X



住宅ローンに詳しいけど質問ある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 12:52:11.716ID:Le/wULu1r
ペアローンだけはやめとけ
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 12:52:37.012ID:c9SRLDjs0
ペアローンがダメな理由は?
3以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 12:53:24.420ID:lKb0iTHk0
フラット35ってどうなの?
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 12:53:57.018ID:Le/wULu1r
>>2
離婚の時に債務や物件処分で揉める
5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 12:54:45.069ID:dnGKJk+/0
共同債務者は?
年末調整で控除こぼれた分嫁に控除させてるんだけど
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 12:55:36.545ID:v+OKuXWq0
住宅ローン控除初年度の確定申告のやり方教えて
7以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 12:56:32.532ID:aEu0A5mV0
長期優良住宅?
8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 12:56:38.248ID:Le/wULu1r
>>3
手元資金がなくて繰り上げ完済しない予定なら全期間固定でいいのでは
住宅ローン控除目的とかある程度で繰り上げ完済するつもりなら各金融機関の10年13年固定でそのタイミングで完済したらいいと思う
9以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 12:57:40.394ID:dnGKJk+/0
ローン二年目なんだけど
東京スターのセカンドハウスのローンで建てた家住んだら控除なくなるよね
住民票移さなければ良いだけだと思うけど
いい方法ない?
10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 12:58:03.561ID:bC4ngPeH0
>>8
ダウト
普通にこれから日本はインフレどころかハイパーインフレ既定路線だから早めに全期間固定金利で組んどけだろ
11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 12:58:40.567ID:dnGKJk+/0
>>6
YouTubeに事細かく説明してるよ
とにかく金融期間から来る書類は全部とっておくこと
12以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 12:58:46.545ID:R+4PAtbN0
>>6
マイナンバーでちょちょいのちょいよ
13以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 12:59:22.530ID:Le/wULu1r
>>5
連帯債務も同じく離婚の時に揉めるしやめといた方がいい
共働きで節税効果デカイのは分かる

>>6
税務署に確認汁
控除に関しては売契とか請負とか持ってくという知識はある程度
2025/01/05(日) 12:59:30.813ID:oeBPQze30
ローンの総額は年収のいくらまでとかある?
家のローンもあるけど
車のローンも組みたい
なるべく高い車買いたい
15以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 12:59:44.104ID:R+4PAtbN0
結局変動で組むのが無難

知り合いの銀行員複数人がみんな変動だから変動でいい
16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:00:31.429ID:548ZroB50
やっぱ離婚の時地獄見るのか
17以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:00:33.898ID:JR5/5x9e0
フラット35勝ち確🤗

https://i.imgur.com/XjPfmNr.png
18以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:01:19.165ID:dnGKJk+/0
>>15
それって最近契約した人たちじゃないよね
19以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:01:32.234ID:R+4PAtbN0
>>18
去年かな
20以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:02:18.354ID:dnGKJk+/0
>>19
理由はなんなの?
金利爆上げするって去年金融機関が発表したばかりなのに
21以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:02:53.815ID:Le/wULu1r
>>9
控除の兼ね合いは分からん

>>10
そう……
そういう考えの人はフラットでいいんじゃないかな
22以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:05:05.988ID:dnGKJk+/0
>>19
たぶんだけどノルマの問題で変動にさせられたんじゃねぇかな
外交員は自分で申し込みできないから
23以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:05:09.304ID:R+4PAtbN0
>>20
たしか10年くらい前2023年には1.5〜2.0%まで上がると予想されてた
24以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:06:08.736ID:dnGKJk+/0
>>23
その予想が的中したのになんで変動にしたのかきいてるんだが
25以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:06:13.358ID:Le/wULu1r
>>14
総借入(無担保のカード等含む)の年収の8〜9倍かな
公務員とかなら10倍超でも通る
ただ、借りられる金額=返済可能額ではないので
固定資産税とか修繕費とか
マンションなら修繕積立金やら管理費を考慮しないと終わる
修繕積立金は特に段階的に上がるので初期設定の4倍程度を見込んでおくといい

住宅ローンのあとに車ローン組むといいよ
26以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:06:35.608ID:R+4PAtbN0
>>24
変動金利が1.5〜2.0と予想されてた
27以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:08:11.287ID:bC4ngPeH0
>>21
なんだか君、教科書通りのセオリーでしか物事考えられなさそうだよね
今までのゼロ金利政策が長く続いてきたからと言って
それな当たり前って思考持ってそう

これからアメリカの金利下げと日本に対しての金利上げる圧力が半端ないから
今のタイミングで変動金利進めるやつって最悪な詐欺師で悪魔だわ
28以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:08:48.323ID:bC4ngPeH0
>>21
お前絶対にモゲ澤信者だろwwwwwwww
2025/01/05(日) 13:08:53.958ID:nQJuLh4l0
キャッシュで中古マンション買ったガイジですまん
30以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:09:15.989ID:dnGKJk+/0
>>25
2件目のローン借りたいんだけどできる?
年収はそこそこだけど
超大企業だから10倍はいけると思う
31以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:09:20.802ID:Le/wULu1r
>>15
今は選択型が多い印象
確かに変動の方が安いけれども
かといって全期間固定はもったいない気もする

>>16
かなり揉める
年単位で話が進まない事もざらにある
32以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:10:35.822ID:dnGKJk+/0
>>29
控除使えないのもったいなくない?
あとその現金全部投資にしてればよかったのに
33以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:11:00.496ID:DnvGNb0i0
35年全期間固定金利で1.4%(がん団信付き)だと
このスレ的にはどうなん?
3000万を今年の頭に借りた
34以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:11:45.341ID:dnGKJk+/0
>>33
勝ち組
35以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:12:38.422ID:R+4PAtbN0
>>33
借り換えするべき
36以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:13:26.052ID:/KcpW29l0
妻とローン組んで家買ったんだけどさ
俺の方が多めに借りさせられたんだけどこれ普通なの?
ローンの手続きは妻がやってたから契約当日のハンコ押す直前にそれ聞いて断れずに押しちゃった
37以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:13:31.318ID:dnGKJk+/0
>>29
控除期間忘れたけど中古でも13年とかあるし
13年運用してあとは一括で返済すれば
約200万の控除と運用分の利益はでてたろ…
38以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:14:21.908ID:dnGKJk+/0
>>36
年収しらんけど男の方が年収高いからその方がいい
39以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:14:47.867ID:Le/wULu1r
>>30
1件目は住宅ローン?
基本的に2件目の住宅ローンはどこの金融機関も扱えない前提
うちも基本はできない
ただし理由による
理由が単なる自己の2件目なら資金使途自由の有担保フリーローンの扱いになる。金利は住宅ローンじゃないので高い。
40以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:15:07.313ID:R+4PAtbN0
>>36
1:9とか普通
てか同一家計から出るんだから大した問題じゃない
41以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:15:40.566ID:0YkENEmI0
>>33
固定は安心でいいねぇ
ウチがん団信付き0.55だったのが今0.8
今後どこまで上がるか心配
42以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:16:17.533ID:DnvGNb0i0
>>34
>>35
どっちだよwwwww
43以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:16:23.404ID:4fGgoaA0H
控除終了時の繰り上げはありなのか無しなのか?
44以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:17:44.121ID:dnGKJk+/0
>>39
一件目ローン
やっぱそうか
東京スターで2%-5%の固定で借りようかな
45以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:18:23.434ID:Le/wULu1r
>>33
がん団信上乗せで1.4%なら勝ち

>>36
土地建物は共有名義?
持分や自己資金割合によるけど借入割合があまりにも離れてるなら
贈与になる気はする
税理士に相談して見た方がいいかも
46以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:19:05.507ID:dnGKJk+/0
>>42
普通に考えて妬みだよ
今後変動は1.4%は確実に超える
47以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:19:29.919ID:R+4PAtbN0
>>46
超えないよ
賭けてもいい
48以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:19:56.693ID:R+4PAtbN0
マックス1%に届くかどうかってとこだろうな
49以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:23:47.805ID:Le/wULu1r
>>43
余裕資金あるならあり
後日カーローンとかで高い金利で組むなら手元資金に置いておいた方がいい

>>44
窓口で相談してみたらいいと思うよ
取引状況ではある程度飲んでくれる
50以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:29:23.216ID:DnvGNb0i0
>>45
上乗せで1.4%だよ
でも上乗せっていっても0.1%程度でしょ
そんな微々たる差で勝ち負け分かれるの?
51以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:30:01.837ID:DnvGNb0i0
>>46
なるほどw
一番良かった人はフラットで0.95%団信付きとかいるみたいね
52以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 13:36:04.465ID:yNqySnRU0
年齢と年収で大体組める上限の目安ってわかる?
2025/01/05(日) 13:38:46.183ID:qj5hz9ar0
>>20
金利バクアゲしても元金多い前半に低金利のほうが得だから
54!omikuji
垢版 |
2025/01/05(日) 13:44:57.705ID:IeJxlWca0
なんだかんだで固定じゃなくて変動が勝ち組なんだろ
2025/01/05(日) 13:45:20.625ID:qj5hz9ar0
>>36
控除のこと考えて年収ベースで割合決めたのかもだけど、離婚するときは所有権割合とか基本関係なくなるので損だよ
56以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 14:06:18.152ID:DnvGNb0i0
>>53
それでも今の上がり方を見ると今のタイミングだと固定金利の方が良くなりそう
57以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 14:09:37.986ID:R+4PAtbN0
>>56
今以上悪くはならないのが最大にして唯一のメリット
58以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 14:11:48.573ID:m8m19PgR0
モーゲージって制度がよく理解できないんだけど、どういう事かわかる?
59以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 14:18:10.352ID:DnvGNb0i0
>>57
悪くなるっしょ
むしろ今からじゃん日本の利上げターン
60以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 14:19:28.235ID:8ni3V+N70
今地方の不動産がどんどん値下がりしてて東京もこれから追従するから
もう不動産高騰のピークは過ぎたってプロがみんな言ってるけど
どうなん?
61以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 14:20:19.918ID:DnvGNb0i0
>>60
人口減、経済衰退を考えたら当たり前の話でしょ
62以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 14:21:00.994ID:8ni3V+N70
>>61
馬鹿かそれなら今高騰してるのがおかしいだろ
63以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 14:28:11.750ID:hRWLcJHa0
>>62
中国人が買い漁ってるから都心部は下がらん
64以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 14:29:34.664ID:DnvGNb0i0
>>62
今あがってるのは中国人の影響な
65以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 14:30:55.676ID:DnvGNb0i0
しかも今は、日本への旅行客が多いから
中国人がリゾート、不動産、ホテル、バス会社
ついには葬儀屋まで買い漁ってる

つまり中国人が来ても金を落とすのは中国資本の会社にしか落とさず日本人にはメリットがない

不動産で関わる連中くらいでしょうに
66以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 14:39:17.128ID:R+4PAtbN0
>>59
そう言われ続けて上がってないんよな
67以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 14:58:20.815ID:DnvGNb0i0
>>66
黒田が今になって戦線離脱した理由わかってなさそう
68以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2025/01/05(日) 15:02:30.243ID:0YkENEmI0
去年2回も住宅ローンの変動金利上がってるからなぁ
仮にこのペースだと5年後には2%だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況