外国の学問をどんどん取り入れて海外進出して
イギリスよりも早く産業革命起こして日本語が国際語になっていた可能性がある
探検
もしも織田信長が本能寺の変で死ななかったら今頃世界中で日本語が使われてた可能性があるらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 16:28:43.316ID:HMUWUC8g0NIKU2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 16:29:26.073ID:PVMUlXKx0NIKU ほーん
明智光秀は正しかったんやなって
明智光秀は正しかったんやなって
2024/11/29(金) 16:29:28.400ID:DjYv6vDbMNIKU
可能性は無限だよ
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 16:30:00.819ID:e8idpl5H0NIKU 可能性なら俺が大統領になってたかもしれんな
5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 16:30:07.606ID:HMUWUC8g0NIKU6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 16:30:32.459ID:Ufr8gj7W0NIKU 変人のサラダボウルはそんなパラレルワールドから現代に来る話だろ
7以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 16:31:08.808ID:oG28SC/N0NIKU 遅かれ早かれ秀吉に天下横取りされてただろ
8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 16:31:27.154ID:5p1CBhuk0NIKU 識字率下がりそう
2024/11/29(金) 16:31:31.392ID:Y06r//zT0NIKU
銭の流通に力入れてたし海外貿易くらいは普通にやるやろうな
10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 16:31:36.499ID:HMUWUC8g0NIKU 立地的にも産業革命がおこりやすい国だったといわれてる
その証拠に明治維新後はあっという間に列強に追いついた
これがもう数百年早かったらマジで世界は変わってた
その証拠に明治維新後はあっという間に列強に追いついた
これがもう数百年早かったらマジで世界は変わってた
11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 16:32:22.682ID:HMUWUC8g0NIKU >>7
秀吉は信長を出し抜くほどの能力も人望も持っていない
秀吉は信長を出し抜くほどの能力も人望も持っていない
2024/11/29(金) 16:32:55.837ID:gHfl55zh0NIKU
無理だろ
13以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 16:33:42.403ID:SuZA2juV0NIKU マジかよ最低だな明智小五郎
14以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 16:33:43.866ID:HMUWUC8g0NIKU イギリスとアメリカ大陸争奪戦になっていた可能性はある
西海岸から日本がどんどん開拓していって
西海岸から日本がどんどん開拓していって
15以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 16:34:26.460ID:ry8RbppZ0NIKU かわいそうに
16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 16:35:33.025ID:Va4JKrln0NIKU なんか南方海洋に進出していち早く東南アジアに接触してただろう
みたいな説聞いたことあるわ
みたいな説聞いたことあるわ
17以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 16:35:46.179ID:aJnAVA8+0NIKU 信長も生きてりゃ女体化されるようなことも無かったかもな
18以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 16:36:30.700ID:HMUWUC8g0NIKU パックスジャポニカの時代が訪れていたかもしれないのに
早めに産業革命起きるから今頃日本人は白人並みに平均身長会って顔も整ったスーパー人類になってた
早めに産業革命起きるから今頃日本人は白人並みに平均身長会って顔も整ったスーパー人類になってた
19以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 16:37:11.653ID:HMUWUC8g0NIKU 貿易立国になってたことは確実だろうしな
20以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 16:38:56.921ID:CgnbugQb0NIKU 織田信長が生きてたらiphone作ってただろうな
21以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 16:39:38.515ID:Va4JKrln0NIKU てかよくよく考えたらそれ単に日帝を先取りしてるだけじゃん
いずれ崩壊するだろ
いずれ崩壊するだろ
22以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 16:42:05.539ID:HMUWUC8g0NIKU23以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 16:42:48.338ID:Uo+OxHhl0NIKU 白人以上の蛮族っぷり維持したままならいいけど下手に発展して自己家畜化が進むと白人の野蛮さに負ける
24以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 16:44:53.046ID:HMUWUC8g0NIKU 残酷さという点では日本人は白人より優しいからな
植民地をめぐってイギリスやスペインと戦争が起きたときも現地人が日本の味方になってくれることが多いだろう
植民地をめぐってイギリスやスペインと戦争が起きたときも現地人が日本の味方になってくれることが多いだろう
25以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 16:46:43.807ID:q+BOrLj60NIKU たかだか鉄砲が多いだけの島国がなんだって
26以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 16:47:28.980ID:HMUWUC8g0NIKU 考えてみれば大洋に大きく面していたスペインやポルトガル、イギリスがあれほどの最大版図を達成できたのに
同じような立地の日本がろくに領土広げられなかったのは織田信長のタイミングで本格的に海外進出しなかったからなんだよな
同じような立地の日本がろくに領土広げられなかったのは織田信長のタイミングで本格的に海外進出しなかったからなんだよな
27以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 16:47:34.803ID:uXOUBTza0NIKU 信長が南蛮貿易してた時に
帰りの船にお侍さんが少数同行してて
東南アジアに寄港した時に
現地には植民地化を狙った白人がいて
現地人に酷いことしてるのを見て
侍A「あれは罪人か何かか?」
白「違うマス」
侍A「うーん、どう思う?」
侍B「あれは…流石に斬ってよかろう」
侍A「だよなあ、じゃ、斬るか」
侍C「俺も行く!種子島持ってきた!」
白「ちょ、あなたたち、何するデスカ?」
侍衆「切り捨てごめぇぇええん!!」
ってなって、主に銃撃で圧倒した話好き
ドリフターズみたい
帰りの船にお侍さんが少数同行してて
東南アジアに寄港した時に
現地には植民地化を狙った白人がいて
現地人に酷いことしてるのを見て
侍A「あれは罪人か何かか?」
白「違うマス」
侍A「うーん、どう思う?」
侍B「あれは…流石に斬ってよかろう」
侍A「だよなあ、じゃ、斬るか」
侍C「俺も行く!種子島持ってきた!」
白「ちょ、あなたたち、何するデスカ?」
侍衆「切り捨てごめぇぇええん!!」
ってなって、主に銃撃で圧倒した話好き
ドリフターズみたい
2024/11/29(金) 16:48:11.935ID:Y06r//zT0NIKU
とはいえ金平糖食いすぎ&糖尿病で長生きできんやろ
29以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 16:48:36.930ID:HMUWUC8g0NIKU >>25
鉄砲が多いだけでなく質もオリジナルをはるかに上回っていてスペインやポルトガルが戦慄した
鉄砲が多いだけでなく質もオリジナルをはるかに上回っていてスペインやポルトガルが戦慄した
30以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 16:48:41.205ID:8X0nSwNprNIKU コンフェイトな
31以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 16:51:20.172ID:HMUWUC8g0NIKU 光秀がメガネをきちんとかけてれば誤解は生まれず歴史は変わったのに
32以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 16:51:25.451ID:xTgwcARa0NIKU 本能寺の時点でノッブ隠居しとるから外征するかなぁ?
2024/11/29(金) 16:53:24.333ID:1CK12GYJ0NIKU
信長のシェフで見た
34以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 16:58:26.016ID:iZ+9uL2u0NIKU 日本の首都がマカオあたりになってたかもなぁ
35以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 17:04:42.749ID:5AmF9ent0NIKU そうなってたらAIが200年くらい早く生まれたらしいな
36以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 17:06:02.307ID:uwt/KK0F0NIKU 島国の限界はありそう
37以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 17:08:00.890ID:znYr1fnO0NIKU へー
38以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 17:08:03.916ID:HMUWUC8g0NIKU >>36
イギリスはもっと小さい島国
イギリスはもっと小さい島国
39以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 17:08:54.267ID:HMUWUC8g0NIKU >>36
イギリスは日本よりも小さい島国
イギリスは日本よりも小さい島国
40以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 17:10:31.088ID:HMUWUC8g0NIKU41以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 17:10:39.774ID:PkMUfQGQ0NIKU 恨んでる奴多いから光秀が殺らんでも誰かが殺ってただろ
42以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 17:11:49.020ID:HMUWUC8g0NIKU 光秀がメガネをかけてたら変な誤解も生まれなかった
2024/11/29(金) 17:17:24.112ID:gdAtdkLldNIKU
輸出品がそこまでないから日本で産業革命は起きないんじゃないかな
2024/11/29(金) 17:23:58.059ID:JTFQK89k0NIKU
>>5
信長死ななかったら今頃日本人みんなスペイン語喋ってるやろ
信長死ななかったら今頃日本人みんなスペイン語喋ってるやろ
45以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 18:03:09.510ID:Va4JKrln0NIKU >>40
薩摩とか?
