X



カンブリア紀の地球、奇妙なエビさんが覇権を握っていた模様🦐
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/09(水) 12:35:51.519ID:FpFXcwNx0
カンブリア紀の地球、アノマロカリスという1mの大型節足動物(当時からしてみればデカイ生物じゃないが)が食物連鎖の頂点だった模様
こいつら絶滅してなかったら、どうなっとったんやろ
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/09(水) 12:36:48.812ID:FpFXcwNx0
奇妙なエビというのは名前の意味で、実際にはエビじゃない
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/09(水) 12:36:57.204ID:V6z444060
現代なら日本人は喜んで食べてた
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/09(水) 12:37:14.264ID:cMd8LwlG0
先カンブリア紀とかいう謎の時代
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/09(水) 12:37:24.227ID:LgngSzLed
子供の頃なんかちょっと怖かった
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/09(水) 12:38:00.158ID:Tdt0ewScM
カンブリア爆発しろ
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/09(水) 12:38:29.023ID:FpFXcwNx0
スシローの黄色い雑魚皿にも並んでたかも
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/09(水) 12:39:12.811ID:cqZ8hrEu0
>>1
絶滅してなかったらベーリング海の荒くれ漁師な引き揚げてる
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/09(水) 12:39:17.796ID:HPxojl2l0
>>1
最初思われてたより頑強じゃ無かったみたいだから多分当初より長く生き延びてても絶滅はして脊椎動物の時代にになってたと思う
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/09(水) 12:39:54.350ID:DKxHmNck0
顎のない雑魚
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/09(水) 12:39:56.745ID:FpFXcwNx0
>>4
変な形した生物だらけで興味深い
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/09(水) 12:41:45.097ID:FpFXcwNx0
>>8
危険でも行く価値はありそう
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/09(水) 12:41:59.394ID:HPxojl2l0
仮に現代まで絶滅しなかったとしても更に小型にはなってそうだし、大した脅威にはならない
酸素濃度の高い石炭紀には巨大化した昆虫も、次のペルム紀には小型化して脇役に回ったし
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/09(水) 12:42:00.578ID:uWFFOyKO0
>>2
口のところの触手?みたいな部分の化石が単独の生物だと思われたんんだよね最初
だからエビ
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/09(水) 12:42:06.950ID:m8Vx99fiM
あいつのデザイン好き🤗
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/09(水) 12:44:12.962ID:FpFXcwNx0
>>13
60cmもあるトンボがなんで小さくなったんやろか
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/09(水) 12:44:54.918ID:FpFXcwNx0
>>14
知らなかった
サンガツ
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/09(水) 12:45:24.408ID:f0CcT0ktd
巣で死ね
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/09(水) 12:45:35.702ID:uWFFOyKO0
現存の海産節足動物ってカニエビとシャコしかいないから全員足があるタイプだな
ヒレで泳ぐ節足動物は残らなかったんだね
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/09(水) 12:47:28.305ID:FpFXcwNx0
>>19
一応エビにも遊泳肢ってのはあるけど、足主体だしね
現存するヒレで泳ぐ節足動物って確かにいないわ
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/09(水) 12:47:40.549ID:v8kEmva1d
三葉虫食えなかったんだから仕方ない
あの時期被食者は軒並み殻を堅くしたお陰で化石が残ってんだ
アノマロカリスのおかげだよ
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/08/09(水) 12:50:06.874ID:f+2Zsvlga
シーモンキーに進化して生き残ってるだろ
デカくなるより小さくなって環境適応力を上げて子孫繁栄させた好事例
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況