X



三葉虫「進化速くて適応しまくりです、あらゆる海にいます」→絶滅した理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/02/16(日) 20:05:49.368ID:OfSiTkI90
三葉虫ですら絶滅するんだから昆虫もあと一億年後くらいに絶滅してもおかしくない
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:07:13.117ID:mzDsEr8S0
昆虫ってどこから来たんだよ?
3以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:07:15.562ID:REm3bDYf0
適応した結果、三葉虫って生き物じゃない別の生き物になって生き延びたんだろ
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:07:35.159ID:CjAZiYr60
P-T境界でとどめをさされたのか
5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:07:36.358ID:GBVM0KTMd
三葉虫とカブトガニが遺伝子的には遠いと言われてもピンと来ないよなあ
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:07:49.831ID:XrHfVXyb0
へー
7以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:08:05.196ID:VG0VITiU0
グソクムシとは違うんか
8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:08:56.740ID:GBVM0KTMd
あれだけ隆盛を誇ったラディオドンタ類すら消えたし
ホウネンエビなんかラディオドンタ類みたいな口してんだけどな
9以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:09:25.945ID:REm3bDYf0
ラジオドン太郎ってなに?
10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:10:20.934ID:sxsVJlGZ0
おめでとう
三葉虫はダンゴムシに進化した
11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:10:32.750ID:GBVM0KTMd
>>9
ドン桃太郎の仲間だよ
12以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:10:45.271ID:CjAZiYr60
>>3
してない
古生代末に絶滅した

新生代以降も鳥として繁栄し続けている恐竜とは違うのです
2025/02/16(日) 20:11:07.629ID:dFvSa1IW0
人間「頭良くて技術開発しまくります。陸地全体にいます」←絶滅するんか?
2025/02/16(日) 20:11:09.189ID:dFvSa1IW0
人間「頭良くて技術開発しまくります。陸地全体にいます」←絶滅するんか?
15以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:11:27.672ID:Tq6jQzNJM
>>9
オパビニアとかアノマロカリスとか
16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:12:46.805ID:dVHuTdjYa
>>8
かわいい
17以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:15:24.298ID:GBVM0KTMd
ホウネンエビとかカギムシとか口がアノマロカリスなどに近いんだよな
18以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:17:08.027ID:PjfqhHxbM
>>17
分類的にはぜんぜん違うらしいけど
ホウネンエビとかまんまミニアノマロカリスだよな
19以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:18:52.505ID:wPSlmXNQ0
8億年くらいで植物絶滅するからそれと一緒に虫は終わる
20以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:20:02.282ID:KoTibqm10
普通に雑魚いから
21以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:20:54.598ID:CjAZiYr60
太陽の膨張に因って気温が上がり続けるから仕方ないね
2025/02/16(日) 20:21:58.239ID:gqXu1Bim0
シベリアトラップのせいで絶滅したんだっけ?
23以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:22:08.136ID:Tq6jQzNJM
太陽が赤色巨星になると地球の公転軌道も飲み込むんだっけ
24以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:22:25.255ID:xe41Isa+0
>>12
詳しくないから知りたいんだけど恐竜が鳥の一部説って明確なソースあるの?
ジェラシックパークで説明がちょっとあったのは見た
25以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:27:25.579ID:GBVM0KTMd
>>24
竜盤類から派生した真鳥類がちょっと進化して新鳥類という分類になってる
26以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:29:08.605ID:GBVM0KTMd
獣脚類だった
2025/02/16(日) 20:29:55.456ID:gqXu1Bim0
>>24
証拠と言うか
近年羽毛持った獣脚類の化石がバンバン出土してるんだけど
当時の「鳥類」との形態の違いが全くわからんらしい
で、こりゃ完全に同じじゃねーかってなった
28以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:31:07.224ID:Tq6jQzNJM
大気の酸素低下に伴って気嚢を獲得したのが恐竜で合ってる?
29以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:32:55.742ID:GBVM0KTMd
真鳥類と新鳥類の具体的な違いは歯が有るか無いか程度の差
30以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:33:47.749ID:SC9uPs1r0
別の何かに進化したんだろ
31以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:33:51.747ID:GBVM0KTMd
>>28
大型化するのに必要だった説もある
32以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:38:05.841ID:Tc74iQ/p0
昆虫だけちょっと異質なんだよな
生き物として
33以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:38:30.137ID:faffxFJs0
三葉虫もアベが絶滅させた
34以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:39:41.327ID:RFL2ywp/M
んなこと言ったら恐竜が絶滅してるからね
35以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:42:26.528ID:GBVM0KTMd
恐竜は絶滅してない鳥盤類が絶滅しただけ
36以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:43:38.821ID:Tq6jQzNJM
>>32
頭足類だって異質ちゃあ異質だわな
37以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:45:15.983ID:GBVM0KTMd
ピカイア以前に別れた連中はみんな異質に見えるだろ
棘皮動物なんか五等分されてんだぞ
38以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:46:18.712ID:paqxGkLO0
三葉虫より昆虫の方が長くいるだろ
39以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 20:46:28.522ID:CjAZiYr60
五等分の棘皮動物
40以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 21:10:33.931ID:Tq6jQzNJM
>>39
ウニとナマコだけ持っていきますね
41以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 21:13:51.306ID:GBVM0KTMd
>>40
まあまあ
このヒトデとイソギンチャクも持っていきなって
2025/02/16(日) 22:08:19.108ID:gqXu1Bim0
アリストテレスのちょーちん
43以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 22:08:44.835ID:pz7vZswU0
そう考えると人間ってザコだよな
44以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 22:08:56.689ID:pz7vZswU0
生身だと
45以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 22:10:46.998ID:GBVM0KTMd
タコも道具を使うから強い
ヒトも同じく
46以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 22:13:07.532ID:h5Hcj44y0
恐竜みたいに陸上にいる生物が環境変化で死にやすいのは分かる
ただ三葉虫は海底にいて環境変化の影響を受けづらいはずだし
腐肉食だから生存競争や捕食者なんかとも比較的無縁なはず