薩摩とか?
46以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 19:02:11.609ID:3WTwLNz+0NIKU >>1
織田信長の楽市楽座も兵農分離も戦前の通説が近年の歴史研究で否定されとるんやで
>ちょっと専門的な内容。「楽市楽座」は、信長が始めたわけでもなく、習ったような内容でもなく、自由経済の先駆けのように捉えるのは、後の世の偏った見方のようだ。敵国の近くなど戦略上重要な場所に人を集めるために、安心して商売ができるよう保護したのが「楽市」で、「楽座」の事例は少なく、内容も「座」を廃することではなく、座からの徴収金を減らして商人にとって楽になるという意味であった。教科書で習った「楽座」=「破座」は秀吉の時代の話であるようだ。歴史の教科書はどんどん変わっていくので、世代間の常識に隔絶が生じるなあ。
>刺激的な一冊。「楽市楽座=信長」というイメージを廃し、織豊系以外の大名の「楽市」も考察する。大名ごとに様々な目的で出され、恣意的に運用される「楽市」は「自由な商取引」という言葉だけでは説明がつかず、また商人側も「諸役免除」に拘り、それが「楽市」に伴うものかどうかは重視しない。さらに衝撃は「楽座」で、それが役銭の減免を願う座側の申し出であり、「座の特権廃止」とは全く異なるということ。常識が揺さぶられるエッジの立った内容で、大変勉強になりました。
楽市楽座はあったのか (中世から近世へ)
ps://bookmeter.com/books/13447652
織田信長の楽市楽座も兵農分離も戦前の通説が近年の歴史研究で否定されとるんやで
>ちょっと専門的な内容。「楽市楽座」は、信長が始めたわけでもなく、習ったような内容でもなく、自由経済の先駆けのように捉えるのは、後の世の偏った見方のようだ。敵国の近くなど戦略上重要な場所に人を集めるために、安心して商売ができるよう保護したのが「楽市」で、「楽座」の事例は少なく、内容も「座」を廃することではなく、座からの徴収金を減らして商人にとって楽になるという意味であった。教科書で習った「楽座」=「破座」は秀吉の時代の話であるようだ。歴史の教科書はどんどん変わっていくので、世代間の常識に隔絶が生じるなあ。
>刺激的な一冊。「楽市楽座=信長」というイメージを廃し、織豊系以外の大名の「楽市」も考察する。大名ごとに様々な目的で出され、恣意的に運用される「楽市」は「自由な商取引」という言葉だけでは説明がつかず、また商人側も「諸役免除」に拘り、それが「楽市」に伴うものかどうかは重視しない。さらに衝撃は「楽座」で、それが役銭の減免を願う座側の申し出であり、「座の特権廃止」とは全く異なるということ。常識が揺さぶられるエッジの立った内容で、大変勉強になりました。
楽市楽座はあったのか (中世から近世へ)
ps://bookmeter.com/books/13447652
47以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 19:02:30.399ID:3WTwLNz+0NIKU ●「楽市楽座」の実態
「楽市楽座」の通説は皇国史観で有名な平泉澄が戦前期に捏造して以来、歴史教育においても「鎖国」や「士農工商」同様に史実と乖離した通説が定着してしまった。
歴史学者・長澤信樹氏の『楽市楽座はあったのか』では史料を丁寧に紐解きながらその実態を解説している。
そもそも「楽市」とはもっぱら諸役免除(納税や夫役の免除)を認可された市場を意味する。
誤解が多いが「誰でも自由に商売が行える"フリー"マーケット」などではない。
織田氏に限らず六角氏や今川氏など各地の大名が発行した「楽市令」とはもっぱら諸役免除に加え押売・押買など不当行為の禁止を明記し市場の安全を保証する内容で共通している。
(なお信長は京において「名物狩り」という押買行為を行っている)
そして信長の「楽座令」とは座の廃止どころか座の権益を認めた上で税(座役銭)を軽減するという座の優遇政策だった。
本拠地時期の岐阜から浅井・朝倉氏滅亡後の越前・近江まで、薪から唐物まで各地の様々な商品を扱う座を信長が安堵した書状が幾つも現存する。
それどころか信長晩年の天正七年には近江で「建部油座以外の者が油を販売したら成敗(処刑)する」という禁制まで出しており、自由経済どころか徹底した規制ぶりである。
実際の座の特権廃止にあたる「破座」令は後年の豊臣政権下で行われた。
また関所についても信長は他の大名と同じく支配拡大で不要になった軍事関は廃止しても
関税を徴収する商業関は多くが存続し、恭順した勢力の既得権益が保証された事例も多い。
例えば信長支配後の京では関税徴収の先駆けである「京の七口」が存続しており、
琵琶湖においては堅田衆が徴収する関税を織田に上納させている。
こうした信長支配後も存続した商業関は豊臣政権下で廃止が進んだ。
平泉澄や井沢元彦の影響で定着し、百田尚樹や小名木善行(本名:小名木伸太郎、元マルチ商法社長)らのトンデモ作家が再生産する「織田信長=既得権益と戦い革新的な政策で新たな時代を築いた天才・英傑」という「信長英雄史観」は歴史研究の世界ではとっくに時代遅れ。
むしろ「最初の天下人」と呼ばれる三好氏の凋落後の畿内における既得権益との癒着、支配地への過酷な課役、京の地子銭の復活など前時代的な方針こそが織田信長の権力拡大に多いに寄与したとされる。
また信長は畿内の都市や本願寺に対し多額の軍事費(矢銭)を要求し、支払いを拒否した尼崎の街は焼き討ちされた。
かの安土城も建設に際しては地元の近江国に一国課役が課され、近江の民衆には金品支出や夫役など多くの負担が強いられた。
「楽市楽座」の通説は皇国史観で有名な平泉澄が戦前期に捏造して以来、歴史教育においても「鎖国」や「士農工商」同様に史実と乖離した通説が定着してしまった。
歴史学者・長澤信樹氏の『楽市楽座はあったのか』では史料を丁寧に紐解きながらその実態を解説している。
そもそも「楽市」とはもっぱら諸役免除(納税や夫役の免除)を認可された市場を意味する。
誤解が多いが「誰でも自由に商売が行える"フリー"マーケット」などではない。
織田氏に限らず六角氏や今川氏など各地の大名が発行した「楽市令」とはもっぱら諸役免除に加え押売・押買など不当行為の禁止を明記し市場の安全を保証する内容で共通している。
(なお信長は京において「名物狩り」という押買行為を行っている)
そして信長の「楽座令」とは座の廃止どころか座の権益を認めた上で税(座役銭)を軽減するという座の優遇政策だった。
本拠地時期の岐阜から浅井・朝倉氏滅亡後の越前・近江まで、薪から唐物まで各地の様々な商品を扱う座を信長が安堵した書状が幾つも現存する。
それどころか信長晩年の天正七年には近江で「建部油座以外の者が油を販売したら成敗(処刑)する」という禁制まで出しており、自由経済どころか徹底した規制ぶりである。
実際の座の特権廃止にあたる「破座」令は後年の豊臣政権下で行われた。
また関所についても信長は他の大名と同じく支配拡大で不要になった軍事関は廃止しても
関税を徴収する商業関は多くが存続し、恭順した勢力の既得権益が保証された事例も多い。
例えば信長支配後の京では関税徴収の先駆けである「京の七口」が存続しており、
琵琶湖においては堅田衆が徴収する関税を織田に上納させている。
こうした信長支配後も存続した商業関は豊臣政権下で廃止が進んだ。
平泉澄や井沢元彦の影響で定着し、百田尚樹や小名木善行(本名:小名木伸太郎、元マルチ商法社長)らのトンデモ作家が再生産する「織田信長=既得権益と戦い革新的な政策で新たな時代を築いた天才・英傑」という「信長英雄史観」は歴史研究の世界ではとっくに時代遅れ。
むしろ「最初の天下人」と呼ばれる三好氏の凋落後の畿内における既得権益との癒着、支配地への過酷な課役、京の地子銭の復活など前時代的な方針こそが織田信長の権力拡大に多いに寄与したとされる。
また信長は畿内の都市や本願寺に対し多額の軍事費(矢銭)を要求し、支払いを拒否した尼崎の街は焼き討ちされた。
かの安土城も建設に際しては地元の近江国に一国課役が課され、近江の民衆には金品支出や夫役など多くの負担が強いられた。
48以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 19:04:01.570ID:3WTwLNz+0NIKU ●トンデモ作家・井沢元彦の俗流歴史本『逆説の日本史』で広まった「織田信長は"政教分離"を推進した」論の矛盾
・そもそも信長自身が根来寺、熱田衆、津島衆といった宗教勢力の軍事力を利用し合戦に動員させている。
