X

「恐竜は隕石で絶滅した」← 研究者「鳥に進化して今も生きてます」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:24:01.911ID:UvANPTLb0
やたら知能が高いオウムとかも小さな恐竜なんだな
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:24:37.939ID:7NicQrjf0
落ちぶれたよな
3以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:25:32.302ID:3Ouz+P3N0
スマート恐竜になったってこと
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:26:04.650ID:RwiAnnMJ0
人類がいなくなればいずれまた恐竜に戻るわけか胸熱
5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:26:16.351ID:UvANPTLb0
>>2
大昔と比べて地球がすごく寒くなったから適切な進化なんじゃね?
むしろ鳥になって恒温性も手に入れて大陸を渡って暖かい場所を探すとかやばくね
しかも地球の磁場が見えるし
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:27:24.953ID:7NicQrjf0
>>5
でも昔は地球を支配していたんだよな
7以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:27:36.200ID:ZUu0yI5q0
海竜は消えたん?
8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:27:58.885ID:ImBCGQjg0
ダチョウの頭が悪すぎる
9以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:28:00.345ID:EsecQBLx0
研究者「恐竜は獣脚類と鳥脚類に分かれてます」 
ボク「ははん、鳥脚類が鳥の祖先ってワケね」
研究者「鳥の祖先は獣脚類です」
ボク「???」
10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:28:09.387ID:XcOnCelL0
ステゴサウルスとかトリケラトプスも鳥になって生きてるん?
11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:28:28.055ID:SOLTk9In0
爬虫類は関係ないのか
12以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:29:07.532ID:UvANPTLb0
>>4
戻るやろな
実際大型恐竜が絶滅してから現れた恐鳥とか人間捕食してた
https://i.imgur.com/CTqH9Cq.jpg
https://i.imgur.com/rCw3za5.jpeg
13以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:29:26.077ID:okkb32BZ0
>>7
亀になったんじゃないの?
14以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:30:22.367ID:UvANPTLb0
>>7
おそらく消えた
海もめちゃくちゃ冷たくなったからな
15以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:30:43.026ID:TU+dvllT0
鳥に飛びかかられたことあるけど
明らかに恐竜の動きだよ
16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:30:53.050ID:UvANPTLb0
>>9
恐竜の進化系が鳥類型だ
17以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:31:09.289ID:UvANPTLb0
>>10
そいつらは途絶えた
そこまでの男だったと言うことだ
18以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:31:31.134ID:XcOnCelL0
>>14
シーラカンス「・・・」
19以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:32:01.820ID:XcOnCelL0
>>17
100億年前から地球にいたとされるワニが途絶えてない時点でそれ嘘だよ
20以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:32:18.522ID:3Ouz+P3N0
シーラカンスって爬虫類なん?
21以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:32:22.095ID:UvANPTLb0
>>11
恐竜は爬虫類だぞ
22以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:32:46.139ID:UvANPTLb0
>>18
よく生きてたな
23以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:33:05.089ID:HGh/vROH0
>>19
地球2回生まれなおしてない!?
24以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:33:11.657ID:6iiutfyVd
ヒクイドリとかどう見ても恐竜
25以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:34:34.188ID:UvANPTLb0
>>19
いやワニも殆どが寒冷化で絶滅したよ
当時はもっともっと大型で海棲ワニが主流だった
寒冷化に対応して淡水に移動し冬眠能力を会得したのが今の淡水ワニ
26以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:34:43.103ID:hoaJHx470
恐竜→鳥って最近言われ始めたけど
それならなぜ鳥→恐竜という進化(変化)はできないのかって話題も出てきてるな
27以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:35:03.057ID:vWCZODio0
スズメが恐竜の末裔って笑うよな
28以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:35:54.015ID:UvANPTLb0
>>20
古代魚の肉鰭類
四足動物の祖先の魚に近い種類と言われてる
俺達の祖先かも
29以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:35:54.811ID:XcOnCelL0
>>25
ティラノサウルスは全部絶滅してなんでワニだけ
生き残りが発生したのかを説明できなきゃお前の負けだぞ
30以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:37:54.690ID:63nAD5Qc0
海竜特に首長竜はサメに首噛まれて絶滅したからな
31以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:37:59.302ID:UvANPTLb0
>>26
気温が低すぎるし餌の虫も小さいから大型化するメリットが無いんじゃね
当時のムカデとか2メートル以上あったやん
32以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:38:59.565ID:UvANPTLb0
>>29
ティラノサウルスは半恒温性で寒冷化に対応できなかった
もちろんワニも殆どが対応できなかったぞ
33以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:40:06.923ID:DU1hLYJc0
デカイスズメ
34以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:41:15.092ID:TU+dvllT0
ワニは冬眠できるし
飯さえあれば不死身だぞ
35以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:41:22.518ID:UvANPTLb0
あれだけ大きいワニが生き残れたのは変温性なのに半水生で強い雑食だからと考えられてるな
水中は陸上より環境が安定してるしあったかい時だけ日向に出てこれる
魚も水草も鳥も食えるし冬眠もできる
ある種の究極生物なんじゃね
36以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:43:20.601ID:GxPCQ0Dl0
ペンギンも!?
37以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:43:31.030ID:UvANPTLb0
>>12
恐鳥は寒冷化の絶滅から生き残った小型鳥類か大型化した奴らね
暖かくなればまた先祖返りする
38以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:43:52.919ID:hoaJHx470
冷血動物(変温動物) 恒温動物
大昔の図鑑じゃ恐竜は冷血動物って言われてたよな

