい
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/03(日) 01:00:48.853ID:OYxjB9Y20
>>14
そうか?
個人の感想で悪いが、モーツァルトのジュピターは全く良いと感じない
シューベルトのザ・グレートの方がよっぽど聞ける
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/03(日) 01:01:00.753ID:MarCFkwo0
映画も同じやで
全部同じ
結局はラーメン食べたいときにラーメンが食べれれば良いだけ
変なトッピングとか変わったことしなくていい
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/03(日) 01:01:06.875ID:u8HrCzVWa
ちゃんと面白くて売れてる漫画はみんな休止してるからそこでも判断できる
ガラスの仮面、ハンタ、NANA、ボールルームへようこそ、等
ゴリ押し作品は休めないからな
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/03(日) 01:01:21.431ID:o0Wckd6ZM
そもそも女子供に受けてるもんに文学的な面白さを求めるな
面倒臭そうなオタクが読んでる漫画を読め
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/03(日) 01:01:48.603ID:Gaa7u2CQ0
今までで漫画なんて何十万もの作品があるけど語られるやつなんてその中の0.001%もないでしょ
漫画に限らず全ての創作物に当てはまるし
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/03(日) 01:03:23.527ID:Gaa7u2CQ0
>>14
そりゃ名作だから古典として残ったのでしょうよ
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/03(日) 01:04:29.779ID:1BpR1XMN0
漫画ってネタ・コマ割り・絵の総合種目だし作業量多くて長期戦になる
ややウケ取れるだけでも凄いと思うわ
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/03(日) 01:04:33.436ID:xGjQLrdM0
>>9
わかる
推しの子もフリーレンも個人的にはまだ面白い方だけどあれ万人に受けて凄く面白い作品かというとな…推しの子とか露悪で痛い描写も多いし
>>10
バカボンドは嫌いじゃないけど粗削り感すごい、今どこまでいってるのかしらんけど
>>12
なるほどなあ、参考になるわ
流行ってる=嫌う人が少ないような作品でもあるわけだし、一部の人にウケて面白いって方向性とは別の戦略かあ
>>13
それな
ただ高い…
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/03(日) 01:05:54.201ID:o0Wckd6ZM
>>14
作者がめちゃくちゃ下調べして当時の文章や文化を完全再現した作品があったとしたら、一切笑えなくてクソつまらなくてもそれだけで名作になるからな
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/03(日) 01:06:07.482ID:u8HrCzVWa
あと見極めで重要なのは「複数のヒット作がある」ってこと
ゴリ押しで漫画賞受賞させても、その作品しか売れないから一発屋になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況