・信長による比叡山焼き討ちは信長が上洛以降、延暦寺の荘園(山門領)を不当占拠した事が発端。
延暦寺は当初平和的解決を図り朝廷に訴え、朝廷は荘園の返還を求める。しかし信長は無視し占領が続く。この結果信長と延暦寺の関係は悪化し後に浅井・朝倉が比叡山に陣を構える遠因となった。また信長は延暦寺にただ中立を求めたのではなく「織田に加勢(!)すれば荘園を返還する」という書状を出した。
・室町幕府将軍の足利義昭が織田と浅井・朝倉の和睦を仲介した志賀の陣では延暦寺も和睦の対象だった。にも関わらず比叡山焼き討ちが行われ、義昭の面目が潰された事で信長との関係悪化につながったとされる。
・「比叡山に女子供がいたのはおかしい/焼き討ちはごく小規模だった」⇒「境内都市」を知らないニワカ。比叡山の麓の坂本の街は物流の要衝として栄え僧侶以外の町民も多く暮らしていたが、織田軍の虐殺の中心地となり灰燼に帰した。
・石山合戦や伊勢長島の虐殺で知られる本願寺(一向一揆)との戦いも、信長の大坂への侵攻が発端。それまで本願寺は信長が要求する多額の矢銭も支払い平和を望んでいた。
・越前平泉寺では織田に協力的な派閥をそそのかし、武装解除どころか武力抗争を勃発させる。
・また信長は自分に恭順した勢力に対しては関所や座といった既得権益を認め、寺社等が関税を徴収してきた「京の七口」は信長の京支配後も存続していた。こうした関所が廃止されたのは豊臣政権の時代。
…つまり信長は別に現代的な「政教分離」の考えなど持ち合わせず、他の大名同様に自分の都合に応じて宗教勢力と手を組んだり敵対していただけに過ぎない。
・そもそも信長自身が根来寺、熱田衆、津島衆といった宗教勢力の軍事力を利用し合戦に動員させている。
・信長による比叡山焼き討ちは信長が上洛以降、延暦寺の荘園(山門領)を不当占拠した事が発端。
延暦寺は当初平和的解決を図り朝廷に訴え、朝廷は荘園の返還を求める。しかし信長は無視し占領が続く。この結果信長と延暦寺の関係は悪化し後に浅井・朝倉が比叡山に陣を構える遠因となった。また信長は延暦寺にただ中立を求めたのではなく「織田に加勢(!)すれば荘園を返還する」という書状を出した。
・室町幕府将軍の足利義昭が織田と浅井・朝倉の和睦を仲介した志賀の陣では延暦寺も和睦の対象だった。にも関わらず比叡山焼き討ちが行われ、義昭の面目が潰された事で信長との関係悪化につながったとされる。
・「比叡山に女子供がいたのはおかしい/焼き討ちはごく小規模だった」⇒「境内都市」を知らないニワカ。比叡山の麓の坂本の街は物流の要衝として栄え僧侶以外の町民も多く暮らしていたが、織田軍の虐殺の中心地となり灰燼に帰した。
・石山合戦や伊勢長島の虐殺で知られる本願寺(一向一揆)との戦いも、信長の大坂への侵攻が発端。それまで本願寺は信長が要求する多額の矢銭も支払い平和を望んでいた。
・越前平泉寺では織田に協力的な派閥をそそのかし、武装解除どころか武力抗争を勃発させる。
・また信長は自分に恭順した勢力に対しては関所や座といった既得権益を認め、寺社等が関税を徴収してきた「京の七口」は信長の京支配後も存続していた。こうした関所が廃止されたのは豊臣政権の時代。
…つまり信長は別に現代的な「政教分離」の考えなど持ち合わせず、他の大名同様に自分の都合に応じて宗教勢力と手を組んだり敵対していただけに過ぎない。
49以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 19:04:18.225ID:3WTwLNz+0NIKU ●織田信長の史実に最も近い肖像画
信長の肖像は従来緑色の服装の肖像画(長興寺蔵)が有名で教科書にも載ってきたが
近年の歴史研究の書籍ではこの肖像画(大徳寺蔵)の採用が増えている
p://www.shouzou.com/mag/p/daitokuji700px.jpg
ps://pbs.twimg.com/media/ElauVpeU0AU2VEr.jpg
大徳寺の肖像は生前の信長に面会した絵師の狩野永徳本人が制作したものでより写実性に優れ、
信長は丸顔ではなく痩せた面長な顔であったことが伺える。
(長興寺蔵)は永徳が安土に赴く間実家の留守を預かった弟・元秀が(大徳寺蔵)を模写して描いたものと考えられ、他に残る信長の肖像もこれらの模写と考えられる。つまり全ての信長肖像のオリジナルがこの作品である。
