X



土木関係の仕事に就いたんだけど土建屋って儲けすぎじゃね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/12/10(火) 10:04:51.181ID:K0Y+C4fh0
ちょろっとした川の工事30,000,000円
材料費100,000円

お前らの税金やぞ
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/12/10(火) 10:05:18.115ID:YW/T4Fp70
桁おかしくね?
2024/12/10(火) 10:06:06.265ID:FvLCd1gW0
億単位だろ?
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/12/10(火) 10:06:27.609ID:2tgDVPyb0
設計は
2024/12/10(火) 10:06:38.845ID:FvLCd1gW0
人件費つーのは一番高いんだよ
人間バカにしすぎ
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/12/10(火) 10:06:41.405ID:L32BmO7Zr
なんやねん材料費て
土木で一番金掛かるのは
人工代と重機と燃料やぞ
7以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/12/10(火) 10:08:15.767ID:zd7DdcH00
ほならねお前が
2024/12/10(火) 10:12:35.065ID:0tXrV8dA0
必要な人の数が多いからな
税金から市場に金が流れるから公共事業の土木工事とか料亭利用とかはええやん
税金もったいないなら議員の数減らせ
9以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/12/10(火) 10:12:39.826ID:353qe7O90
入札で安いとこがやるんでしょあれ
10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/12/10(火) 10:12:44.354ID:K0Y+C4fh0
ちょろっと川の底浚って土嚢置いて30,000,000円
高すぎだろ人件費てなんぼだよ
11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/12/10(火) 10:14:26.162ID:480l+vl10
知り合いがやってたけど、仕事入ってこねえからやめてたな
12以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/12/10(火) 10:17:03.772ID:K0Y+C4fh0
もちろんダム作るとかなら何百億かかるのわかるし護岸工事とか堰堤工事とか橋かけるとかで大勢で何ヶ月で建造物作るなら高いのもわかるよ?
おっさん数人の土さらいで何千万て
13以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/12/10(火) 10:19:05.399ID:uzm7fPu10
護岸工事はめっちゃ金かかるだろ
14以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/12/10(火) 10:22:09.112ID:K0Y+C4fh0
いやだから護岸とかなら金かかるのはわかるんだって
障害防止対策とか環境保全とかの名目になってるおっさん二人でやるカスみたいな工事とかだよ言ってるのは
15以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/12/10(火) 10:22:28.800ID:tHxCcYza0
人工代もきちんと原価に入れとけ
16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/12/10(火) 10:23:35.516ID:tHxCcYza0
>>9
建築土木は発注者が最低価格を規定してるから安すぎるとむしろ取れない
17以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/12/10(火) 10:23:36.628ID:3YI0AGRWr
二人でやる工事で3千万てなんだよ
適当な事ホザくなよ素人が
ドバイでもそんな美味しい工事ないで
2024/12/10(火) 10:25:40.791ID:0eHB9fPQ0
人日単価の相場が作業によるけど2~3万が相場なんだろ
コレを日数と人数で掛け算
あっという間に数千万いくだろ
19以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/12/10(火) 10:25:47.618ID:tHxCcYza0
近年は厚労省から通達出て公共工事は週休二日制にしなきゃいけないし
平日日中以外の作業は人工代割り増ししなきゃいけないしでちょっと積算ミスったら
大赤字になる
20以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/12/10(火) 10:28:52.359ID:TDwU9jB40
元請けじゃないけど公共工事のちょっとした下請けした事あるけどめっちゃシビアだぞあれ
ちょっと高い金額出すと元請けじゃなくて発注元の役人が持ってる物価本ってのと照らし合わせて電話かけてきて詰めてきやがる
21以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/12/10(火) 10:40:44.832ID:tHxCcYza0
>>20
そうそう
図面と積算ハンドブックから単価積み上げてやってくから入札とかほんと差が出ない
22以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/12/10(火) 10:42:36.387ID:tHxCcYza0
あと今はCADから一歩進んだBIMって積算ソフトが広まりつつあって
完成形データ入れたらセメント量から鉄筋量から排出土量から全部オートで
積算してれるようになってどうにもならない
23以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/12/10(火) 10:57:39.619ID:bwidfPR+0
土木はリスク高いんだよ
全て計画通りうまくいけばいいけど思わぬところで水が出ちゃったり遺跡が出ちゃったり怪我人出ちゃったり
だから高めの見積もりしておかないといけないのさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況