X



C言語のコンパイラ作ってたら、計算とは何かという深遠な問に興味を持つようになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/27(土) 03:42:15.732ID:ksLiCsQfr
良いことだね
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/27(土) 03:47:43.773ID:K46qUQZT0
代数学でだいたい理解できる
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/27(土) 03:48:04.002ID:ksLiCsQfr
>>2
CPUとはなぜメモリから命令を呼び出してメモリに書き込むのかとか
その際にスタックを使うのは何故かとか
そのへんに興味がある
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/27(土) 03:48:30.398ID:ksLiCsQfr
>>3
そーかなぁ
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/27(土) 03:49:37.437ID:ksLiCsQfr
代数って演算の体系だよね?
計算とはちょっとずれる気がする
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/27(土) 03:50:05.249ID:K46qUQZT0
>>4
計算とはなにか
というより
パソコンの仕組みの話じゃん
そんなのはチューリングマシンから調べてこいよ
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/27(土) 03:50:35.759ID:bPZU1aWw0
0と1なんだろ?なんで数えれるんだよ
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/27(土) 03:52:27.709ID:ksLiCsQfr
>>7
計算する機械のモデルとしてチューリングマシンが考えられたわけだし、広い意味でチューリングマシンについて考えることは計算とは何かを考えることと同じじゃん
もっと言えばを俺が気になってるのはチューリングマシンと、現代のCPUの間にはギャップがあるが気になってる
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/27(土) 03:54:35.287ID:Sb6cy0nWC
宇宙工学と計算機科学はどっちの方が難しいのでしょうか?
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/27(土) 03:56:17.353ID:ksLiCsQfr
俺の理解では1930年代にラムダ計算とチューリングマシンが大体同時に研究されてたんだと思う
その先でノイマン型のコンピュータが採用されて、1960年代にいくつもCPUアーキテクチャが生まれたけど、結局今のモデルが採用されたと理解してる
この過程がおもろいなぁとか思ってる
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/27(土) 03:58:41.451ID:ksLiCsQfr
じゃあ、ラムダ計算ってCPUにできなかったの?とか、
ノイマン型のコンピュータから現代のCPUの間であった様々な提案はどこに消えたの?とか
結局なんでスタックは残ったの?計算の本質の一部にスタック構造があるの?とか

この辺が気になる
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/27(土) 04:00:25.908ID:ksLiCsQfr
そもそも1920年ぐらいまでの数学の基礎固めとしての論理学の研究から、計算機のモデルって作られたと思ってて、この辺の論理学の研究も気になるよね
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/27(土) 04:02:15.934ID:ksLiCsQfr
あと、スタックも気になってる
なんでスタックなの?とか

再帰的な構造を処理するのに都合がいいのはよく分かるんだけど、では計算とは再帰的な構造を多く含むの?だからこそCPUにはスタックがついてるの?とか気になる
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/27(土) 04:03:45.481ID:ksLiCsQfr
構造化プログラミング言語が最適な構造をしてるから、スタックが必要なのだとしたら、プログラミング言語はなぜ再帰的なのか?とか
それってチョムスキーの言語学まで立ち返って、人間の認知というものが再帰的な構造を理解しやすいからなのかとか、言語学にも興味が出てくる
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/27(土) 04:04:46.903ID:ksLiCsQfr
20世紀の研究のあらゆる分野に興味が出てくる
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/27(土) 04:04:49.953ID:aZuesixO0
何でも再帰関数で作ろうとする馬鹿がいるけど
すぐにスタック領域枯渇するからコンパイラが最適化でループに変換してあげるんだよな
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/27(土) 04:07:03.991ID:ksLiCsQfr
>>17
再帰関数の最適化とかはまあそれはそれでいいんだけど、そもそもなんでスタックなの?とかそのへんに興味がある
スタックというデータ構造は本当に計算に都合がいい
四則演算から関数呼び出しとかいろんなことがスタックと、数個のレジスタで出来る
これはほんとにすごいこと
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/27(土) 04:07:32.122ID:ksLiCsQfr
人間の脳にもスタックがあるのか?
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/27(土) 04:09:36.081ID:ksLiCsQfr
本当に計算って何なんだろう
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/27(土) 04:10:54.834ID:LLikZ0Br0
こんな事って大学院でやるの?
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/27(土) 04:11:50.365ID:ksLiCsQfr
あとはlisp系の言語も気になる
あとは原始再帰関数とかそのへんも気になる
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/27(土) 04:12:14.196ID:ksLiCsQfr
>>21
しらん
俺の専門は物理だったんで
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/27(土) 04:13:18.698ID:LLikZ0Br0
そのCコンパイラはCで作ってるんですか?
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/27(土) 04:13:30.051ID:ksLiCsQfr
興味深いのは原始再帰関数の計算ってMap Reduce的なものとして、現代も使われてるんだよね
それがおもろいよなぁ
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/27(土) 04:13:45.707ID:ksLiCsQfr
>>24
そーだよ
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/27(土) 04:15:57.923ID:ksLiCsQfr
20世紀初期の数学で基礎をやってたときって実数とは何かとか考えてたわけだよね?
そっからコンピュータがうまれたのとか面白すぎだろ
俺も実数勉強してコンピュータ作りたい
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/27(土) 05:13:09.154ID:wlymLVqn0
こういう事を考えられる人になりたかったわ
中学数学で心が折れた勢なんで…
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/27(土) 05:23:09.220ID:kRNCusNO0
計算機の歴史 ―パスカルからノイマンまで―
ENIAC―現代計算技術のフロンティア―
ウィルクス自伝
コンピュータに記憶を与えた男:ジョン・アタナソフの闘争とコンピュータ開発史

現代のコンピュータアーキテクチャの歴史的な経緯はこの辺り読めば大体書いてある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況