探検
鉄筋コンクリート建築ってどうなん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/12/10(火) 10:53:13.897ID:XBw1FAnZM デメリットは?
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/12/10(火) 10:53:37.678ID:aDYW+gPe0 さむい
それはもう
それはもう
3以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/12/10(火) 10:53:55.990ID:XBw1FAnZM >>2
断熱対策しても駄目?
断熱対策しても駄目?
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/12/10(火) 10:54:20.197ID:aDYW+gPe0 あと木造と違って、かならず耐久年数に達したら壊さないといけない
倒れるから
倒れるから
5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/12/10(火) 10:54:25.700ID:XBw1FAnZM 夏は蒸し暑いとも聞く
寒さ暑さは対策できても蒸すのはどうやって対策すればいいんだろ
カビとか生えたら嫌だわ
寒さ暑さは対策できても蒸すのはどうやって対策すればいいんだろ
カビとか生えたら嫌だわ
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/12/10(火) 10:54:32.053ID:TDwU9jB40 解体するときにクッソ高い
7以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/12/10(火) 10:54:49.673ID:XBw1FAnZM >>4
まぁでもそれまでは木造より耐久性高いしなぁ
まぁでもそれまでは木造より耐久性高いしなぁ
8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/12/10(火) 10:54:58.355ID:zd7DdcH00 カビ臭そう
9以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/12/10(火) 10:55:02.270ID:XBw1FAnZM >>6
そんなに?
そんなに?
10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/12/10(火) 10:55:42.768ID:yZeWzQPrH 風の通り抜け具合でかなり変わる
結露が多いやつとか最悪
結露が多いやつとか最悪
11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/12/10(火) 10:55:48.827ID:TDwU9jB40 >>9
もちろん規模にもよるけど千万はすぐいく
もちろん規模にもよるけど千万はすぐいく
12以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/12/10(火) 10:56:12.637ID:OwhB/qp90 ちゃんと断熱すればむしろ最高だろう
13以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/12/10(火) 10:56:33.862ID:XBw1FAnZM >>10
なるほどね
なるほどね
14以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/12/10(火) 10:57:05.849ID:XBw1FAnZM >>11
俺が死んだあと子供が負担することになるなら可哀想
俺が死んだあと子供が負担することになるなら可哀想
15以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/12/10(火) 10:57:22.991ID:XBw1FAnZM >>12
ポテンシャルはあると思う
ポテンシャルはあると思う
16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/12/10(火) 10:57:50.144ID:OwhB/qp90 デメリットはコストくらいだろ
17以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/12/10(火) 10:58:34.664ID:XBw1FAnZM >>16
うーん、そうだと思うけど否定的な意見もよく聞くからその辺洗い出しときたい
うーん、そうだと思うけど否定的な意見もよく聞くからその辺洗い出しときたい
18以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/12/10(火) 10:59:11.714ID:lVvZL0Pe0 思ってるより防音性能低い
19 警備員[Lv.11][芽]
2024/12/10(火) 10:59:55.553ID:9Cl5lfAp0 室内に湿度を吸収するものがないから日本の風土に合わない。あの手の奴はヨーロッパとかだよね。向いてるの
20以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/12/10(火) 11:00:03.784ID:sZxefCSP0 修繕していけば木造は一応無限に住めるけど鉄筋コンクリート造は50年で建替え必須だから民家なら木造か軽量鉄骨造がいいよ
21以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/12/10(火) 11:00:04.816ID:vXKF51/U0 川や池が近くにあると対策してても結露で終わる
近くになくても対策しとかないと終わる
近くになくても対策しとかないと終わる
22以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/12/10(火) 11:00:10.271ID:lVvZL0Pe0 賃貸じゃないか
23以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/12/10(火) 11:00:39.219ID:IPTgejem0 なんでお前ら打ちっ放ししか想定してないの