マジでなんで滅びたんだろうね
2025/02/16(日) 22:18:09.442ID:gqXu1Bim0
>>46
シベリアトラップと言う地球史上最大の破局噴火があって
大気中に硫黄酸化物が撒き散らされた結果
地球規模で酸性雨が降り海が酸性になったと言われている
48以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 22:21:53.514ID:Pyjkik7dM
むしろ三葉虫ですら絶滅するほどの異常気象って事だな
49以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 22:27:54.987ID:nORYvgui0
クマムシさん「最強の耐性持ちです、全然死にません」←こいつが大量増殖しない理由
50以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 22:29:16.371ID:GBVM0KTMd
その点オウムガイはすげーよなカンブリア紀から生き残ってんだもん
51以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 22:29:48.590ID:GBVM0KTMd
>>49
そいつおまえが思ってる以上にそこら辺にいる
52以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 22:33:28.623ID:+LxmO6yV0
全ての種のほぼ全てが死ぬ大量絶滅食らったんだからいくら繁栄しててもリセットされて環境も変えられて同じスタート位置に戻されればそうもなるでしょ
53以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 22:34:08.589ID:Xe7ykIIg0
ゴキブリや昆虫などがその派生では?
54以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 22:34:36.602ID:Xe7ykIIg0
>>52
全球凍結のこと?
55以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 22:35:30.887ID:Pyjkik7dM
ちなみに当時は阿蘇山クラスの噴火が世界各地で起こって
ほぼ全ての陸地は溶岩に覆われたそうだ

地球がブチギレることうなるの例
https://i.imgur.com/79C7YJW.jpg
56以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 22:37:05.201ID:Pyjkik7dM
>>54
三葉虫はそれじゃない

阿蘇山噴火レベルが全世界で起きて生物大量絶滅した
57以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 22:37:49.386ID:+LxmO6yV0
>>54
ペルム紀末の大量絶滅のこと
58以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 22:41:32.261ID:GBVM0KTMd
オルドビスシルル紀間など何度か大量絶滅起きてるからな
59以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/02/16(日) 23:27:19.556ID:K6+KGzhg0
次スノーボールアースあっても生物登場から文明までに太陽が終わる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況