X



【悲報】退職代行屋、とんでもない罵声を浴びる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:01:32.468ID:jZDd8rwx0
職員さん可哀想…

「こっちも出るとこ出るって言ってんだよ!!!」

「おたくが全部代行するんでしょ?じゃあ引き継ぎもやってね。他の代行会社には逃げられてんだよ」

上記はすべて、とある会社の人事担当が7分間にもわたって絶叫しながら発した台詞です。

来店された依頼者の方は、手が震えていました。
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:01:44.154ID:jZDd8rwx0
https://x.com/momuri0201/status/1881867724097561000
3以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:03:07.189ID:/nETuF9l0
ざまあああああ!!🫵😂
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:04:22.175ID:pw7tA6b/0
でも就業規則は守るべきじゃないの?
5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:05:33.245ID:tpED0NvU0
まぁでも「退職代行」なら引き継ぎまでやってから退職ってのは守るべきだよな
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:06:48.029ID:SmRQOQIu0
引き継ぎしないと退職できない法律あるの?
7以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:07:06.367ID:cl4IyrwCd
何が問題なんだこれ
法的手段に出るって言われたらわかりました話進めましょうでいいんじゃないの?
恫喝録音もあるなら逆に別件で訴訟検討しますぐらい言ってやればいいのに
8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:07:40.783ID:Cgd8lnzC0
>>6
ない
9以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:07:41.443ID:L426SA1E0
そんな会社だから人が辞めてくんだよ
10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:08:03.121ID:B9yLST0h0
引き継ぎしたくないくらい従業員と関係が悪化したから退職代行使われてんだろw
11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:08:43.156ID:Cgd8lnzC0
>>7
退職代行は伝言しかできないので引き継ぎだの訴訟だの言われても何も言い返せない
では、伝えましたのでガチャでよい
12以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:08:55.139ID:I8J/HJ7v0
>>10
ぐうの音も出ないw
13以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:09:07.261ID:QGZ02BpOF
>>6
ない
14以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:09:12.077ID:fZ0H8chHd
>>6
引き継ぎ無しで突然逃げて損害が発生したら賠償の可能性あったはずよ
15以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:10:28.137ID:8XqhFaTk0
>>11
もともと退職代行は弁護士が始めたサービスで、法定手続きに則って代行してくれる
まともな退職代行が流行った後に後追いで沢山出てきたエセ退職代行の会社は弁護士いないから役に立たない
16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:11:02.718ID:Sm56qTBT0
7分間も絶叫したら喉死んじゃうよ
17以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:12:13.673ID:g/42Na1E0
労基的には退職を告知してから2週間後
代行の場合、突然退職を告げられて
次の日から行かなかったらそりゃ
会社もたまったもんじゃないだろうなw
18以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:12:15.190ID:w/AlFfiKM
>>14
失敗して損失だしたら賠償しろとか言いそう
19以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:13:44.956ID:vU/6WPXJ0
ていうか辞められないような圧力があったり引き止めが酷くて辞められないなら
まず連絡するのは代行じゃなくて労基だろ
20以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:14:42.097ID:2nmipn0Lr
引き継ぎしないなら解雇扱いで残りの給与も退職金も無しでいい
21以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:15:32.659ID:w/AlFfiKM
>>20
解雇ならむしろ退職金上乗せしろ
22以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:15:52.073ID:nEfXmQGG0
>>19
まじこれ
23以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:16:23.591ID:YWS73MZE0
パワハラ上司「お前がッッッ!引継ぎまでやるんだなッッ!」

退職代行「は、はいいぃぃぃぃぃ!」


〜10分後〜

退職代行「で、この案件の関係連絡先はこちらのファイルに纏めてあります」

パワハラ上司「あいつの資料よりわかりやすい!」
24以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:17:42.565ID:vU/6WPXJ0
退職代行って病気とか諸事情で動けなかったり遠方に居るせいで
私物の引き上げとか手続き出来ない人が使うもんだと思ってたわ
25以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:18:34.534ID:2nmipn0Lr
>>21
まだ雇用されてる段階での引き継ぎを拒否したんだからあきらかな業務命令拒否
懲戒解雇になってそんなの払わないぞ
26以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:19:04.233ID:YWS73MZE0
>>24
情報弱者っぽい
詐欺とかに注意しろよ
2025/01/25(土) 13:19:25.424ID:rmMFFdVWd
引き継ぎとかは勤め先の責任で諦めてもらうとして、瑕疵は個人向けに請求でいいと思うけどね。
あくまで退職の権利があるにも関わらず使えないのを代行して使うってのが目的で、社会的責任を代行して負うものじゃないから。

