X



なんで派遣会社なんてものが存在するのかまじでわからんのだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:26:02.857ID:9ASfO/8Va
A 企業

B 派遣会社

C 個人


この関係で、結局は派遣会社も求人サイト使って人を募集してるんだから間に入ってる意味が無くね?

なんでAが直接募集して直接雇わないの?
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:26:35.205ID:gHNbxnEu0
使い捨てできないから
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:28:01.220ID:9ASfO/8Va
存在意義がまるでわからない
日本以外に派遣会社なんてあるの?
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:28:53.982ID:U6h4eqhY0
ピークに合わせて人を抱える余裕がないんですよ
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:29:07.417ID:U6h4eqhY0
>>5
結構ある
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:29:50.642ID:IN/zOcFd0
大手になるほど派遣がいなきゃ回らないんだ
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:29:50.798ID:EzMmNXat0
直接雇用だと人が集まりにくい
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:29:52.803ID:9ASfO/8Va
派遣会社ってそもそも「特殊技能」を持つ人を登録しておいて
需要に応じて高級で貸し出すようなビジネスだったはずですよね?

なんでこんなただの中間搾取ビジネスになってんの?
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:30:20.367ID:V/c/VBGg0
人手が足りない時だけ雇うって出来るから
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:30:44.180ID:3Kejz9ZO0
ちょっと忙しいから人が欲しいって時に短期契約できる人が欲しい

もっと正社員でも簡単に「もう忙しくないからいらない」くらいの感覚で切れるなら必要なくなるかもね
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:32:59.558ID:J5pR7SBV0
現代の奴隷制よな
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:33:27.227ID:sBi+YOLKa
>>5
どっちかっつーと日本は少ない
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:33:43.047ID:9ASfO/8Va
本来は労働者の給料が「高くなる方向にむかう」産業だったのに
真逆になっとるやないかい
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:34:07.590ID:U6h4eqhY0
>>10
ニーズがあって生まれたものも時代によって役割が変わる
そうした変化を受け入れられない人は生きづらい世の中だよな
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:35:43.462ID:w2p2TlHN0
Aが直雇用するとCを管理する必要が出てくる
仕事が無い時もCに仕事を与えないといけない
なのでB社が入りCを管理すると共に、仕事が無くなった時も次の派遣先を確保する事で
AもBもCも利点が生まれるとされたけど
実際は酷い物だった
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:37:32.235ID:U6h4eqhY0
>>17
説明が下手すぎる
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:37:33.912ID:+3eT4TKaa
フリーター頼りでなさけない社会である
何か当然のように足りないから短期で集めるわ!と考えているが
不安定な生活者ありきで頼りきりで回っている社会ということ
人は謙虚にならなければならない(´・ω・`)
良い大人であり良い仕事をしている気になっているが…
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:38:43.239ID:w2p2TlHN0
結局AとBが政治家と一緒になり
公共事業をDが落札する事でAに仕事を丸投げする中抜きが横行している
やれコールセンターだの何かの業務を公共事業で作り
Dが中抜きしてAに丸投げするビジネスが横行してる
その為にCの仕事は安定しないしスキルが付かない
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:39:29.621ID:w2p2TlHN0
>>18
嘘だろコレでわからない奴がいるのか
小学生でもわかると思うんだが
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:41:49.105ID:vk6XD5tc0
派遣会社数世界一だっけ
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:42:47.933ID:+3eT4TKaa
>>18
ぽまいがあほうなだけだお(´・ω・`)
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:44:48.969ID:pm+IxtS20
社会保険と解雇規制のせい
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:45:07.663ID:PsUbbFFI0
企業は必要な時必要なだけ人材が欲しい

派遣労働者は安定して仕事が欲しい

この橋渡しをしてるのが派遣会社でしょ
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:46:22.358ID:qLtOiqaOa
正社員を切れないからじゃないの?
社員の地位てのは首を切れない、業績が上がったら賃上げ交渉ができる
その代わり、業績が下がったら会社のために賃金の下降を受け入れないといけない
この事をわかってる社員てのは少ない
何もしなくても給料てのは貰えると思ってる
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:46:37.613ID:+3eT4TKaa
自分は理解できないけど偉い人(藁)が考えたことだ!間違いない。よくわからんが言われるがままに肯定しておこう!間違っていないはずなんだあああ←藁(´・ω・`)
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:46:39.335ID:w2p2TlHN0
更に派遣会社が認められていなかった30年前は税金が20%台だったのに
今は48%まで上げられて
やれ福祉だ何だに利用されるけど
そのお金をまずはD社に落札させて中抜きA社に仕事丸投げ
B社は派遣社員を集めピンハネ
Cはスキルも付かずに会社コロコロ
結局国民に届くころには9割経費で掛かってるなんてザラみたいなことが横行してる
これをやって甘い汁稼ごうとした罪人がいるわけで・・・
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:47:07.669ID:pm+IxtS20
あと消費税
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:47:14.517ID:9ASfO/8Va
結局は安倍とグルになって見かけだけの失業率減らしのための派遣会社
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:47:53.507ID:9ASfO/8Va
よし
殺そう
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:48:17.519ID:OstsAOPua
>>10
歴史の問題

40年前に超絶好景気+土地バブルがあって
特殊スキル持ちも高待遇で全ての企業が抱えられた

この時点で、特殊スキル持ちを派遣する業態は
あまり意味をなさなくなって
派遣会社には一般兵しか残らなくなった

バブル崩壊後超絶不景気になって
企業は社員にかかるコストを削らざるを得なくなった

1人雇うと一般兵でも給料と同じ額のコストが別にかかる

これを請け負いますよ、というのを
派遣会社がやるようになった
でもこの時点では単純労働には派遣できないルールだった

んで小泉とき企業がさらに新規採用絞ることになって
このままだと新卒浮浪者出ることが確定して

打開策として単純労働解禁になって、今に至ってる
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:48:43.211ID:ot89VGmLa
企業が雇用したらいらなくなった時に切り捨てられないじゃん
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:48:46.087ID:w2p2TlHN0
>>26
A社が直雇用すると
結局Cを管理しないといけなくなる
社員でもバイトでも同じ
だった管理部門としてB社を使えばいいじゃんってのが最初の考え
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/25(土) 16:49:28.634ID:w2p2TlHN0
>>33
それも間違ってる
正社員はクビにできる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況