X



面接官「与えられた長方形の面積をこの定規、コンパスのみ使って求めなさい」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:10:30.466ID:MVRM3XbJ0
面接官「ただし、この定規とコンパスは
(1)点と点を結ぶ線分を作図する
(2)線を延長する
(3)線分の長さを1回のみ測れる
(4)点を中心として、点と点を結ぶ線分を半径に持つ円を作図する

この4つの能力しかありません

したがって折って使う、2回以上測るなど,(1)〜(4)の能力を超えることは一切出来ません

ここでいう「点」とは、線と線の交点のことです

また紙を折ったり破ったり、変形することは出来ません


こんなのむり不可能だろ...
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:11:22.829ID:MVRM3XbJ0
俺は諦めた...
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:11:33.114ID:ciQQIylP0
ルール難すぎハンターハンターか
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:12:30.754ID:MVRM3XbJ0
>>3
簡単に言えば長方形に定規コンパス使って書き加えて、「一回だけ」長さを測って面積求めてねってこと
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:12:56.703ID:MbrxKiew0
定規ではかれよ
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:13:28.288ID:MVRM3XbJ0
>>5
面接官「一回のみ測れます さあどうやって面積を求めますか?」
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:14:03.000ID:yDTA973/0
その長方形は目で見えますかね?
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:15:09.813ID:MVRM3XbJ0
>>7
面接官「見えますね ただ長さを精密に知るにはこの定規を使う以外ありません」
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:15:18.362ID:P3283ECjp
短い辺の長さに合わせたコンパスで長い辺に印をつける
長い辺の長さを測ると同時に短い辺と同じ長さに合わせた印の長さも測れる
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:16:44.397ID:MVRM3XbJ0
>>9
面接官「(3)が読めないですか? 線分の長さは一回だけしか測れません それは同一直線上にある二つの線分の長さを二回測っているのでルール違反です」
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:17:28.632ID:lI/1f5oI0
対角線の長さ測ればいけそうだと思ったけど定規しかないんじゃ平行線引けないのか
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:18:08.768ID:MVRM3XbJ0
>>11
面接官「コンパスもあります
ただし、(4)の能力しかありません」
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:18:51.719ID:lI/1f5oI0
>>12
三角定規ないんだから平行線引けないだろ
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:20:07.008ID:MVRM3XbJ0
>>13
工夫すれば出来るよ
というか対角線の長さはただ対角線を定規で引けばいいだけじゃん?
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:21:07.659ID:MVRM3XbJ0
まあ対角線の長さを知ったところでどうにもならないけどね
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:22:02.179ID:V29Z+43Rd
マジレスすると無理だよ
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:22:27.333ID:MVRM3XbJ0
>>16
マジレスすると可能
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:22:27.821ID:WmtTZj4Ed
線の延長は長さ自由?
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:22:38.439ID:lI/1f5oI0
>>14
俺が引きたい平行線は出来ないよ
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:23:20.197ID:MVRM3XbJ0
>>18
面接官「自由ですが、きちんと長さを指定できるわけではありません」
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:23:47.116ID:v41Zim8S0
長方形と同じ面積の正方形を作図して、かな
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:23:53.527ID:EU64JRCHr
頑張って正方形に変形させるのかな
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:24:02.695ID:EU64JRCHr
さきこされた
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:24:04.711ID:R/sGulV90
辺が作図不可能な長さだったら無理じゃね?
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:24:43.721ID:v41Zim8S0
>>23
やったぜ
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:25:03.015ID:MVRM3XbJ0
>>24
ガロア理論のこと?
それなら色々誤解してるぞ

作図不可能数ってのは最初は長さ1の線分のみ与えられた場合だよ
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:25:09.658ID:lI/1f5oI0
なんとなくわかったけど
図を使わずに言葉だけで説明するのくっそめんどくせえな
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:26:29.408ID:MVRM3XbJ0
やるなあ
>>21,22,25
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:26:49.000ID:MVRM3XbJ0
まあそれが難しいんだけどね
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:29:12.028ID:LXaGTsRr0
要は4回使えばわかるんだろ?簡単じゃねえか
線を引け
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:30:33.350ID:MVRM3XbJ0
>>31
面接官「どうやって線引くの?」
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:33:14.937ID:LXaGTsRr0
>>32
与えられた長方形の線を横に同じ面積だけ引けば良い
コンパスもあるんだから優しすぎる簡単なこったろ?
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:34:20.848ID:MVRM3XbJ0
>>33
??同じ面積だけ引くって
面積わかってないのにどうやってそれを引くの???
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:34:21.311ID:LXaGTsRr0
延長を抜かしたすまん
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:34:36.273ID:MVRM3XbJ0
>>33
長さは「一回」しか測れないんだよ?
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:35:13.550ID:F47QOg7W0
一人で考え込んでたらコンパスに使用制限なかったことにいまさら気づいたアホ俺氏
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:36:21.969ID:MVRM3XbJ0
>>35
多分こういうことを言いたいんだろうけど
この長さa×bをどうやって求めるの?
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:36:46.399ID:MVRM3XbJ0
どう求めるの、というよりもどう作図するの?
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:36:50.480ID:TLrAwgSB0
確認だけど単位長さも与えられてない状態から始めるんだよな?
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:37:11.860ID:LXaGTsRr0
お前は小学生か?コンパスご丁寧にあるんだから
コンパスの使用回数まで指定されていないコンパスは計ることは前提としていない
とは言え一度中心点打てば無理やりいけると思うけど
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:37:18.214ID:MVRM3XbJ0
>>37
なるほど
さすがにコンパス一回だけだと厳しいかな?
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:37:39.244ID:MVRM3XbJ0
>>40
はい
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:38:23.692ID:v41Zim8S0
こういう図形問題は問題用紙折るような別解を出すような奴がたまにいて面白い
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:38:49.561ID:MVRM3XbJ0
>>41
面積官「コンパスは(4)の能力しか有していません
長さは測れません

(1)〜(4)の能力だけでどうやって>>38を作図するのですか?」
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:39:40.428ID:LXaGTsRr0
ごめん4があったな
中心点を打ちまくればいける
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:40:26.671ID:MVRM3XbJ0
>>46
モンテカルロ法ということ?

それは精密な面積は求められないですよね?
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:41:13.733ID:LXaGTsRr0
>>45
計る事以外4が制限ならコンパス使えばいけるだろ
長さは対角線の長さを一度測れれば良い
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:41:18.215ID:MVRM3XbJ0
>>46
というよりも「点を打つ」という行為が(1)〜(4)の範囲でしか出来ません
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:41:38.798ID:LXaGTsRr0
>>47
そんなん使わなくてもいけゆ
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:42:25.085ID:MVRM3XbJ0
>>48
対角線の長さからどうやって面積を出すのですか???

同じ対角線の長さでも違う面積の長方形はいくらでもありますよ??
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:42:27.987ID:F47QOg7W0
あれ、線分二回引いちゃった…ダメだった…
と思ったら線分も何回も引いていいんだな俺はまず問題文をしっかり読むところ見直さないとな…
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:42:48.509ID:MVRM3XbJ0
>>51
すまん
面接風にしてるけど自作問題だ
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:42:56.582ID:rlWy01Ip0
「相乗平均 作図」でググればわかる
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:44:03.159ID:nRDFNs870
長方形なんだから対角線の長さ解ればワンチャン答え出んか?
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:44:21.188ID:LXaGTsRr0
>>49
例えば今お布団で面倒いからやらないけどコンパスの使用制限が決められてない
なら適当な長さでコンパスを回す
適度なところで対角線を測りコンパスを回すそれを繰り返していけばいけゆ
長さを測るのは一度でいい
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:45:10.309ID:MVRM3XbJ0
>>56
同じ対角線の長さでも違う面積の長方形はいくらでもあります
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:45:16.544ID:lI/1f5oI0
コンパス使ってこれを描く
bを測る