冷血だし毛生えてないし
しっぽはべたーっと地をはってた(ブロントサウルス)
39以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:44:01.218ID:GBbqnGr50
そうか、お前あの時の…はは、まさかな
2025/05/10(土) 10:44:39.853ID:ZPOuc8b10
ワニは生きたのか
41以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:44:44.330ID:D4y2dn2l0
鳥が恐竜の生き残りだって言われてるけど
あんなデカい恐竜が進化で小さくなったの?
もともと小さい恐竜が鳥になったの?
42以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:44:59.287ID:NRLIUG/u0
地球どんどん暖まってるしワンチャンあるよな
43以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:46:25.471ID:UvANPTLb0
>>38
昔のゴジラも尻尾引きずってたよなw
44以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:46:34.255ID:hoaJHx470
海獣系の恐竜までいっしょくたにやられたのはなんでだろうな
プレシオサウルスとか
45以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:46:51.996ID:GxPCQ0Dl0
>>34
あのギュスターブだっけめちゃくちゃでかいワニ
あれすごい長生きだよな!
46以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:48:14.255ID:UvANPTLb0
>>41
デカい恐竜が小さくなったぞ
デカいままの恐竜は途絶えた
47以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:49:10.366ID:GiED9k1A0
本当にあんなでかい恐竜がわんさかいたのか?
肉食であんなにデカいと狩りができないと思うが
48以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:49:18.479ID:UvANPTLb0
>>42
ミランコビッチサイクルによると現在は氷河期の最も暖かい時期だからこれからガチの寒冷化がまた来て殆ど絶滅すると言われてるぞ
49以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:50:53.446ID:UvANPTLb0
>>44
日本列島と中国大陸が氷の陸路で繋がるくらい寒かったし生き残れなかったんじゃね?
50以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:53:13.119ID:UvANPTLb0
>>47
肉食恐竜はかなり高知能だったらしいぞ
ライオンとかシャチみたいに群れで追い込み猟するからバイソンとかヌーみたいに対応して大型化してた
ティラノサウルスも群れで活動してたみたいだぞ
51以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:53:23.152ID:RwiAnnMJ0
恐竜は爬虫類じゃん?
鳥も恐竜なら鳥は鳥類じゃなくて爬虫類なんじゃないの?
52以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:54:28.980ID:UvANPTLb0
>>51
変温性の爬虫類から進化しすぎて恒温性まで身につけたから別種として区分してるんだぞ
53以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:54:48.252ID:hoaJHx470
>>49
魚と海獣の違いはなんだろうな
54以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:57:20.789ID:RwiAnnMJ0
>>52
なら恐竜も大型種は割と恒温性だったらしいけど奴らも爬虫類とは呼ぶべきでない?
55以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:59:05.869ID:jTuTmTon0
>>53
エラ呼吸と肺呼吸とかいろいろ違いはあるんじゃないか
海獣はそもそも哺乳類だし
56以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 10:59:16.673ID:UvANPTLb0
>>53
魚は進化のサイクル何倍も早いし生息域が多様すぎて大絶滅しても必ず生き残ってまた増えるんじゃね?
比較するとやっぱり下等な生物だし
57以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 11:00:02.632ID:VJL75x1y0
恐竜惑星思い出した
58以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 11:00:54.431ID:0RTxANiQ0
>>48
じゃあCO2排出しまくらなきゃいけないじゃん
59以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 11:01:54.713ID:UvANPTLb0
>>54
鳥の研究は極最近の話だから
そういうことになる。区分の仕方もいろいろ派閥があるん
すごく厳密には鳥は爬虫類と分類されるようになったみたいだぞ
60以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 11:02:16.941ID:0zDkfzx20
ティラノサウルスの毛むくじゃらの想像図みたいなん見てから恐竜にはがっかりしたわ
61以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 11:02:57.575ID:hoaJHx470
>>55>>56
地上の恐竜以外は生き残ったし
海の恐竜以外も生き残ったんだもんな

恐竜が絶滅した原因知るのも面白いが
生き残った理由知るのも面白いかもな
62以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 11:03:04.004ID:ZP3eqTD6M
鳥は本能的に怖い
63以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 11:04:13.181ID:UvANPTLb0
>>58
CO2排出しまくって地球温暖化すると北極の氷河が大規模に溶け出してヨーロッパ含め殆どの大陸水没&日本は冷気で常にマイナス気温の極寒の時代がくる事が分かってるぞ
人間が地球規模を都合良く作り変えるのは未だ不可能
64以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 11:04:43.393ID:63nAD5Qc0
まあ温室効果ガスと海洋プラスチック汚染は中国人絶滅させないと解決しないし
地球温暖化の話はロシアにとって万々歳だろうしな
65以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 11:05:12.150ID:GxPCQ0Dl0
>>62
ネズミ時代に捕食されてた遥かな記憶のせいか
66以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 11:07:01.599ID:UvANPTLb0
>>60
あれは毛が生えてるかも!ってインパクトから作られた極端な絵でたぶん実物はかっこいいぞ
あのサイズだと排熱のほうが問題になってたみたいだし
67以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 11:08:08.711ID:jTuTmTon0
>>60
ティラノサウルス羽毛説に反証 やはり「うろこ肌」?
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO18999280Z10C17A7000000/

これで羽毛問題が解決したわけではないけど一応はうろこ肌の可能性もあるらしい
68以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 11:08:54.783ID:UvANPTLb0
>>61
だから恐竜も生き残ったんだぞw
生物が90%くらい消える大絶滅はもう何度も起こってるけどその度にデカい奴らは死んで生き残りの小さい奴らが大型化して支配する流れがある
69以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 11:10:12.730ID:UvANPTLb0
>>65
そういう意味だとヘビが一番怖いらしいぞ
最近小さくなったけどずっと天敵だった
70以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 11:10:23.841ID:zo4PnV/60
金星探査機が落ちてくるな
もうすぐ予想時刻6時間の幅に入る
ちなみに日本上空は通らない予想
71以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 11:10:53.670ID:UvANPTLb0
>>67
産まれは毛が生えてて、大型化と共に鱗肌になった説が今の有力っぽいぞ
72以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 11:11:17.936ID:Vf04lDHm0
そう、それガチ。というか「恐竜絶滅した」ってのは半分ウソで、正確には「一部の恐竜は絶滅した」って話。鳥類は獣脚類(ティラノサウルスとかの仲間)から進化したってのは、今の古生物学界隈じゃ常識レベル。

オウムとかカラスみたいに知能クッソ高い鳥見ると、「あっ、恐竜が今でも世界支配してるわ」って思うわ。実際、あいつら昔の恐竜より脳みそ進化してるし、道具使うし、言語っぽいのも扱うし、完全に脳筋Tレックスの上位互換。

