X



努力できる能力は才能なのかを語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/03(日) 23:16:24.257ID:epw4x4eR0
俺は、努力は先天的なものじゃなく、後天的に得られるものだと思う。
0156以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 00:18:23.551ID:u8mrHRKo0
身長は才能
0157以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 00:18:53.531ID:C9QO2r5O0
止めるも続けるも自分次第っていう自由意志はあるかと思われる
0158以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 00:19:12.984ID:s2jCDMORM
才能だとして、だから何なのか?
0159以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 00:19:30.128ID:Xq4tjH4e0
努力出来るのは才能があって向いてるから
伸びが速いとか面白いとか感じる
そういう連中のトップ層がプロになれたりする
0160以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 00:19:47.552ID:FA2LBP850
>>156
成長期の最低限の栄養とか運動とかの環境もいるけどね まぁ限界はある分野だね
0161以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 00:19:54.254ID:C9QO2r5O0
>>156
その通りだね、身長で劣るやつの真似なんかするはずはないし、何の影響も受けないよね、それで良い
0162以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 00:29:53.181ID:qG9rwKAJ0
努力すること自体は特別な才能なく誰にでもできるけど、その限界量は才能だと思う
受験勉強で言うなら1日1時間の勉強でもメンタル病む人いるし、14時間とかやってもケロッとしてる人もいる
0163以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 00:35:56.726ID:t4xJ0W4fd
マラソン選手は走り続ける事で酸素を多く取り込んだり持久力の有る筋肉が成長したり後天的に身体的特徴を得る事が出来るけど高地で生まれ育った人は先天的にこの特徴を持ってるな
だからと言って高地出身者に全く歯が立たないかと言う訳でも無いし生まれ持った才能は人それぞれだけど努力しない事には本人にどこまで適正が有るかもわからない
とりあえず好きな事の為にすら努力出来ないのはただの人間性だと思うわ
0164以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 00:44:39.013ID:HPKGTe9z0
>>162
14時間もできる人は勉強の中でミッション目的の策定とセーブポイントの策定とミッション達成の設定が上手いんだと思うよ

まあこれはどんなことにでも言えるが
0165以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 00:45:13.261ID:5CndKuWnM
てかなんで誰も努力についてその中身議論してないんよ
がむしゃらに毎日素振りだけしてても野球上手くならないように努力の中身が重要なのに
めちゃくちゃ努力して毎日素振りしてたのに野球上手くならなかった俺には才能ない努力なんて無意味だなんて言われてもアホらしいだろ
そこまで極端でなくても努力の中身抜きに才能か努力か議論しても意味なくね
0166以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 00:48:34.975ID:C9QO2r5O0
実践にこそ意味があるし、実践のない努力を努力と呼べるかは別として、現実ってのはかなり実践的なものだと思うよ
0167以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 00:49:05.878ID:HPKGTe9z0
あなたの1日の睡眠時間はという質問に対するセゴビアの答え~ずっと昔から1日4時間が私の睡眠時間です。明け方の3時に床につき、朝7時まで熟睡します。それから私のスタジオに上り(マドリードのセゴビアの自宅はマンションの3階と6階の2フロア有り、6階にスタジオがある)7時半から9時まで練習。その後3階まで降りて朝食を取り新聞を読んだり、その日の出来事に目を配ります。一休み後、スタジオに行って先程と同じく1時間15分(計算すると先程と15分ほどの差が有るがそんなことはどうでも良い)ギター練習。そして昼食。午後も休みをまじえながら2時間ギターを弾きますが、その合間に30分椅子に座ったままで仮眠を取ります。このように練習と体と休めることを交互に行うことにより、私は未だに1日5時間練習してもちっとも疲れません。
貴方が演奏する時、テクニックの面で最も難しいことはなんでしょう~指が置かれるべき場所にいつも完璧に置かれるとは限らないことです。
ギターの弦高について~ギターは弦高が高いほど弊害が多くなるのです。高い弦高のギターを押弦すると、必ず音程が狂いますよ。そのうえギターのまろやかな音は失われ、何よりも弾きにくくなるはずです。

(当時セゴビア94歳)~現代ギター社発行「アンドレスセゴビア」より
0168以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 01:02:53.261ID:7x2DhZYp0
努力できるかどうかは幼少期の体験が大きいけど、大人になってから変えることもできる部分ではある
特定の分野に対して努力しやすい度合いは才能の差もあると思う
0169以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 01:44:56.920ID:4WbxInIT0
努力を継続力って考えるなら同意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況