b * b / 2 = 三角形の面積

(b - a) * b / 2 + (b - a) * a + a * a / 2 =三角形の面積

あとは任せた
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:46:13.585ID:MVRM3XbJ0
>>57
だから対角線の長さがわかったところで面積は求まらないですよ??
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:47:16.610ID:v41Zim8S0
>>56
無理
「1回」しか長さを測らずに面積を出すには、
円や長方形などの「1回」長さを測れば面積を求められる図形に変換しないと無理、だと思う
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:48:44.623ID:LXaGTsRr0
なんでだよ!まず大前提として長方形の面積の求め方は?
いけゆだろ!
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:49:37.497ID:LXaGTsRr0
延長戦は引いて良いんだろ?
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:49:51.977ID:MVRM3XbJ0
>>59
ごめん良く分からないんだけど、aが長方形の縦でbが長方形の横の長さかな?
bを測ったらもう二度と測れないのに、どうやって面積を求めるの?
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:50:21.241ID:MVRM3XbJ0
>>62
縦の長さa、横の長さbなら面積はa×bです
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:50:52.611ID:TLrAwgSB0
a+b/2とa-b/2の直角三角形で三平方か
勉強になった
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:50:54.712ID:MVRM3XbJ0
>>63
引いていいですよ
ただし、長さを指定は出来ません
あなたの目分量でしかない
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:51:22.507ID:lI/1f5oI0
>>64
連立方程式とけばaが出せる
bは測ってあるからa*bで長方形の面積になる
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:55:37.403ID:MVRM3XbJ0
>>68
いや、まだわからない
ごめん

bとは長方形の横の長さだよね??
その値しか得られていないのに
何と何を連立方程式にしたの?
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:57:51.712ID:MVRM3XbJ0
>>66
すまん
おれの認識はあってますか?
bは長方形の横の長さのことだよね??
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:57:56.714ID:lI/1f5oI0
>>69
三角形の面積と三角形の面積
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:58:24.794ID:grNlxK/80
長方形の対角線を繋いで中心を見つける
コンパスで直径が対角線の円を描く(長方形に外接する)
左の角と右の角からコンパスでクルックルッとやって交わった点を結ぶと中心に縦線を引ける
上の角と下の角からコンパスでクルックルッとやって交わった点を結ぶと中心に横線を引ける
縦線横線が円と交わった点を繋いで正方形を描く
描いたから何?長方形の面積求める問題なんですけど?
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:58:43.001ID:MVRM3XbJ0
>>71
三角形の面積をbの値だけでどう測るの?
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:59:19.796ID:lI/1f5oI0
✕ (b - a) * b / 2 + (b - a) * a + a * a / 2 =三角形の面積
○ (b - a) * (b - a) / 2 + (b - a) * a + a * a / 2 =三角形の面積
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 22:59:24.577ID:Ikz4Lf940
底辺と高さを測る
掛けて終わり
0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:00:11.528ID:lI/1f5oI0
>>73
小学校行ってないの?
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:01:18.077ID:MVRM3XbJ0
>>76
いやaの値わかってないんだよ?
じゃあ(b-a)*a/2なんて計算出来ないよね?
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:02:21.313ID:MVRM3XbJ0
>>72
落ち着いてくれ
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:02:38.597ID:F47QOg7W0
正方形の作図できたけど
そもそも元にした接線がその正方形の一辺の長さそのものじゃねえか
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:02:51.758ID:MVRM3XbJ0
>>75
面接官「(3)に反しましたね 不合格です」
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:03:03.199ID:v41Zim8S0
分からないのは仕方がないけど問題すら理解していないこいつはなんでこんなに口が悪いんだろう
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:03:33.661ID:lI/1f5oI0
>>77
bの値わかってればわかるだろ
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:04:15.195ID:MVRM3XbJ0
>>79
おお
その作図法とやらはどんなでしょうか
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:04:53.926ID:MVRM3XbJ0
>>82
もう一度確認するね

そのbとやらは「与えられた長方形の横の長さ」で合ってる?
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:05:15.930ID:MVRM3XbJ0
>>84
公倍数の正方形って何?
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:05:48.828ID:lI/1f5oI0
>>85
そうだよ
0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:07:22.345ID:MVRM3XbJ0
>>87
じゃあaの長さをどう知るのさ

直角二等辺三角形作ってもb*b/2しか出てこないだろ
aは出現しない
0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:09:03.260ID:lI/1f5oI0
>>89
(b - a) * (b - a) / 2 + (b - a) * a + a * a / 2 =三角形の面積
0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:09:11.414ID:F47QOg7W0
>>59に適当なaとb数字代入したけど等式成り立たなくない?
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:09:17.106ID:MVRM3XbJ0
>>84
言いたいことなんとなく理解した

長方形の一辺は自然筋とは限りません
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:09:27.243ID:FLflJzqk0
>>89
bを測って三角形の面積を求める
>>59の二つ目の式に、bと三角形の面積を代入してaを求める

ってことじゃないか?
0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:10:13.211ID:RQyr/Z6u0
>>86
短編がaとする
長編をbとする

