X



今の洋楽・邦楽で歴史に残るレベルのバンドある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:39:05.617ID:lMYsWXRM0
いつも60s~90sくらいまでしか聴いてないからなんかいいのないかなあって思って
洋楽ならR.E.M、邦楽ならゆらゆら帝国レベル
例は思いついたの適当に選んだだけだから悪しからず
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:45:08.552ID:ICbeZ56R0
ビリーアイリッシュ
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:45:22.217ID:lMYsWXRM0
なんか最近の音楽泥くさいの少ないよね
俺は村八分とかCreationとか好きだからそういうの聴きたい
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:45:55.052ID:FGtHW4OC0
あとvulfpeckとかsnarky puppyとか?
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:45:57.382ID:lMYsWXRM0
>>27
おおありがと、全然知らんのばっかだわ
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:46:09.152ID:ICbeZ56R0
バンドか 

1975は歴史的に抹殺されるかもしれんしな
そうかんがえると今ってそうとうバンド弱いよな
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:46:34.170ID:Dm8dXxDd0
綾部セリカとか
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:46:38.598ID:FK383uc60
Radiohead
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:46:42.997ID:Xzaz7fM4a
今レッチリとかフーファイターズ辺りを明確に超えたってバンドいる?
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:46:54.550ID:FGtHW4OC0
Suiseinoboaz
は残らんか

Tame impalaとかwolf aliceとか
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:47:06.304ID:Dm8dXxDd0
綾部セリカと上田あきらと水野みく聴け
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:47:09.822ID:ICbeZ56R0
>>30
今の音楽で泥臭いのはラップだよ
ラップ聞きなさいよ
ロックバンドは俺も好きだけどもうジャンルとして終わってる
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:47:15.230ID:6CHCRwdqa
個人的には10年代以降出てきたバンドは全然刺さらないな
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:47:44.173ID:K3RzoDnWd
ないよ
ネットのおかげでもう芸術に金払う人激減しちゃったし
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:47:56.283ID:lMYsWXRM0
>>34
ビリーアイリッシュは確かに歴史に名を残す可能性ある
1975はなんか問題発言みたいなのしたんだっけ?
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:49:13.820ID:FGtHW4OC0
w.o.d.とか鋭児とかkroiとか今でも良いバンドいっぱいいると思うけどなぁ
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:49:30.900ID:Dm8dXxDd0
あいにゃん
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:49:43.226ID:Dm8dXxDd0
Lina
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:49:51.851ID:iUv+RbPqa
>>43
こういうやつって結局チャートトップのやつしか知らないよな
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:49:56.215ID:lMYsWXRM0
>>42
確かに言われてみればそうだわ
Yeとケンドリックはちょくちょく聴く
あとGezanのこと今思い出したけどあれもヒップホップだよね
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:50:01.932ID:Dm8dXxDd0
Dream Night pops
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:50:56.440ID:lMYsWXRM0
>>50 のレス見てて思ったけど俺は本当に今の音楽知らなさすぎる気がする
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:51:12.244ID:ICbeZ56R0
>>45
世界各国で波乱起こしまくってるがな
マレーシアかどこかのフェス(日本で言うフジロックみたいなの)まるごと中止にさせたしな
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:51:18.599ID:FK383uc60
>>45
ビリーアイリッシュってバンドじゃないじゃんwソロだろ・・・
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:51:57.812ID:FGtHW4OC0
日本は地味にインストバンドが熱い
toconomaとかPasteurとかparanoid voidとか
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:53:00.969ID:lMYsWXRM0
>>61
そうだけど、まあいいじゃないか
レディへで言えばThe Smileは歴史に残るかな
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:53:48.765ID:FGtHW4OC0
museも傷跡残したか?
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:53:55.579ID:FK383uc60
>>64
インストならtoeとかliteとかMonoでいいけど歴史に残るかって言われると難しいよ
すごい良いバンドだと思うけど
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:53:58.009ID:Dm8dXxDd0
頭おかしいんかお前は
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:54:35.351ID:lMYsWXRM0
>>64
それってどっから情報を得てるん?X?良かったらいいアカウントとか教えてくれ
俺はじじいがやってるレコ屋漁るくらいでいくらそのレコ屋行っても古くていいやつしか見つからんw
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:55:14.468ID:ICbeZ56R0
そもそも歴史に残るの定義は?
ビートルズ派残ったとして?
ザ・フーは?キンクスは?
俺大好きだけどホリーズとか絶対歴史には残らんよな
だいたいすばらしいものが歴史に残る必要がないよな
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:56:05.912ID:hLjfXdjf
バンドはアーケードファイアかアクモン辺りで終わり
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:56:37.130ID:hLjfXdjf
日本ならceroと髭男
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:56:56.872ID:FK383uc60
>>66
The Smileでヒット曲思い浮かばれる人いないじゃん。格好良いと思うけど
ソロでよければBonoboとかは?ってなってくるからあくまでバンドは?で回答すべきなんじゃないの?
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:57:06.439ID:FGtHW4OC0
>>71
正直歴史に残るなんてハードルが高すぎるから良いバンドって意味で挙げてるわw
Monoはごく一部の歴史には残りそう
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:58:06.686ID:FGtHW4OC0
>>73
別にTwitterでもそういうアカウントは登録してないな
ひたすらYouTubeとかサブスクで漁ってる
良い時代になったもんだ
0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:58:50.730ID:lMYsWXRM0
>>77
一過性のものじゃなくて、名盤としてこれからも残ってくものかな
歴史に残らない良いものたくさんあると思うけど、とりあえず今界隈で流行ってる中で知りたい
0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/16(土) 23:59:58.750ID:FK383uc60
>>87
良いバンドなんていくらでもいるわけでフォロワーになってるバンドやアーティストが沢山いるようなバンドが歴史に残るって定義なんじゃない?
良いバンドって定義なら無限に挙げれるだろwww
0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:00:20.296ID:S+ez1CzN0
やっぱりみんなが想像するロックバンドみたいなのは、衰退しつつある感じかな
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:01:31.305ID:zFqL8vAda
桑田佳祐
水ダウの芸能人知名度ランキング調査みたいなので20位以内だったのは強い
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:01:55.827ID:S+ez1CzN0
レス返せてないのもあると思うけど、送ってくれたやつ聴いてみるよ
0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:02:24.499ID:YfhOE3kC0
>>90
どれぐらいフォロワーがいたら歴史に残るかも曖昧だし>>1が求めてる最近のバンドならそもそもまだフォロワーもいないだろし結局判断つかないしなー