もっと言うなら有給行使代行、休憩取得代行とか。
何月何日お休みしますの連絡や、お昼休憩入りますの連絡を代行する。
退職代行はそのレベルの話。
28以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:19:34.986ID:w/AlFfiKM
>>25
そんなわけない!!!
こっちも出るとこ出るって言ってんだよ!!!
2025/01/25(土) 13:20:18.632ID:0wzYYdLT0
>>25
それ就業規則で拘束出来ないっす
30以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:20:56.976ID:w/AlFfiKM
おたくが解雇するんでしょ?じゃあ退職金上乗せね。他の会社には逃げられてんだよ!
31以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:22:20.088ID:8XqhFaTk0
>>27
弁護士が居なくて連絡しかしないところはまともな退職代行じゃないよ
32以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:22:35.485ID:vU/6WPXJ0
>>26
他人に頼まないと辞めることすら言い出せない雑魚メンタル人間が頼るサービスなんか
知らなくても生きていけるんでな
33以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:24:25.491ID:kPcFINwR0
連絡しかしてくれないなら
自分でやったほうがよかね
2025/01/25(土) 13:24:51.286ID:0wzYYdLT0
労基法の範囲内の雇用なら退職代行使われた時点で無理
個人事業主扱いだと民法拘束効くから引き継ぎ規定受けるけどね
35以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:25:04.199ID:w/AlFfiKM
>>32
働いたことないニートだもんな
36以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:25:49.570ID:w/AlFfiKM
>>31
弁護士なんて誰でも頼めるじゃねえかバカか
37以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:27:38.607ID:BQC8eRY+0
>>36
民間がやってる退職代行って安いけど法に従った対応してくれないから金の無駄って話
38以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:29:21.624ID:vCRa/kob0
引き継ぎをしない事で生じる業務の滞りに対する損害賠償請求は認められてる
それと退職金を相殺する考え方もあるし
それぞれ裁判するのもいい
お互いに簡単なのは相殺な
39以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:29:40.603ID:A3r7m3yb0
日本語通じない日本人の為に日本人の通訳を雇わなきゃいけないの落語みたいな話で草
40以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:31:02.570ID:pH1aiuMX0
>>4
就業規則よりも労働基準法が優先される
41以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:31:06.863ID:w/AlFfiKM
>>37
全部民間だろバカ
42以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:31:26.753ID:w/AlFfiKM
>>38
そんなものはない
おまえ殺す
43以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:31:54.463ID:w/AlFfiKM
>>40
バカは殺していいって書いてあるね
44以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:32:22.489ID:YWS73MZE0
>>32
生きていくのに必要かどうかは関係ない
例えば俺だって頼む予定は全くないし知らなくても生きていけるけど退職代行の内容は知ってるんだよ
普通のアンテナ持ってたらそれくらいは知ってないとおかしいの

知らないって事はアンテナが腐ってるし今までは偶然詐欺にあわなかっただけだから注意して生きなさい
2025/01/25(土) 13:32:39.007ID:0wzYYdLT0
弁護士簡単に頼めるっていうけど安い金額だと動かないんだよなあ
未払い残業代100万オーバーと合わせてとかじゃないと断られるかと
46以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:35:12.346ID:qAh1vYXF0
内容的には1分だな
47以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:35:33.809ID:7KWf5px90
>>40
したっけ14日前に伝えてないとダメじゃん
48以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:36:37.450ID:w/AlFfiKM
>>45
このように話の流れすら読めてないバカ
アスペか
2025/01/25(土) 13:36:38.081ID:0wzYYdLT0
>>47
大体有給申請されて終わりじゃないかな?繁忙期なら断れるけど個別事案だし争うだけ無駄かと
2025/01/25(土) 13:36:57.207ID:0wzYYdLT0
>>48
自己紹介やめてね
51以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:37:15.507ID:w/AlFfiKM
Q.引き継ぎを行わず退職した社員に、損害賠償を請求できるか?

A.引継ぎを一切行わなかった場合、損害賠償請求が認められる可能性はあるが、立証は容易ではなく、また、使用者が満足できる金額を回収できる可能性は低く、実務上は、こうした退職者を出さないよう事前に防止策を講じることが重要である。
52以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:37:38.531ID:w/AlFfiKM
>>50
ほら日本語すら理解できないアスペ
53以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:38:31.559ID:w/AlFfiKM
結論、引き継ぎをせずに退職することは可能です。実は、法律上は労働者が退職をする際に、引き継ぎの義務や責任があることを示す根拠はありません。
54以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:38:59.868ID:pH1aiuMX0
弁護士費用の相場
退職の意思を伝えるのみの依頼:2万円~3万円程度
退職に関する交渉を含む依頼:3万円~8万円程度
退職時の金銭交渉も含む依頼:5万円~10万円程度
未払残業代や退職金などの請求を行う依頼:5万円~10万円程度に加えて、会社から支払いを受けた金額の27.5%(税込)程度