短編をb倍した直線を引く=c
長編をa倍した直線を引く=c

まぁaもbもわからんから、n倍した辺が同じ辺の長さになるまでループする。
同じ辺の長さかどうかはコンパスでチェックする


出来上がった正方形から、aとbの値がわかるから、
cの2乗÷(a✕b)で、最初の長方形の面積になる
0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:10:44.565ID:rlWy01Ip0
まだやってるのか
正解は私の >>55 で出ていますよ
終了
0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:10:48.107ID:VL1addp2d
>>87
マジレスすると同じ三角形の面積について連立させても三角形の面積がわかってないなら連立方程式として解けないよ
0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:11:17.974ID:FLflJzqk0
>>91
二つ目の式が
(b - a) * b / 2 + (b - a) * a + a * a / 2 =三角形
じゃなくて
(b - a) * b / 2 + (b - a) * a / 2 + a * a / 2 =三角形
だと思う
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:11:52.972ID:MVRM3XbJ0
>>90
つまり
b*b/2 = (b - a) * (b - a) / 2 + (b - a) * a + a * a / 2
と言いたいのか??

成り立つわけないでしょ

どの部分の三角形のことを言ってるの??
0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:12:28.056ID:MVRM3XbJ0
>>93
なるほど
だとしても完全に間違ってるね

a=bじゃないといけない
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:13:19.801ID:FLflJzqk0
>>99
あの式が間違ってるだけで正しいと思うんだけど
本当は>>97
0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:13:26.089ID:lI/1f5oI0
>>96
bは測るから三角形の面積はわかるよ
0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:14:57.681ID:MVRM3XbJ0
>>100

(b - a) * b / 2 + (b - a) * a / 2 + a * a / 2
を変形すれば
b^2/2になるだけだから
aの情報は当然わからない
0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:15:05.111ID:lI/1f5oI0
>>98
こうやって分解しただけだから成り立つぞ
0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:15:41.889ID:MVRM3XbJ0
>>101
2 = 2 + x - x
という式からxの値は分からないでしょ?
それと同じです
0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:16:04.541ID:F47QOg7W0
定理名思いだせなくてググっちゃったほうべきの定理かな
0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:16:47.339ID:lI/1f5oI0
>>104
違います
0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:17:39.397ID:F47QOg7W0
ちょっと俺もペン持ってくるからみんな検算して
0108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:18:18.284ID:FLflJzqk0
>>102
そりゃそのままだとそうだが今回はbと右辺を代入してる
式中の文字はaのみ
0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:18:57.645ID:MVRM3XbJ0
>>103
長方形があるから
正しくは

(b-a)^2/2 + (b-a)*a + a^2/2
でしょ?
0110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:20:02.759ID:F47QOg7W0
計算したらa消えたんだけど
0111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:20:03.872ID:MVRM3XbJ0
>>108
いやだからさ
2 = 2 + x - x
という式からxは分からないでしょ?
それと同じです
0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:20:08.398ID:UETiFY1wd
ググったら答えわかった
なるほどなあ
0113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:20:30.511ID:lI/1f5oI0
>>109
何が違うの?
0114以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:20:34.745ID:v41Zim8S0
ていうか、なんで自分の回答が正しいと主張している奴はちゃんと証明しないんだ
間違いを指摘されても屁理屈こねるだけだし
0115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:20:52.858ID:MVRM3XbJ0
>>110
そう
その通りaがきえるから当然aは分かるわけない
当たり前です
bの値しか分かってないのに未知数aが確定するわけがない
0116以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:21:01.255ID:lI/1f5oI0
>>111
まずその式自体が成り立ってないから
0117以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:22:03.031ID:MVRM3XbJ0
>>113
だからそこからaを求めることは出来ないということ
b = b + a - a
という式でbが分かったとしてもaはわからないでしょ??
0118以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:22:04.012ID:lI/1f5oI0
>>114
最初からaが消えるって言えばいいのに
間違ってない部分を間違ってるって言い張ってるから
0119以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:22:29.600ID:fA1YZMRP0
答え書いてあるの盗み見たらいいだろ
0120以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:22:54.721ID:UETiFY1wd
同値な2方程式は連立できない
0121以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:23:30.089ID:MVRM3XbJ0
ごめん確かに>>98は俺も指摘ミスです
途中が/2と勘違い

ただどのみち間違い
0122以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:24:36.238ID:v41Zim8S0
>>118
正答できていないことは認めていて、でも指摘内容は間違っていると言っている?
0123以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:25:12.678ID:lI/1f5oI0
>>122
そうだよ
0124以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:25:54.345ID:wlsLzNbKd
答え書いていい?
0125以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:26:10.573ID:MVRM3XbJ0
>>124
どうぞ
0126以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:33:44.326ID:F47QOg7W0
俺も少しづつ書いていい?てか書くわ
長方形abcdがある(ab>ad)
点aからabの長さの円を書いて、adとの交点をeとする
0127以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:34:26.806ID:djXvSQ7P0
はい
0128以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:34:56.040ID:djXvSQ7P0
これと似た問題前も考えた気がする
0129以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:34:56.494ID:MVRM3XbJ0
>>126
おお素晴らしい
良い手順
0130以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:35:33.678ID:MVRM3XbJ0
>>127
わお
なんてこった
これは想定解です

お見事
0131以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:37:04.915ID:MVRM3XbJ0
ただコンパスのみで同じ長さをある点から移す作業は(4)の操作のみだと非常に難しいので、端は揃えた方が簡単です
0132以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:38:16.939ID:MVRM3XbJ0
>>128
まじ?
0133以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:39:44.139ID:djXvSQ7P0
>>131
円の交点と直線だけで一応作図できると思う
>>132
ほぼ同じ問題vipで誰か出してて、そのときも似たような解き方した記憶がある
0134以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:40:00.463ID:F47QOg7W0
eとdの真ん中になる線分をコンパスで書いて
その線分上に中心があって、円周がeとdを通る円fを書く
0135以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:40:15.303ID:v41Zim8S0
>>127
作図の手順が分からん・・・
0136以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:40:58.239ID:MVRM3XbJ0
>>133
ああそうか単にbの辺を持ってきたってわけじゃなくて、
a+bに延長しただけだからか
0137以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:42:30.408ID:MVRM3XbJ0
>>134
ふむふむ

>>135
解説つくります

その前にちょっと出かけます
0138以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:43:36.139ID:F47QOg7W0
後はaとfの線分上にある中点gを中心にして、円gを書いたら
円fと円gの交差点がaから円fに伸びる接点になる
0139以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:46:18.622ID:1Ik5mqcvd
線分を延長させることで敷き詰めた長方形で正方形を作る、正方形の一辺から面積を求めて個数で割るとか?
正方形は直角の等角二等分線に頂点が混じるまで敷き続ければいい
0140以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:47:13.739ID:F47QOg7W0
交差点はhとして、
方べきの定理によって、ae*ad=ah^2
このaeとadはそれぞれ長方形の縦と横すなわち長方形の面積
つまり接線ahの長さが分かれば面積が分かります!
ちなみに方べきの定理がなんでこうなるか忘れました!
0141以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:47:47.591ID:djXvSQ7P0
>>135
1.長さaの辺(左の辺)を延長する
2.bの辺の長さをコンパスで1で作図した延長線上に写しとる
3. 2で出来た長さa+bの辺の中点を作図する
4.長さa+bの辺を直径とする円と、長方形の左下角中心で半径が対角線の円を書く
5. 4.で書いた2つの円の交点が新しい直角三角形の直角になる
0142以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:52:13.339ID:wlsLzNbKd
縦a、横bとする
長方形の一つの角を中心に、その角を共有する線分を半径とする円を作図する
その後、さっきの角と一点を共有し、さらに円の半径ではない方の長方形の辺を延長し、円と交わらせる
その直線の長方形の辺と交わった点のうち、円の中心の方の点をH、円の中心じゃない方の点をP、円と交わった点をQとおく
また、コンパスをPQの長さ以下の適当な長さにして、P,Qのそれぞれから同じ半径の円を作図し、それら2つの円の交点を直線で結び、その直線とPQの交点をOとおく
Oを中心に半径POの円を描き、これを円Oとする
またHを中心に適当な半径の円を描き
、その円とPQの交点からまた適当な同じ長さの半径の円をそれぞれ描き、それら2円の交点を直線で結び、その直線と円Oの交点を点Rとする
PH+HQ=a+b=2PO=2ROよりRO=(a+b)/2
OH=(a+b)/2-max(a,b)
a<bとして、OH=(a+b)/2-b=(a-b)/2
よって三角形OHRで三平方の定理より
RO^2=OH^2+RH^2
((a+b)/2)^2=((a-b)/2)^2+RH^2
RH^2=(a^2+b^2+2ab-(a^2+2a(-b)+(-b)^2))/4=ab
RH=√(ab)
RHを定規で測れば、それを2乗して最初の長方形の面積が求まる
0143以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:53:23.900ID:v41Zim8S0
>>141
「2.」の部分は今回ルール違反じゃない?
0144以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:55:38.173ID:1Ik5mqcvd
どう?
0145以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:56:20.507ID:F47QOg7W0
>>143
線は延長できるからセーフじゃない?
0146以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:57:13.756ID:wlsLzNbKd
>>144
辺の長さの比が有理数ならそれでいけるな
0147以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:57:13.756ID:wlsLzNbKd
>>144
長方形の辺の長さの比が有理数ならそれでいけるな
0148以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:57:53.364ID:po8eMK3Ed
俺「貴方の年収は?」
0149以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:58:05.418ID:MVRM3XbJ0
ただいま
ちょっとまってね
確認します
0150以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:58:10.573ID:1Ik5mqcvd
>>146
あー確かに
0151以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:58:29.891ID:djXvSQ7P0
>>143
2が気になるようであれば、辺の延長を下方向にしてもいけるからそれで
0152以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:59:30.218ID:F47QOg7W0
>>126、134、138、140を手元で書いたのを書き写したわ
赤いのが長さを計る辺だ
https://i.imgur.com/sbykBtX.png
0153以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:59:44.097ID:6Zfkrqpor
CADに条件入れればいっぱつよ
0154以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/04(火) 23:59:47.459ID:v41Zim8S0
>>145
今回コンパスは(4)の目的でしか使っちゃいけないはずだから、
長さを別の線分上に写し取るのはルール違反かなー、と
通常ならありだけど今回はルールが特殊だから
0155以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/05(水) 00:00:37.536ID:Xdt8RZ0ld
>>142
これmax(a,b)じゃなくてmin(a,b)じゃん
0156>>1
垢版 |
2022/01/05(水) 00:02:58.610ID:B9N9630r0
ありがとう>>126からのを確認しました

