X



日本の大学って、大学院生に給料支払わないのが普通になってるのっておかしくないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/03(土) 19:31:02.302ID:evrxCfeod
大学院生って、研究という「業務」をこなして教授や助教などの研究プロジェクトに貢献してるわけなので、全くの無給がスタンダードになってるなっておかしいと思うんだが

実際アメリカなどでは大学院生は給料もらうのが普通らしいしな


どう思う?
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/03(土) 19:31:25.500ID:GN0j4Tdu0
TAすればいいじゃん
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/03(土) 19:31:53.195ID:yF30AEPv0
じゃあ博士行けよ
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/03(土) 19:31:57.459ID:ZL3Lf5vLd
給料払うのが普通になってきてるだろ
大学院エアプかよ
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/03(土) 19:33:05.459ID:yF30AEPv0
博士後期行く前提なら給料出しますってプログラム多いぞ
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/03(土) 19:33:27.893ID:hT5HhpdD0
でもアメリカの大学院は学費数百万するから
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/03(土) 19:38:29.003ID:8Qs8SOF90
TAすれば金貰えるじゃん
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/03(土) 19:40:35.283ID:evrxCfeod
>>2
TAの給料って基本的にかなり安いのでは
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/03(土) 19:41:34.002ID:evrxCfeod
>>4
まだ普通ではないでしょ
学振の他にJSTのプログラムとかできてきてかなり充実はし始めたけど、もらえない大学も多い
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/03(土) 19:42:20.914ID:61lcFi1Bd
>>9
一切貰えないような大学院への進学者はそもそもほぼいない
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/03(土) 19:42:23.170ID:evrxCfeod
>>5
具体的にどの辺の大学であるの?
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/03(土) 19:43:56.852ID:L1UYBIX+0
優秀な奴は欧米行け
衰退国日本に期待しない方が効率いい
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/03(土) 19:44:16.340ID:evrxCfeod
>>10
JSTのプログラムって上位国公立ばっかりだったと記憶してるんだけど
俺の知り合いでそこそこいい私立の大学院言ってる人とかはJSTの支援の対象外だったって言ってた
ちなみにその私立大学は3〜4割くらいは修士課程までは進む
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/03(土) 19:47:09.176ID:yF30AEPv0
>>11
俺は電力関係のことしか知らんが
同期がPEPっていう卓越大学院プログラムで博士後期まで進む代わりに給料貰ってるな
ちゃんと研究してDC2とかDC1受かればその辺のサラリーマンくらいの手取りは貰えるし
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/03(土) 19:50:01.250ID:UK50Wx5o0
アメリカの大学が大学院の後期課程の生徒に給料出せるのは大学側が儲けていて金があるからだよ。仕組みとしては学士号を取得するための学費を高額に設定してそこで儲けてその収益の一部を大学院生後期課程の生徒に給付する。
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/03(土) 19:50:03.872ID:fLhpGKq20
たかが修士の作業が教授陣の成果になってると勘違いしてるやつらがいるのな
優秀な博士とかならともかく普通の修士課程の学生なら面倒見てやるよりも自分でやる方が成果出るだろ
結局学生は作業員で成果出すための発想は教授がしてるし
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/03(土) 19:52:49.657ID:UK50Wx5o0
もし日本も博士課程の生徒に金を給付するシステムを作りたいのなら大学の学費を上げて学士課程の生徒金を吸い取るしかないな。日本の大学受験予備校もそうじゃん?馬鹿から金を吸い取って成績優秀者の月謝は無料にする。対価として成績優秀者からは合格実績をもらう。
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/03(土) 19:54:36.237ID:5REHK6wl0
企業案件も増やすことじゃないか
反原発とか学校にマイナスだし即日解雇するか出資者になって貰うかだな
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/03(土) 19:55:12.513ID:juPPujMzd
>>13
そもそも下位の大学院にわざわざ行っておきながら金が貰えないとかゴネるのが筋通ってないんだわ
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/03(土) 19:58:08.143ID:enEKcO3V0
何か日本だけがそうみたいに言ってるが、先進国の中で本当に日本だけなんですかね
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/03(土) 19:59:30.945ID:evrxCfeod
>>16
>たかが修士の作業が教授陣の成果になってると勘違いしてるやつらがいるのな

なってるに決まってんだろ
教授は授業やらペーパーワークやらあるから、自身で全部実験して研究を進めるなんて無理
そもそも教授自ら実験してなんてやってたら並行して複数プロジェクト進めることもできなくなるから、ポスドクや大学院生ってのは絶対に必要な戦力
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/03(土) 20:01:05.222ID:juPPujMzd
大学院生、しかも修士風情がポスドクと同等だと思ってるの笑える
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/03(土) 20:01:18.617ID:evrxCfeod
>>14
電力関係だとそういうのはあるんだな

DCとかは学費は払わなきゃいけないところも多いから決して楽ではないと思うが
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/03(土) 20:03:14.332ID:evrxCfeod
>>19
下位じゃなくて比較的上位の私立の話です

そもそも大学院ってのは研究室単位で選ぶものだから、大学で上位とか下位とかないと思う
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/03(土) 20:04:38.407ID:evrxCfeod
>>22
それは人による
俺修士2年の時の論文業績数で、同じラボの若手ポスドク超えてた
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/03(土) 20:06:34.343ID:uDHT/eOjd
>>24
弱小大学院でしかやってないような研究内容にそもそも金が付いて当然と思うな
経済支援が欲しいならデカい大学院に行け
大体どんな研究分野もカバーしてる
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/03(土) 20:07:29.424ID:uDHT/eOjd
>>25
「普通」の話をしたいんじゃなくて結局しょうもない自慢したいだけか
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/03(土) 20:09:01.155ID:evrxCfeod
>>27
いずれにせよ修士だから給料もらうに値しないとか意味不明

ポスドクより知識や経験は浅いにせよ、実験要員として必須な労働をしてるのは事実なんだから給料を出さないのはおかしい
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/03(土) 20:10:09.660ID:evrxCfeod
>>20
もちろん日本以外にもあるけど、そもそも大学院生に給料がないのがおかしいのではって話
研究という労働をしてるわけなので
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/03(土) 20:11:30.225ID:uDHT/eOjd
>>28
教育効果と相殺されてる
繰り返すがそんなに金が欲しいなら貰える大学院にいけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況