んじゃ何組フォロワーがいたら良いか定義してくれ
フォロワーとどう判断するかも含めてな
0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:02:40.690ID:S+ez1CzN0
あ、日付変わったのか
0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:03:11.877ID:Whe3rBM00
レコードとCD合わせて2万枚ぐらいあるけど、歴史に残るとか言われても分からないとしか言いようがないなw
浅ーく広めに聴いてるだけだし・・・
0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:04:33.482ID:S+ez1CzN0
>>94
フォロワー、Apple Musicとレコードしか聴かないからちょっと平均値とかが分からないわ
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:04:56.568ID:Whe3rBM00
>>94
結局インタビューだったりある程度音聴いたらこの辺りの影響あるよなーって分かるじゃん
今シューゲイザーやってるとかならマイブラやライドの影響ない訳ないんだしさー
今ポストロックやってたらMogwaiとかトータスとかの影響あるよね?とかなんとなく分かるじゃんw
0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:05:35.563ID:YfhOE3kC0
>>98
おけ
結局なんとなくね
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:06:08.179ID:S+ez1CzN0
>>96
正直自分も歴史に残るとか今は分からないって結論に達しつつある
ニルヴァーナとかオアシスが出てきたとき当時のリスナーはどう思ってたんだろうね
さっき上げてた人いたけどKing gnuとかが歴史に残ったりするのかな
0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:06:23.025ID:YfhOE3kC0
>>98
んでフォロワー何組で歴史に残る感じ?
0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:07:32.206ID:S+ez1CzN0
やばい年齢的には若いはずなのに聴いてる音楽がおじいちゃんすぎてついていけない
0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:08:57.752ID:S+ez1CzN0
でも .>>16 らへんで上げてくれてた音楽は歴史に残るやつ絶対あると思う
0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:10:42.047ID:S+ez1CzN0
あと今思ったのは評価で音楽を語りだすと一気に難解になるな
ちょっとした会話レベルだったら好きかどうかで語るべきだ
0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:10:56.254ID:s1fj+z1i0
arcade fireのthe funeralは歴史に残ると思う
0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:12:06.835ID:Wekhwgbsa
歴史に残るかどうかなんて結局売り上げじゃない?
名盤とか結局好みでしかないし
0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:12:46.534ID:Wekhwgbsa
ビートルズにしてもツェッペリンにしてもクイーンにしてもめちゃくちゃ売れてるわけだし
0108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:14:13.331ID:S+ez1CzN0
>>106
そうだね。
売上かつ影響力が名を残すかどうかってなるよね
0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:14:27.514ID:Whe3rBM00
>>100
個人の主観だとグランジならファッショアイコン的要素ぬきにしたらスマパン>ニルヴァーナなんだよね
でもファッションアイコン込みにすれば当然ニルヴァーナ>>その他のグランジバンドな訳だし
オアシスとかブラーとかはブリットポップには括られないけど、イギリス国内ではそれ以前にストーンローゼズとかハッピーマンデーズとか下地はあったしニルヴァーナとかはパンクとは明らかに違うアンチメタルの象徴みたいな感じだったんじゃない?
Kinggnuって日本だけの現象だし、日本の歴史でもそれなりには残るんだろうけど・・・世界で考えたら誰も知らないだろうし・・・
世界目線でみたらKinggnuよりMonoとかToeとかの方が・・・・
日本に来てる外国人の評価とかだと自分はあまり好みじゃないけど、ゆらゆら帝国とかボアダムス関連の方が好きな人多いイメージだし
ま俺自身ロックがそんなに詳しい訳じゃないからなんとも・・・
0110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:15:37.640ID:b5tjXQdVa
>>53
むしろ大衆に売れない評価されない糞バンドをありがたがるお前みたいなカスがよくわからんわ
日本で流れる洋楽なんて大概海外でバカ売れしてるし邦楽でも名が残るようなバンドもテレビで見ないたけてその界隈じゃ常識レベルのものばかりだし
0111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:15:41.439ID:Fb00URgba
影響力も曖昧でしょ
バンド側が明言してない限り聴いてる側が勝手にこのバンドはそのバンドの影響を感じる!とか適当言えるわけだし
0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:16:39.888ID:S+ez1CzN0
>>109
スマパン>ニルヴァーナは分かる。
0113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:17:48.533ID:6OsmfsXQ0
売れてるバンドが無いもんね評価高いインディばっかで売れなきゃ駄目だよ
それでもBlack country, new roadは凄いと思う皆好きじゃんあれ
0114以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:18:29.143ID:oqCplFRe0
今たまたま聞いてるアンサー
デビュー当時は世界中で「ガンズやエアロに並ぶ超大型新人登場!!!」だったけど
その後すぐに消えて今じゃ誰一人話題にせず