なるほどこういう回答もあるのか! 素晴らしい
ちなみにaからfへの接線はどう作図しますか?
0157>>1
垢版 |
2022/01/05(水) 00:03:51.900ID:B9N9630r0
>>139
長方形の一辺は整数とは限りません
0158以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/05(水) 00:04:22.122ID:8d0WDPncd
>>157
有理数の間違い?
0159>>1
垢版 |
2022/01/05(水) 00:04:40.363ID:B9N9630r0
>>158
ああそうだ失礼
0160以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/05(水) 00:05:47.639ID:Vav1c2GRd
「写像fの値域の逆像は定義域である」
○か☓か
0161以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/05(水) 00:11:00.935ID:NZgpxhas0
>>156
>>138に書いてある円gの直径の円周角は90度だから、ahfは90度になるよね?
図が汚すぎてそうはならないように見えちゃうけど
0162以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/05(水) 00:14:20.950ID:NZgpxhas0
考えるうちに少しずつ記憶が戻ってきた
勉強しなくなるとここまで思いだせなくなるものなんだな
0163>>1
垢版 |
2022/01/05(水) 00:14:47.656ID:B9N9630r0
>>142
何となく分かりました ありがとう

(4)の操作から、テキトーな半径の円を引くにはどうしたらよいでしょうか
0164>>1
垢版 |
2022/01/05(水) 00:19:47.366ID:B9N9630r0
>>161
ああああなるほど賢い
円周角ですか

たしかにこれなら大丈夫そう
お見事
0165以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/05(水) 00:50:49.881ID:b4F5pEzBr
【尿路結石予防の四ヶ条】
 
@十分な水分を摂る
食事以外に1日2L以上の水分補給をすることで大幅にリスクを減少できます。
(コーヒー、紅茶等シュウ酸を多く含む飲料及びアルコール類や清涼飲料水は控えめに!) 
 
A動物性脂肪・塩分・糖分の過剰摂取はNO
腸内のシュウ酸濃度や尿中のカルシウム濃度を上げてしまう原因になります。
また、過食そのものによる肥満も結石のリスクを上げるので注意。

B寝る前に食事をしない
食後2-4時間で尿中結石形成促進物質の濃度がピークになるため、可能なら就寝4時間前までに夕食を済ませるのが理想です。

C軽い有酸素運動の習慣を
階段の昇降運動やジョギングなど、体が上下に動くような軽めの運動は結石が砕けて自然排石されやすくなります。 
適度な運動は結石が小さく症状が出てくる前に排石される効果が期待されるのでおすすめです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況