もう哺乳類とか人間が調子乗ってる間に、恐竜第二形態(鳥類)が着々と次の進化の準備してんだよな。
73以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 11:13:25.886ID:hoaJHx470
>>68
あれ?そういえばそれが鳥類って話だっけか
恐竜→鳥類の流れがやっぱ素直に頭にすぱっと入ってこねえww
74以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 11:14:54.248ID:UvANPTLb0
>>72
人間は知能特化の生物だけど
人間と軽いコミュニケーション取るようなオウムカラスまで進化してるのはヤバイと思う
人類になんかあれば乗っ取られるだろうな
75以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 11:16:48.257ID:UvANPTLb0
>>73
そう
鳥類は小型の恐竜なんだぞ
76以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 11:17:14.415ID:Fxo7BFW/0
今の鳥さんでは道具使えないから手を生やすか羽を捨てるかの大進化ないと知能だけ上がっても厳しいでしょう
77以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 11:18:11.470ID:UvANPTLb0
>>76
道具使えるし足し算引き算できるんだよなぁ..
78以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 11:21:41.140ID:A7QVbGNc0
コハクとかいう空気読めなすぎる物質のせいで激ダサに鳥なったTレックスくん
79以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 11:22:41.434ID:hoaJHx470
鳥に羽とは別に手生えてきたら覇権とれるな
それはもう天使
80以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 11:23:26.448ID:Cq3GZkMC0
鳥が知能を持ち文明を築いた可能性
81以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 11:23:49.386ID:Fxo7BFW/0
>>77
口に加えて何とかじゃ無理だよ
人間が覇権取れたのは細かく使いこなせたからなので
82以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 11:25:37.711ID:pr1on20X0
酸素濃度の変化定期
83以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 11:30:31.625ID:w+pBqREk0
お前らサルどもは浅いなぁ
84以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 11:31:25.474ID:JI5Aw47M0
海にいるのは恐竜とは違う海棲爬虫類だけどイルカやクジラみたいに陸から海に戻った海棲恐竜はいないの?
2025/05/10(土) 11:40:08.515ID:y/DPejH50
鳥に進化したんなら恐竜じゃなくね?
ネアンデルタール人は今も生きているみたいな
86以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 11:47:09.981ID:JI5Aw47M0
進化したというより鳥はもともと恐竜の1グループで生き残ったのがたまたまそいつらだけだったって事らしい
87以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 12:01:50.126ID:UvANPTLb0
>>84
魚竜、首長竜はそのタイプばだかりだよ
88以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 12:02:43.999ID:UvANPTLb0
>>85
人が鳥って勝手に命名してるだけで恐竜そのものだぞ
89以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 12:03:52.872ID:UvANPTLb0
>>86
正確には鳥じゃなくて鳥類型恐竜ね
恐竜自体ってクソ長いからそいつらも元々大きな恐竜よ
90以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 12:10:16.519ID:JI5Aw47M0
>>87
魚竜とかは恐竜以前の爬虫類から直接進化した奴らじゃないの?
1度恐竜になってから海に行った奴はいなくない?
91以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 12:12:14.063ID:smDdFuN/0
>>21
それは少し違うと思う
網で言えば爬虫類だから大別すればそうだけど今は恐竜そのものが鳥類の仲間として捉えられてる方が通説じゃないかな
骨格では恐竜と爬虫類は違うとされてるのはかなり昔からだし

>>13
亀は恐竜と同じ時代にはもう存在してる
シネミスガメラてかアーケロンっていうのがそう
92以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 12:12:50.730ID:XcOnCelL0
飛ばない鳥とか鳥ですらないよな
せいぜいダチョウやニワトリを鳥と呼ぶ程度だし
93以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 12:17:26.424ID:xQaSQ+Il0
酸素濃度が違うから巨大化しにくいだけ
94以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 12:22:10.933ID:UvANPTLb0
>>91
系統的に分類するか、分類学的にどうするかって話で意見が分かれる
95以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 12:24:30.595ID:XcOnCelL0
で、ワニって冬眠するっけ?
96以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 12:41:53.618ID:TU+dvllT0
するよ
97以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/05/10(土) 13:21:08.051ID:eS90XzZC0
深海には今も超巨大深海生物が生息していると聞きました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況