「アンサーに影響されてバンド始めました」って話も聞いたことない
0115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:20:17.426ID:UOFRvLZK0
>>113
そのバンドいいよね
あとbig chiefが良き
0116以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:21:16.456ID:oqCplFRe0
スマパングランジ呼びしてるの初めて見た
ジャンル分けなんて興味ないけど「あ、何もしらない馬鹿だな」って
0117以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:21:27.584ID:S+ez1CzN0
>>113
自分自身昔の空気感を知ってるわけじゃないけど、昔と比べて流行の曲のクオリティーが下がってるのではと思うことはたまにある。
だってプログレが流行ってた時代があるんでしょ?
0118以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:23:13.868ID:S+ez1CzN0
ちくちく言葉は、やめよう
0119以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:24:09.982ID:Whe3rBM00
>>116
グランジでくくったのは確かに違うな。当時のオルタナティブロックのシーンの括りにはいただろ
Peal JamとかSoundgardenはグランジ扱いでOK?
0121以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:25:28.085ID:UOFRvLZK0
ジャンルなんてジャーナリストが適当に決めた名前どうでもいい
0122以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:25:56.070ID:Kf2EpYDj0
歴史に残るっていうのはどういうこと?
音楽メディアの権威は消滅しているし
アーカイブとしては全部残ると思うが
0123以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:27:16.481ID:YfhOE3kC0
例えば歴史に残るレベルのギリギリ外れるかどうかのバンドってどれ?
Primal screamとか?
0124以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:27:24.215ID:S+ez1CzN0
>>122
歴史に残るかは売り上げに依存するところもあるし、結局よくわからなくなってる俺は。
0125以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:28:29.567ID:nivSUrzk0
子供の内からギター一筋で変態テクニックとかもうほんと少ない
ドラムはいっぱいいそうだけど
0126以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:29:01.509ID:S+ez1CzN0
>>123
確実に入ってるバンドは分かるけどギリギリ外れるってなると難しいな。
俺の知識的にも
0127以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:29:19.691ID:UOFRvLZK0
子供のうちからトラック作れてミックス・マスタリングできるやつのほうがすごいと思うけどね
0128以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:29:24.110ID:Kf2EpYDj0
>>124
俺の主観だと歴史的な傑出は宗教と権威有木だと思う
それが今は金とネットの匿名の集団だから言わば万人にとって価値があるような、崇められる形にはならないと思うね
0129以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/09/17(日) 00:30:48.473ID:UOFRvLZK0
むしろ、今後の世界ではもっとファンダムが細分化して行くと思うね
かつてのように国民がみんなファンとかそういう構造自体が難しい
それは音楽だけでなくありとあらゆるメディアの形態が変わってしまったから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況