太陽が昇り、沈む時間は毎日違うのになんで人は毎日同じ時間に起きてるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:25:36.867ID:3cVuLUyp0
時間とは相対的なものではないのだろうか

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:31:53.334ID:KR0NB33c0
>>16
しないよ
目覚ましがなるかどうかだろ

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:32:23.249ID:3cVuLUyp0
夏至の日と冬至の日が最大値と最低値になるように調整するべきでしょ

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:32:43.859ID:KR0NB33c0
>>18
だから時間だから関係なくね

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:32:46.283ID:gET2WrLl0
>>16
お前そろそろ寝るのか?

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:32:47.363ID:3cVuLUyp0
>>17
それはお前の頭でしょ。
体は太陽を常に感じてる

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:33:10.836ID:KR0NB33c0
>>21
俺の頭じゃないよ
会社の規則だぞ

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:33:12.169ID:3cVuLUyp0
>>20
眠くなってきてるよ

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:33:35.597ID:3cVuLUyp0
>>22
会社なんてただの組織であってゴミじゃん

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:34:00.498ID:KR0NB33c0
>>24
でも金が湧き出る最高の場所だぞ

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:35:01.163ID:3cVuLUyp0
春分の日の日が出る時間、日が沈む時間が正しい時間なんだと思う

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:36:04.895ID:3cVuLUyp0
もし本当に正しく生活するのなら春分の日、秋分の日を基準に毎日の時間を少し長くしたり短くしたりするべきである

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:37:09.376ID:KR0NB33c0
>>27
時間は調整されてるよ
もう大昔から

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:37:58.082ID:3cVuLUyp0
>>28
調整されたのは絶対的な時間であり、それを元に相対的に太陽の動きを合わせるべき

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:38:19.818ID:KR0NB33c0
>>29
太陽はどうでもいいよ

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:39:22.127ID:nGptUiQ10
南中の時刻はいつも一緒だが?
何言ってんだ???

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:40:58.807ID:3cVuLUyp0
>>31
それ以外が全部違うって話だろ

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:41:22.008ID:3cVuLUyp0
>>30
よくないから。
太陽がどうでもいいのは人の本能を無視してる

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:42:02.110ID:KR0NB33c0
>>33
無視してない会社もあるよ
出勤時間は自由な会社あるじゃん
フリーランスでもいいし

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:42:22.793ID:WQoMuYFl0
サーカディアンリズムだか言われてる体内時計がケツに埋まってるから

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:43:36.399ID:3cVuLUyp0
>>34
それは考えてもないか、考慮する意味がないんでしょ

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:44:20.758ID:KR0NB33c0
>>36
そこで働けばよくね

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:45:24.335ID:0SHAZ0Es0
タイムカード押すのに時間待ちしてるこんな世界滅べばいいんだよ

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:45:33.407ID:3cVuLUyp0
>>37
働くとか働かないとかの問題ではないし、日本国民はみんな政治家なので無職はいません

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:46:18.619ID:3cVuLUyp0
>>38
人が正しい時間を分かってないんだよね

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:46:24.545ID:KR0NB33c0
>>39
じゃあ何が問題なんだ?

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:46:58.895ID:00ySJZQQ0
昔は太陽の動きに合わせて生活してたよ

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:48:10.515ID:nGptUiQ10
>>32
南中時刻を基準に考えればいいだけだろバカなのか?

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:48:12.495ID:3cVuLUyp0
>>41
正しくないということだね。
時間が正しくなくては生活できない

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:48:33.117ID:EqToplCgM
畑が呼んでいる

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:49:07.920ID:KR0NB33c0
>>44
つまりお前が正しくないから困ってるってこと?

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:49:27.530ID:3cVuLUyp0
>>43
日の出と日の入り、そして南中、すべての時間において太陽の位置が同じでなくてはならない

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:49:42.385ID:MfGCZA2N0
日本の時間は古来日の浮き沈みを基準に伸びたり縮んだりしていたと聞く
それはきっと>>1のいう相対的な時間というやつ

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:49:47.469ID:3cVuLUyp0
>>46
困ってるね

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:50:04.655ID:KR0NB33c0
>>49
なら直せよ

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:50:35.526ID:3cVuLUyp0
>>48
そうなのか。初めて知った。
昔もなんだかんだ絶対時刻だと思ってたわ
丑の刻とか

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:51:10.408ID:DmsR4uL00
電気と送電と電球を発明した奴が悪い

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:51:28.429ID:Wfan4Q6xd
なら社会から出て一人で無人島で暮せばいい君の基準で

0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:52:28.266ID:nGptUiQ10
>>51
鎌倉時代までが不定時法(日の出と日の入りで時刻を決めていた)

0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:53:22.099ID:3cVuLUyp0
>>54
その方が利口な気がする

0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:54:46.350ID:nGptUiQ10
>>55
「そのほうが自然だ」ならその通りだわな

0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:54:49.848ID:3cVuLUyp0
>>53
俺がたとえ無人島で暮らしても人の間違いは消えない

0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:55:34.474ID:3cVuLUyp0
夏は時間が遅くなるし、冬は時間が早まるだろう。

0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 18:58:56.665ID:YLaNxzwL0
時間が相対的なものという可能性は否定しないけど地球上で社会を形成するなら時計の概念は便利
それだけです

0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 19:01:45.393ID:3cVuLUyp0
>>59

時計は時計であっていいと思う。
ただ、同じ時間という意味で時計を使用しても間違ってる
太陽の位置が違うから

0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 19:02:36.127ID:3cVuLUyp0
昨日の6時は今日の5時59分だったりする

0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 19:03:55.856ID:YOG0YObhd
日時計で生活すりゃいいんちゃうん

0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 19:05:11.311ID:3cVuLUyp0
>>62
日時計が一番いいだろうけど、俺の家は影多いから無理だな

0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 19:09:10.887ID:MfGCZA2N0
天動説も地動説もそれ用の物差しで計算すれば両者の結果は一致するように
不定時法が無くなった今は日没時刻が変動するという物差しですり合わせをしてるのだと思う

0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 19:14:46.620ID:A111vo3d0
あのね、おまえは知らないかもしれないけど体内時計ってのがニンゲンにはあってねこれメルカリで転売できるんだわ

0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 19:16:21.963ID:gET2WrLl0
まだ起きてんのか?もうとっくに日は沈んでるんだから早く寝ろ

0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/10(土) 19:38:03.833ID:rP2L2y260
ならクッソ面倒なサマータイム導入するか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています