X



ゲーム機の歴史書いてく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 17:18:03.885ID:WRq6tcwI0
>>5
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 17:19:13.027ID:w6cDrcTp0
まずはオシロスコープを使ったものが最初のコンピュータゲームと言っていいだろう
0004蒸気暴威 ◆STEAMAX27AVI
垢版 |
2022/01/22(土) 17:19:15.079ID:skwbbgD+0
初めてのテレビゲームはシューティングなんだっけ?
名前忘れたわ
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 17:19:38.011ID:XSi8IVqC0
>>1
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 17:23:07.031ID:WRq6tcwI0
ゲーム機が誕生した1970年頃には、コンピューターと言えばメインフレームや、せいぜいミニコンであり、大企業や大学や、それらあるいは軍の研究所で使われる高価なシステムしかなかった。初期のコンピューターゲームで最も有名なものとしては、ミニコン上で書かれ不特定多数の大学生に遊ばれた宇宙戦ゲーム『スペースウォー!』が挙げられる[6]。その後、ゲームは4つの道を通って発展した。
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 17:25:27.473ID:soP/DfcPd
最初にやったゲームはアタリのポン
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 17:31:24.388ID:WRq6tcwI0
1972年、史上初のビデオゲーム機が登場するが商業的に成功せず、最初に商業ゲームとして成功したのはアタリのアーケードゲーム『ポン』だった[7]。ビデオゲームは、それまでゲームセンターで人気を博していたピンボールを瞬く間に駆逐した。アーケードビデオゲームは次第に内容が複雑化していき、ワイヤードロジックの回路では実現が難しくなるにつれマイクロプロセッサーが採用されるようになっていった。1970年代中盤に登場した最初期のテレビゲーム機(第1世代)は、それらのアーケードゲームを家庭で手軽に楽しむためのものであった。当初のテレビゲーム機は、初期のアーケードゲーム同様にワイヤードロジックで構成されていたため、1ハード1ゲーム、もしくは複数のゲームをスイッチで切り替える方式だった。
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 17:32:18.643ID:WRq6tcwI0
第2世代(1970年代後半 - 1980年代前半)では、1つのハードでさまざまなゲームをプレイしたいというユーザーの欲求に応えるため、ハードにゲームソフトを組み合わせることで、コンピューターゲームをプレイすることができるシステムが採用された。ソフトの供給メディアはカセットテープを採用したマシンもあったが、Atari 2600はカートリッジでプログラムを供給するカートリッジ交換式のシステムを採用し、それが標準となった。1979年には史上初のサードパーティーが誕生し、ここで、ゲーム機本体を販売する産業とは別に、ゲームのプログラムそのものを販売して利益を上げるゲーム産業が誕生した。このAtari 2600によってテレビゲームのイメージがほぼ確立されたが、1982年にいわゆるアタリショックが起きた[8]。
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 17:34:29.441ID:WRq6tcwI0
(1975年には「史上初の市販パーソナルコンピュータ」と呼ばれるAltair 8800が登場したが、これは家庭用テレビに繋ぐなどして画面があるようなコンピュータではなかったのでゲームにはほぼ使われておらず)パーソナルコンピュータ上で動くゲームソフトが制作されるようになったのは1977年に、スティーブ・ジョブズやスティーブ・ウォズニアックによってApple IIが開発・発売され、それの販売が成功してからである
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 17:35:28.559ID:WRq6tcwI0
AppleIIは家庭用テレビ受像機をモニタとして使うタイプであり、Apple IIには、ハードの開発者であるスティーブ・ウォズニアック自身によって制作されたBreakOutつまりブロック崩しゲームがつけられ、購入者たちは次々とゲームソフトを制作してゆくことになった。
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 17:36:31.194ID:WRq6tcwI0
この頃すでにテレビゲームやアーケードゲームはあったので、パソコンのユーザらはこれらのアーケードゲームを自宅で無料で楽しもうと、自力でプログラミングしアーケードゲームに似せたゲームを制作したり、出来た作品を互いに交換しあったりした。パソコンゲームはその後アドベンチャーゲームやロールプレイングゲーム、シミュレーションゲームといった、同時代のアーケードゲームやコンシューマーゲームとは異なる分野で発展を遂げていくことになる。
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 17:37:19.766ID:WRq6tcwI0
1970年代後半のマイクロプロセッサは、グラフィックをそれ自体で処理するには速度不足であったため(例えばNTSCのグラフィック表示にはドットクロック12〜15MHz程度が必要であり、当時のマイクロプロセッサでは力不足[注 4])、当時のゲーム機・パソコン・アーケードゲームのいずれも、映像表示のために独自に作り込まれた回路設計となっており、それぞれの機種の個性となっていた。画像処理機能も含め、ゲーム向け機能の代表的なものはスプライト(オブジェクト)機能やスクロール機能などのハードウェア支援であろう。いずれも目的や想定するユーザー層などとコストの兼ね合いでこのあたりの機能と性能は決定されるため、目的のゲームに特化して設計されるアーケードゲーム機の回転機能などは花形であった。ゲーム機・パソコン・アーケードゲームが個々に独自のアーキテクチャを持つ傾向はその後も続いた。
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 17:37:39.067ID:WRq6tcwI0
1970年代後半には携帯型ゲーム機も人気となった。1979年には既にカートリッジ交換型携帯型ゲーム機が登場していたが、当時は技術的な制約から他の形態と比べて十分な製品を作れずにいた。かわりに主流となっていたものが電子ゲームと呼ばれるものであった。電子ゲームとは電卓の技術を応用したもので、アーケードゲームやパソコンゲームとはまったく別系統に生まれたものである。表示装置としては特定の形状を表示する液晶や発光ダイオードが使われた。汎用のグラフィック表示機能を備えておらず、必然的に1ゲーム1ハードが基本であった。
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 17:38:00.722ID:WRq6tcwI0
第3世代(1980年代前半 - 1980年代中盤)では、ザイログ社のZ80とMOS社の6502の競争激化により安価になったマイクロプロセッサや、その他の集積回路技術によってテレビゲーム機にも簡略化・低価格化を施されたスプライト機能とハードウエアスクロール機能が追加されていった。任天堂から1983年に発売されたファミリーコンピュータは、安価になった6502を搭載したうえに、さらにサードパーティーによるソフトウェアの製造をライセンス(ゲーム機メーカがサードパーティーにゲームソフトウエア開発・販売を許諾する)形式にし、ゲームソフトメーカからのライセンス収入を見込むことでゲーム機のハードウェア自体を低価格で販売することができ、それによりゲーム機所有者数が増えることでゲームソフトメーカも恩恵を得ることができた。
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 17:38:19.248ID:WRq6tcwI0
1980年代後半には、パソコンの性能向上速度が加速し最新機種が入れ替えられていったために、ゲームに対するパソコンのプラットフォーム性が失われた一方、相対的に機種変更頻度が少ないゲーム機はそのプラットフォーム性が高まった。パソコンやゲーム機などで、単一の機種が長期的に基本性能が変わらないまま販売され続ける(商品寿命が長い)と、その機種はひとつのプラットフォームとして認識され、その機種で他機種用のゲームを遊べるよう多くのソフトウェアが製作された(いわゆる移植)。
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 17:38:42.539ID:WRq6tcwI0
「プラットフォームハードウェアと多数のソフトウェア」という手法は、ハードウェアの進歩や新しいプログラミング手法の導入(これらのゲーム機のソフトはほとんどがアセンブリ言語で記述されていたが、世の中のプログラミングはC言語などに移行しつつあった)を阻害するものではあったが、ゲームソフトという特定の先鋭分野における競争と技術開発を促進することでゲームソフト業界を急速に発展させる一因にもなった。第4世代(1980年代後半 - 1990年代前半)ではさらにゲームソフトの技術力や表現力が向上し、より高性能のハードウェアが求められるようになり、ゲーム機専用のプロセッサ類が設計されるようになった。それまでのゲーム機は、パソコン用チップや汎用製品を流用したものが多かったが、この時代になるとゲーム機はゲーム用途としてはパソコンをはるかに凌ぐ性能を持つとのイメージが確立された。また、他のハードウエア形態と遜色がない十分な性能をもつ CPU とグラフィック表示装置を備えるカートリッジ交換型の「携帯型ゲーム機」がこの頃に発売され、人気を得るようになった。
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 17:39:02.690ID:WRq6tcwI0
なお、2000年代以降のゲーム機では再び据置機(テレビゲーム機)・携帯機・アーケードゲーム・パソコンゲームの区別が曖昧となるが、下記で詳しく述べる。
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/22(土) 17:39:52.407ID:Oa6a68QBd
乙です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況