弁護士資格を持たない者の非弁行為は禁止されてるから
会社が応じなければそれで終わるんだよな
高くついても弁護士事務所に頼まないとめんどうなことになりかねん
2025/01/25(土) 13:39:25.940ID:0wzYYdLT0
>>52
実務上使われない方法は意味ないのよ
56以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:40:20.546ID:w/AlFfiKM
>>54
仕事がない無能弁護士必死w
57以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:40:48.158ID:w/AlFfiKM
>>55
また意味不明の供述をはじめた
2025/01/25(土) 13:42:13.920ID:0wzYYdLT0
なんでそんなに必死なの?
59以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:42:23.926ID:pH1aiuMX0
こんだけはっきりした基地外だと
NG入れるか悩まなくてすむなw
60以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:42:58.814ID:w/AlFfiKM
>>58
仕事がない弁護士だってさ
61以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:43:10.991ID:w/AlFfiKM
>>59
おまえのことか
62以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:43:56.143ID:7KWf5px90
てか代行使うやつバカなん?
自分で代行のフリしてかければ良いじゃん
63以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:44:34.311ID:1qHhkvl8H
違法な労務関係がどんどん明るみになって裁かれるようになった昨今で真にブラック企業から逃げられるようにするために使う退職代行が果たしてどれくらいあるのかね
64以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:44:46.276ID:bi/1hG530
>>25
これ本気で思ってるのかね?
いち会社の規則が法律んp上に来るってw
65以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:45:50.396ID:w/AlFfiKM
>>62
バカは生きやすくていいな
66以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:46:33.018ID:w/AlFfiKM
結論、引き継ぎをせずに退職することは可能です。実は、法律上は労働者が退職をする際に、引き継ぎの義務や責任があることを示す根拠はありません。
67以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:46:50.893ID:pH1aiuMX0
>>62
そうしたことのできる奴は最初から代行を利用しないだろw
68以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:53:07.146ID:4+EWSqoK0
>>32
急にピキってて草
69以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:53:55.360ID:H0BNvZiM0
プロなんだから自分の判断でやれや
で引継ぎキャンセルできる
70以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:54:55.283ID:ZHyEAh/f0
日本は一度入っちゃえば労働者の権利結構強いんだよな
71以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 13:56:11.286ID:1qHhkvl8H
退職代行業界ってなんかあまり存在してもテクノロジーの進歩とかが見込めなさそうだけど、退職のハードルが下がれば会社全体がそれ対策でよりホワイト化することが期待できるのかね
2025/01/25(土) 13:56:14.441ID:xejDcjd/r
>>6
これなんだが
俺も前職に喰らって死にかけたからマジで憎悪生む
73以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 14:01:56.697ID:VA0F8lvn0
退職の意思すら自分で伝えられない人ってまともに労働とかできるんだろうか
74以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 14:02:05.308ID:7KWf5px90
>>70
日本衰退の要因な
代行には頑張ってもらいたい
75以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 14:03:53.025ID:pH1aiuMX0
>>72
そんな規定はない
就業規則に定められている場合は契約上の義務が発生するが
それでお法律上、従業員には退職の自由が認められている

ただし、損害賠償義務が発生する場合もあるから気をつけれ
76以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 14:04:49.330ID:YWS73MZE0
日本衰退の理由は少子化以外ありえないよボケ
77以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 14:05:00.002ID:Qu+vrVat0
退職や解雇をもっと簡単にできるようにすべき
78以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 14:06:57.401ID:pH1aiuMX0
>>77
アメリカは即日解雇、即日退社が普通にあるけれど
それは労働者よりも経営者よりも組合が強いという構造があるからなんだよね
79以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 14:08:50.250ID:qaCUi0+E0
アメリカの即日解雇とかかなり高い手切れ金渡してるぞ
80以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 14:25:29.443ID:a+oTtTHy0
引き継ぎはしません!!ありがとうございました!!でおわり
81以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 14:26:19.550ID:T7mhAGQ40
カネを稼ぐってこういう事なんだけど
82以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 14:27:56.309ID:pH1aiuMX0
>>79
それは入社するときにそういう契約を交わした一部の人間
83以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 14:40:26.324ID:oQRltZHd0
>>47
したっけってどこの方言?
2025/01/25(土) 14:49:38.567ID:J3ePRFxw0
>>83
オセアニア
85以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 15:25:17.545ID:SXHF2J4j0
引き継ぎwwwww
必要な仕事なら待遇あげろよ
必要ないから逃げるレベルだろwwwww
2025/01/25(土) 15:57:07.380ID:DhB7i6hF0
代行って投げて逃げる奴が使うイメージが強いからな
自分じゃどうにもならなくて使うってのも浸透したらいいんだが
87以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 16:14:26.849ID:WG0DYvBj0
飛ばれるより代行使われたほうが遥かにマシ
88以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 16:16:19.242ID:cuAWUFIc0
出るとこ出る(法的手段)て相手に告げて実際に行わなかったら脅迫罪になるんでなかったか?
2025/01/25(土) 16:39:26.862ID:HmotCAxR0
代行頼むだけの理由があるんだな
2025/01/25(土) 16:45:08.896ID:7I7zcTuc0
仕事の引き継ぎはともかく制服保険証入館証の回収と退職届の回収か代筆まではやれ
91以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/25(土) 16:50:22.913ID:pH1aiuMX0
>>88
そんなことない
脅迫にあたるのは相手を怖がらせる目的で「法的手段をとる」といった発言をした場合のみ

なので、実際に的手段をとったかどうかに関わらず
「脅し」と受け取った場合は相手を訴えられる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況