今から死ぬ 地球任せた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2025/04/03(木) 06:35:00.831ID:KYM8Doaf0 俺は先に逝くよ
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2025/04/03(木) 06:38:11.321ID:fg2xnexx0 つまりNHK受信してない外国人が勝手に見てたんだな
ハゲ
ハゲ
2025/04/03(木) 06:38:41.529ID:SUnzQHhD0
遺産管理は任せろ
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2025/04/03(木) 06:40:30.040ID:PRrRHEU6r 助ける!
何から?
何から?
5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2025/04/03(木) 06:40:44.111ID:PRrRHEU6r 孤独をずっと離さない
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2025/04/03(木) 06:41:18.108ID:PRrRHEU6r 誰もいない朝まで
7以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2025/04/03(木) 06:41:38.442ID:PRrRHEU6r イラッ
8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2025/04/03(木) 06:41:55.144ID:fg2xnexx0 あなごくーん
9以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2025/04/03(木) 06:42:16.984ID:PRrRHEU6r 孤独をずっと離さない
理解不能
イミフ
日本語でおk
理解不能
イミフ
日本語でおk
10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2025/04/03(木) 06:44:46.152ID:PRrRHEU6r 孤独をずっと離さない
僕はそんな人間じゃない
私を置き去りにして過ぎていく
私を連れて行って誰もいない朝まで
僕はそんな人間じゃない
私を置き去りにして過ぎていく
私を連れて行って誰もいない朝まで
11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2025/04/03(木) 06:47:21.328ID:PRrRHEU6r イミフ
日本語でおk
草
マジエグいオワリ
ヤップヤップヤップヤップ
孤独をずっと離さない(一人の頃の自分)
僕はそんな人間じゃない(イケてる友人たちとワイワイ)
勉強も運動も出来なくて
自分が可哀想
マジイミフ
イミフでワロタ
日本語でおk
草
マジエグいオワリ
ヤップヤップヤップヤップ
孤独をずっと離さない(一人の頃の自分)
僕はそんな人間じゃない(イケてる友人たちとワイワイ)
勉強も運動も出来なくて
自分が可哀想
マジイミフ
イミフでワロタ
12以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2025/04/03(木) 06:47:54.668ID:PRrRHEU6r 奥歯が痛い
胸が痛い
黒い渦
胸が痛い
黒い渦
13以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2025/04/03(木) 06:48:02.803ID:PRrRHEU6r ワロタ
14以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2025/04/03(木) 06:49:02.861ID:EVtbYkB+0 死にたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★3 [お断り★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 埼玉・大野知事が難民申請繰り返す外国人に初言及「これで生活の糧を得ている方々もいる」 [香味焙煎★]
- 【MLB】佐々木朗希、負傷離脱…期待外れを強調する複数の米メディアも「日本から来る評判の高い選手は得てして予測ができないと証明」 [jinjin★]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が趣味の乃木坂46ネタを作品にぶち込みまくっていたことが判明wwwwwwwww ★3 [302983237]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が乃木坂にんほってるだけのアニメだったwwww
- お菓子の配達頼んだのに届くまでにカレーの動画みてたらカレー食いたくなった
- おじさん「淫魔ちゃんは何歳?」ぷにろり淫魔「4ちゃい!」
- 【画像】こういう塩まみれの鮭をおかずに白飯を腹一杯食いたい [834922174]
- 1986年生まれが一番ゲームハードの進化を体験できた世代 [677076729]