また一部で"宣教師が描いた信長"と流布される写真のような「肖像画」は、当時の西欧にこのような画風は存在せず確実に"贋作"であり、まともな書籍には採用されていない。
作品には明治創業の写真館の所有印が残り、信長の肖像画からイメージして作成したモンタージュの類いだろう。
信長の肖像は従来緑色の服装の肖像画(長興寺蔵)が有名で教科書にも載ってきたが
近年の歴史研究の書籍ではこの肖像画(大徳寺蔵)の採用が増えている
p://www.shouzou.com/mag/p/daitokuji700px.jpg
ps://pbs.twimg.com/media/ElauVpeU0AU2VEr.jpg
大徳寺の肖像は生前の信長に面会した絵師の狩野永徳本人が制作したものでより写実性に優れ、
信長は丸顔ではなく痩せた面長な顔であったことが伺える。
(長興寺蔵)は永徳が安土に赴く間実家の留守を預かった弟・元秀が(大徳寺蔵)を模写して描いたものと考えられ、他に残る信長の肖像もこれらの模写と考えられる。つまり全ての信長肖像のオリジナルがこの作品である。
また一部で"宣教師が描いた信長"と流布される写真のような「肖像画」は、当時の西欧にこのような画風は存在せず確実に"贋作"であり、まともな書籍には採用されていない。
作品には明治創業の写真館の所有印が残り、信長の肖像画からイメージして作成したモンタージュの類いだろう。
50以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 19:06:05.618ID:3WTwLNz+0NIKU >>9
逆、撰銭令の失敗が市場を混乱させ現物主義の石高制を普及させた
逆、撰銭令の失敗が市場を混乱させ現物主義の石高制を普及させた
51以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 19:08:50.115ID:MjPXOb5N0NIKU 1人の君主が支配できる地域は通信の速さに依存する
地球の裏側に領土を持つような真似は近代のテクノロジーがなければ不可能
親族に権限を割譲しつつ反乱起こされなかったモンゴル帝国みたいな例外もあるけども
地球の裏側に領土を持つような真似は近代のテクノロジーがなければ不可能
親族に権限を割譲しつつ反乱起こされなかったモンゴル帝国みたいな例外もあるけども
52以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/11/29(金) 19:09:37.054ID:A2YTeF2e0NIKU 後の敗戦はなかっただろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★2 [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★35 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「人員は少し足りないぐらいがちょうどいい」 1万人削減のパナソニックHD楠見社長 [蚤の市★]
- 「…のくせに…」コールセンター社員、私用スマホで客にメール [少考さん★]
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★3 [首都圏の虎★]
- 【コメ高騰】備蓄米、出荷完了32%どまり 1日に2000〜3000トンも JA全農 [シャチ★]
- 【悲報】安倍カス、やっぱりド屑だった!森友事件で組織的な証拠隠滅か!?当時の検察の対応にも疑問。国賊を国葬? [219241683]
- インド人の14歳少年、普通のジャップより頭がよかった… [271912485]
- 西田議員「報道は切り取り」発言撤回せず、ひめゆりの塔をめぐる自身の発言について👈まーた誤解した人が悪かったのか🤥 [943688309]
- 【金曜ロードショー】紅の豚実況スレ★2
- 【画像】大都市住みやすさランキング、流石に辛辣すぎるWWWWWWWWWW
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪 ★5