出店ガイジじゃないけどウナドッグって売れると思う?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/02/24(木) 19:08:34.975ID:qhis5tKN0
うなぎ一本を酢飯と海苔でホットドッグ風にする
店舗に改造できそうな建物なら無駄に持て余してるから借金してまでやる価値あるだろうか

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/02/24(木) 19:09:09.092ID:5WXdpdspa
単価高くね?

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/02/24(木) 19:09:40.824ID:yleUQykH0
自分で判断できないような馬鹿は何もしない方がいいよ

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/02/24(木) 19:09:44.016ID:G/7sv5ig0
あのさぁそれでいくらで売るつもりなんだよ?ホットドッグ風てならホットドッグ風の値段じゃなきゃ買わねーぞこら

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/02/24(木) 19:12:25.844ID:PZibwk3S0
食ってすらなさそう

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/02/24(木) 19:12:37.080ID:ndq4tqAL0
馬鹿か?

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/02/24(木) 19:13:48.499ID:0MkoJ1hda
うなぎ一本ってどういう調理で出すつもりなんだ?
スタンダードな開いて蒲焼では無理だろうし
それとも江戸時代的な蒲焼か?

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/02/24(木) 19:15:06.578ID:GjAvxgUS0
おにぎりの方がまだいいんじゃ
ウナギである必要もないけど

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/02/24(木) 19:15:23.505ID:qhis5tKN0
>>4
まず仕入れにいくらかかるかわからないと値段決めれないだろ
スーパーで買ったやつで作ったけど絶対に美味いけどちゃんとした仕入先が無いと100パー赤字になる自信がある

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/02/24(木) 19:15:53.734ID:qhis5tKN0
>>7
普通に七輪で焼く

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/02/24(木) 19:17:32.410ID:MujP7Jz20
くさそう

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/02/24(木) 19:20:11.591ID:fUD9RDeNa
頭悪そう

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/02/24(木) 19:21:17.817ID:IQvOs7SfF
まず考え違いをしている
ホットスナック系店舗の新規開店は立地が全てだ
美味いものを美味いと知ってもらうためには他にスタンダードなスナックと立地、コレは欠かせない
たまに道外れでも味で繁盛してる店はある
だがそれは今では無いいつか、ここでは無いどこかで味と名前を売り込んだからだ
今から店舗に改装する?美味しいメニューを思いついた?
寝惚けた事を言っているんじゃあ無い

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/02/24(木) 19:23:22.746ID:qrCNfqtf0
うなぎ食いたい=うな丼食いたいだろ?
よしウナドッグ食おうとはならんだろ

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/02/24(木) 19:29:06.602ID:IQvOs7SfF
>>9
その発想も間違いだ
立地から客層、客数、商品に対する値段の妥当感
それらは既に定まっている
単におまえが知らないだけだ、リサーチ不足でな

価格の決定までは今の時点で出来る
というかセオリーから外れた値付けではそもそも客が付かない
そこからどう利益を出すのかと仕入れと店構えを思案するんだ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています