X

【正論】なんで独身税って今すぐにでも導入しないんや?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/03/30(日) 20:52:25.399ID:+ZBj9BT/0
お前らみたいないい歳して子供もいないような男から税金とれるだけとって子育て世代応援するべきやろうが
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/03/30(日) 20:52:45.093ID:+s90bxwx0
巣で死ね
3以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/03/30(日) 20:53:14.817ID:EsrrZJQU0
だから独身税じゃなく子無し税だって
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/03/30(日) 20:53:59.117ID:QMn5k3L6M
定期にマジレスまとめキッズw
5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/03/30(日) 20:54:04.735ID:qW5OdXJg0
と ん こ つ 最 強
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/03/30(日) 20:54:38.747ID:UmUN1MwL0
味噌
7以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/03/30(日) 20:55:04.067ID:uffLTsbl0
死後に財産は国庫に入るんだからそれまでは稼がせておくれよ
8尾張の始まり ◆S8xvnF9XHE
垢版 |
2025/03/30(日) 20:55:22.213ID:7gXUAt/Q0
別に応援する気とかはないけど
決まったら払うよ
9以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/03/30(日) 20:55:46.046ID:iUj2nqU30
まず独身者に賠償してからじゃね?w
2025/03/30(日) 20:56:52.183ID:6eRpxEfc0
独身税ってより老人から取れよ
11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/03/30(日) 20:57:17.419ID:ih8Zcxw3r
独身が金なくなったらなおさら結婚する体力がなくなる
12以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/03/30(日) 21:02:47.615ID:DKdNwmP60
法の下の平等が枷になってるから
お前らも改憲推してこうな😁
13以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/03/30(日) 21:04:47.460ID:mBf5zIt00
どうやって徴収すんの?
「あなた独身だから五万円払いなさい」って言われて素直に払う人いる?
14以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/03/30(日) 21:05:57.240ID:72NZ7X4e0
>>13
ドスケベ職員に童貞ちんぽかチェックしてもらう
射精したら二万払うシステム
15尾張の始まり ◆S8xvnF9XHE
垢版 |
2025/03/30(日) 21:20:42.807ID:7gXUAt/Q0
>>13
え!月5万?それは嫌だが
16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/03/30(日) 21:22:27.871ID:DKdNwmP60
氷河期世代だけど賢い層はさっさと中国人やフィリピン人と偽装結婚と架空の扶養して
団地に単身で格安で住んでるね
不法移民の足掛かりになったとこたくさんあるんじゃないかな
今や偽装結婚すらする価値もないゴミ国になり下がるとは思わなかったwwwww
17以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/03/30(日) 21:50:47.490ID:cAFfTUur0
コピペ


妊娠・出産から子育てにかかる費用は、子ども1人につき約3,000万円程度とされています。
【妊娠・出産にかかる費用】
分娩・入院費用の全国平均は、2021年度時点で約47.3万円
妊婦検診には自治体からの助成がありますが、数万円の自己負担が生じる可能性が高い
出産費用は原則として保険適用ではないため全額自己負担
【子育てにかかる費用】
妊娠・出産と0歳児の子育てコストを合計すると、約100万円の支出となる
1歳〜3歳の子育てコストは50万円前後、4歳〜6歳の子育てコストは65万円前後
子どもが成長するにつれて教育費は高額になるため、家計で賄えない大学費用は、子どもが生まれたタイミングから準備を始めることが大切
【子育て費用を準備する方法】
子どものための預貯金は、早く始めるほど長い期間をかけて用意できるため、毎月の預貯金額が少なくて済みます
多くの先輩ママパパも『子どもが0歳のうちに、生命保険会社のこども保険』に加入することで教育資金の準備を進めています
18以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/03/30(日) 21:50:54.941ID:cAFfTUur0
コピペ


子どもを育てるには、世帯年収が745万円〜1000万円程度が目安とされています。ただし、これはあくまで平均値であり、実際には家庭によって異なります。
【世帯年収の目安】
子ども1人育てるには、世帯年収が745万円〜831万円程度が目安
子ども2人育てるには、世帯年収が800万円〜1000万円程度が目安
【子育て世帯の経済負担を軽減する制度】
児童手当(ひとり親世帯の場合は児童扶養手当)
自治体の助成制度
企業の家族手当
【子育て世帯の生活実態】
厚生労働省の調査によると、子育て世帯の34.9%は生活が「やや苦しい」と回答しており、25.5%は「大変苦しい」と回答しています
ライボの調査によると、20〜30代の社会人男女454人を対象に、子育てや共働きの希望、年収額などの経済不安について聞いているところ、9割弱が「経済的に不安」と回答しています
【子育て世帯の支援制度】
自治体によっては、子育て世帯への金銭的支援制度を設けているところもあるので、使える制度がないか確認してみるのもよいでしょう。
19以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/03/30(日) 21:51:15.944ID:cAFfTUur0
コピペ


独身者の収入は、年齢や性別、就業状況などによって異なります。
【年齢別の収入】
20代前半の独身男性の平均年収は300万円に届かない場合が多い
20代後半の女性の平均年収は339万円、30代前半は363万円、30代後半は383万円、40代前半は395万円、40代後半は394万円、50代前半は387万円、50代後半は366万円
【性別別の収入】
若年独身の男性の平均年収は272万円、若年独身の女性の平均年収は200万円前後
35歳の平均年収は男性が533万円程度、女性が321万円程度
【就業状況別の収入】
アルバイトの収入だけで生計を立てている人もいる
新人なので高給は見込めず、初任給の給料がそのまま年収に反映されていると判断できる
【生活水準】
総務省の「家計調査」によると、単身世帯の平均支出は約17万円(34歳以下は約18万円)とされています
年収400万円のうち手取りが8割だとするとはおよそ320万円前後となり、月額にすると毎月約27万円です
20以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/03/30(日) 21:51:38.711ID:xnCYka3Pa
キチガイ定期
子供関係で搾取してる官僚全員を死刑にして財産没収しない限り
生活よくなることすらないんだな
21以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/03/30(日) 21:52:07.714ID:cAFfTUur0
・・で? 「生活資金」どうすんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況