24以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/12/10(火) 11:04:11.009ID:sZxefCSP0 >>23
民家で打ちっぱなし以外なんて現実的じゃないぞ
鉄筋コンクリートに断熱内装なんていれたらクソ狭くなるよ
最近は昔よりいい内装材あるけど断熱性とか知れてるから性質は打ちっぱなしと基本的に変わらないよ
民家で打ちっぱなし以外なんて現実的じゃないぞ
鉄筋コンクリートに断熱内装なんていれたらクソ狭くなるよ
最近は昔よりいい内装材あるけど断熱性とか知れてるから性質は打ちっぱなしと基本的に変わらないよ
25以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/12/10(火) 11:05:07.788ID:aDYW+gPe0 真剣に結露や断熱対策について
調べれば調べるほど絶望的に対処療法しかない事をしる
そもそもが自動で換気や保温や耐熱をする木造に比べて
根本的解決法がまずない
これについて真剣に工務店に相談したとて
連中も明確に答えなんて出せない
マジで工務店が考えてるのは出来た後の運用なんて一ミリも考えてない
メンテナンスするとか言いながら、現実は呼んでも全然来ない
調べれば調べるほど絶望的に対処療法しかない事をしる
そもそもが自動で換気や保温や耐熱をする木造に比べて
根本的解決法がまずない
これについて真剣に工務店に相談したとて
連中も明確に答えなんて出せない
マジで工務店が考えてるのは出来た後の運用なんて一ミリも考えてない
メンテナンスするとか言いながら、現実は呼んでも全然来ない
26以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/12/10(火) 11:05:44.708ID:sZxefCSP0 鉄筋コンクリートだけで普通の壁の厚さあるからそこにさらに断熱材や薄板貼って内装すると狭くなる
民家なら軽量鉄骨造の方が良いよ
民家なら軽量鉄骨造の方が良いよ
27以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/12/10(火) 11:07:10.813ID:bwidfPR+0 短所 夏は暑い冬は寒い湿気が抜けない
長所 丈夫で長持ち
長所 丈夫で長持ち
28以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/12/10(火) 11:09:31.486ID:gPaHGJgW0 名前だけで壁なんて普通のボードやしなwwwwwww
29以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/12/10(火) 11:11:09.067ID:IPTgejem0 >>24
マンション建築に携わった経験はあるけど個人宅の建設はやったことなさそう
マンション建築に携わった経験はあるけど個人宅の建設はやったことなさそう
30以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/12/10(火) 11:15:15.284ID:o7BJ85120 鉄筋コンのマンションに住んでるけど別に木造と温度とか湿度に大差感じない
それより隣の部屋との遮音性高くてありがたい
上はたまにうるさいけどね
それより隣の部屋との遮音性高くてありがたい
上はたまにうるさいけどね
2024/12/10(火) 11:55:37.427ID:/gbDrpX90
鉄筋コンクリートのボロアパートに住んでるけど防音性はすごく高くて満足
昔のほうが壁厚いのかな?
昔のほうが壁厚いのかな?
32以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/12/10(火) 12:28:56.529ID:yZeWzQPrH 古い鉄筋コンクリートは外断熱になってるのも多いから結露も少なくて比較的過ごしやすい
最近のはコスト面等々で内断熱が多いから結露も出るし防音性が低い
最近のはコスト面等々で内断熱が多いから結露も出るし防音性が低い
33 警備員[Lv.15]
2024/12/10(火) 12:30:45.497ID:Yz0zcv8V0 木造や鉄骨造より工期がかかりコストも高い
34 警備員[Lv.15]
2024/12/10(火) 12:34:27.011ID:Yz0zcv8V0 >>31
リーマンショックごろの物件は安くて高品質なものが多いけど2015ぐらいからコスト面で余裕なくなってきて仕様を削ってる印象ある
高さ制限20mだと昔は6階建だったけど最近は敷地少し下げて7階詰め込んでたり壁やスラブの厚みなんかも余裕を減らしてる
リーマンショックごろの物件は安くて高品質なものが多いけど2015ぐらいからコスト面で余裕なくなってきて仕様を削ってる印象ある
高さ制限20mだと昔は6階建だったけど最近は敷地少し下げて7階詰め込んでたり壁やスラブの厚みなんかも余裕を減らしてる
2024/12/10(火) 12:36:19.657ID:/gbDrpX90
>>34
それだウチ余裕で20世紀の建物だもん
それだウチ余裕で20世紀の建物だもん
36以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/12/10(火) 12:42:45.641ID:R9vKCLb+d 年数来たら解体必須とかどこ情報だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジテレビ】一部のCM企業 広告料金返金交渉や契約終了の動き CM差し替えは地方局にも [muffin★]
- フジテレビ大株主のダルトン「フジの会見は意図的な真相隠蔽」「今週中に記者会見やり直しを」 [ヴァイヴァー★]
- JR長野駅前で男女3人が襲われる 刺された男性1人が心肺停止状態 犯人は男とみられ刃物を持って逃走 ★2 [首都圏の虎★]
- 中居正広レギュラー全消滅 地上波から消える★3 [ひかり★]
- 立民・野田氏、減税論に疑問呈す 「未来世代からの搾取」 [首都圏の虎★]
- 【独自】斎藤知事の『パワハラを認定へ』兵庫県の百条委員会 業務時間外の多数チャット、公用車から降ろされ叱責など ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]