X

人生初の四国に上陸したらビックリしたわwwwwwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 18:21:42.587ID:tbYroQTT0
今まで北海道、沖縄は行ったし九州は修学旅行で巡ったことがあるがこの度初めて四国に上陸した
日本本土と違うのかどうかがめっちゃ気になってたけど驚きの連続だったわ
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 18:23:37.140ID:W9l/0dMq0
まじウケるねそれ
3以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 18:24:07.237ID:tbYroQTT0
https://p.potaufeu.asahi.com/6a04-p/picture/27342162/f8d0f7db8f807fecd36611b2fbb14cea.jpg
まず四国の行き方なんだが岡山駅から「快速マリンライナー」で上陸できる
今回は18切符を使って終点の高松まで行って来てトンボ返りしたんだ
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 18:24:17.635ID:9Fl/rUTb0
タコが上陸(笑)
5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 18:24:48.686ID:p2Ri8ON00
電車の送電線が埋設されてるらしい
電線が見当たらない近未来感
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 18:24:52.770ID:tbYroQTT0
>>2
いや、日本人の9割くらいは四国に上陸したことないと思う
たぶん頭の中の日本地図から四国の存在は抜けているんじゃないか
俺自身もそうだった。だから行くことにした
7以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 18:24:56.022ID:Ov7W9Rf40
すげえ四国四国してるよねあそこ
8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 18:25:16.433ID:tbYroQTT0
>>4
まあ聞いてくれ
驚きしかないから
9以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 18:25:38.200ID:tbYroQTT0
>>7
それ
マジで行かないと気づかない
たぶん写真じゃわからないと思う
10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 18:27:03.018ID:tbYroQTT0
まず快速マリンライナーが驚いたのだが
乗り換え時間ギリギリで間に合うか不安だったので岡山駅でダッシュしてたんだがどうやら発車が遅れたようで余裕で間に合えたんだ。「対抗列車の遅延のため」とアナウンスをしていた

発車してその理由に気づくことになる
なんと瀬戸大橋線、単線なんだよ
11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 18:27:23.438ID:ht0XnTuf0
店とかあるの?
12以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 18:27:40.600ID:CqNXgzto0
電車は全く走ってないんだっけ?
2024/08/14(水) 18:28:24.278ID:+jVhzTFq0
丸亀でうどん屋行ったなこの前
14以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 18:28:30.056ID:1Gz62Dgc0
四国へ電車移動する人いるんだ
15以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 18:28:56.544ID:p2Ri8ON00
香川も高知も徳島も食べ物はうまいぞ
16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 18:29:23.908ID:17J1b+LU0
山奥の自動車博物館行ってみたい
17以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 18:29:41.926ID:7RTQIziP0
徳島だけなんか民度低い
大阪が割と近いせい?
18以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 18:30:19.139ID:ywEdb7vx0
骨付き鳥美味しかったぞ
19以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 18:30:25.466ID:tbYroQTT0
これが初驚きだった
青函トンネルだって複線だし、四国の4つの県と日本本土を結ぶ唯一の鉄道も複線だと勝手に思っていた。四国は、北海道よりひなびているのだった
20以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 18:31:47.411ID:tbYroQTT0
そのマリンライナーは
田んぼ地帯を走っているうちにだんだんと速度を上げていく
これがめちゃくちゃ早い。単線のローカル線なのに超爆走していて、車窓の流れるのが早い。東海道線の通勤電車より早いだろうね
そうこうしているうちにいくつかの駅をやり過ごし「次は瀬戸大橋を渡ります」とアナウンスが流れた
21以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 18:34:01.494ID:2SyM0RlOM
あー畳だっけ?18切符で旅行するって言ってたよな?
22以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 18:35:14.226ID:tbYroQTT0
列車は児島駅を出ると田舎には不釣り合いな高架の上を走っていて、その高架がさらに高まっていく。ひなびた児島の街の先には海原が広がっている
一度トンネルに入り、トンネルを出ると橋の上になっていた。もうここは瀬戸大橋だ。そして地上を出た途端、高架わきにあった柵も取っ払われ、眼下の海が窓全体で見えるようになった

走行音はガタンゴトンという聞きなれた音から突然鈍いドスン・・・ドスン・・・・というような感覚に切り替わる
かくて日本の本土から離れるのかと感慨深かった
23以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 18:38:27.364ID:tbYroQTT0
地元の人はそれがわかっているようで、
ほかの電車の車内と同様、さっきまでつり革にぶらさがってスマホを見るとか、ツレとおしゃべりするとか、何もせずに過ごしていた客たちが、この橋に渡る前になったとたんスタスタと歩き出して、ドアの前に移動して窓をじっくり眺めているのが印象的だった

普段、電車の車窓なんて誰も見ているもんではない。景色なんてクソどうでもいいと思うのがふつうである
ところが四国人にとっては、瀬戸内海を一望することが「ふるさとへ帰ること」を感じる重要な風景であり、この海には相当の思い入れがあるんだろうなと感じたものだった

車窓とか普通は見るはずのない若い姉ちゃんとかが、わざわざ人をかき分けてドアのところまで移るんだもん。これは青函トンネルでもなかった光景だった
24以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 18:38:50.498ID:tbYroQTT0
>>11
あるよびっくりするよ
25以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 18:39:00.292ID:tbYroQTT0
>>12
瀬戸大橋線というのがある
26以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 18:39:19.242ID:tbYroQTT0
>>13
うどんも勿論食った
あとで話す
27以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 18:39:30.617ID:tbYroQTT0
>>14
青春切符で津田沼から行った
28以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 18:39:31.752ID:JERt4VN20
車でしか行ったことないからこの報告は面白い
29以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 18:39:46.446ID:tbYroQTT0
>>15
これもビックリするよ
あとで書く
30以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 18:40:03.388ID:29CD1GtU0
鹿児島いったら腰抜かしそう
31以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 18:40:13.612ID:tbYroQTT0
>>17
ちなみに四国=関西圏だと俺も思ってたけど
岡山駅でみんな「エスカレーターは左側立ち」だったのを見て
あ、違うんだなと悟った
32以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 18:40:21.390ID:JERt4VN20
高知から徳島が高速で三時間かかるのは面白い
33以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 18:42:36.653ID:EEk/xcP00
高知とかいうある日突然こっそり無くなっててもあんまり誰も気づかなそうランキング日本一の県
34以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 18:44:24.651ID:tbYroQTT0
瀬戸大橋から眺める瀬戸内海はとにかくすごい
巨大な吊り橋の下と言うのは感覚的にはレインボーブリッジのゆりかもめに似ているんだが
ここは東京ではなく遠くの地方の瀬戸内海。田舎の漁村風景から連なるように島々が点々としてるんだわ

「島がたくさんある海」なんて日本にはないので、これが衝撃的だった
1つ1つの島には日本家屋の昔ながらの小さな部落があったり、ある島の岸辺はリゾート地風の味付けでヤシの木が整然と並んでてマリーナの残骸らしき風になってて、ああバブルの開発に失敗したんだなとか思ったり、島ごとに違う世界が広がっているのである

そして海の水がきれいなこと!
全体を一望するとよくあるただの海なんだけど、島のふちの岩礁や砂浜は底まで見えそうな透き通る透明度なんだわ
これがすごくきれい。沖縄のサンゴ礁とまではいかないが、日本本土の周辺でこんなきれいな海があるとはと驚いた
35以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 18:45:39.935ID:1LsLEan30
死国というのは伊達じゃない
36以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 18:46:05.770ID:tbYroQTT0
瀬戸大橋は吊り橋である。瀬戸内海は風の影響を受けるためか
さっきまで高速運転していた電車は徐行し、橋のピークにちかづくにつれて速度を落とす
本土から遠ざかり、海面との距離もあって、最高の眺めをゆっくりと鑑賞できるわけよ

これが本当にいい
一度ぜひ瀬戸大橋線に乗るべきだと思う。坂出で引き返してもいいよ
37以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 18:46:16.244ID:Zb7v7fOiM
>>3
高松だけかよ
38以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 18:47:16.004ID:JERt4VN20
瀬戸内海って島が転々としててなんかワンピースを思い出す
39以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 18:47:51.508ID:tbYroQTT0
それから驚いたのが瀬戸内海が意外と船が多いこと
田舎の海というと、真っ暗な深夜早朝に漁船団がいる以外はひたすら「青い何もない風景」だと思うだろ?
瀬戸内海は違う!巨大なタンカーとか、フェリーらしき船がびゅんびゅん行き交っている
その合間には、個人らしき釣り船がちまちまあって、日除けのテント屋根の下でのんびり魚あさってる釣り人の姿が肉眼で見るのよ

そういうのを観察しているのがめっちゃ楽しかったですね
40以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 18:48:00.501ID:Zb7v7fOiM
ほとんど岡山の話だったな
41以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 18:48:26.665ID:tbYroQTT0
>>38
実際、村上水軍という日本を代表する海賊団がいたからな
この足で現地にきて「こりゃあ海賊も出るわな」と思ったよ
42以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 18:48:48.320ID:JERt4VN20
瀬戸内工業団地を知らんのか
43以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 18:49:58.656ID:tbYroQTT0
そしてこの瀬戸大橋が意外と長いこと
長いんだけど、途中の島(一瞬設置するだけではなく、けっこう規模があって大きな集落もあったりする島もある)には一切途中駅がない
駅があれば、離島の人も便利なのに…と思ったら、路線バス車両がぐるぐるとランプを上ってる光景を見た
どうやら鉄道の駅がない代わりに、島の中にあるインターチェンジからバスがそのまま内地まで高速走ってるらしい
44以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 18:50:18.946ID:B780vI3T0
ずっと四国にいると岡山がなんで大都会って呼ばれてるか実感する
45以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 18:50:28.930ID:W7NvINFR0
友達少なそう
46以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 18:51:29.854ID:tbYroQTT0
海上を走って、島に設置して、また海上を走って・・・
その繰り返しである。途中、車窓に巨大なサービスエリアが見えた。中央で言うところのアクアラインの「海ほたる」みたいな感覚だろうか、大勢の帰省客でにぎわい、展望台?みたいな場所で写真を撮る人たちがいっぱいいた
真上が高速道路なんだからそりゃ休憩所もある。今度は車で来てあそこで立ち寄りたいわ
47以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 18:51:40.868ID:K+3uzhzg0
今まで見た中で1番なレビューだわ
48以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 18:52:05.572ID:gPgO/28o0
うんこぶりい
49以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 18:52:08.354ID:MpEYIr0I0
>>4
なんでそんなこと言うん?(笑)
50以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 18:52:11.367ID:tbYroQTT0
>>44
そうだよね
岡山は政令指定都市らしいけど東日本の地方都市でいえば「郡山のちょい上」でした
これは後で別の機会に書く
51以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 18:52:44.855ID:T3s318q90
久々に文才あるやつ見た
52以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 18:55:09.202ID:tbYroQTT0
島めぐりをしばらくすると、だんだんと巨大な陸地が見えてくる
島は島でもいよいよ四国島の登場である

四国の接岸する陸地は、意外にも工業地帯だった
そこだけ切り取れば千葉の袖ケ浦に非常によく似ている
田舎なんだけど工業地帯になっている、あの奇妙な感じね
袖ケ浦辺りをちょいしょぼくした感じ。それでも田舎県にしては産業化しているのでびっくりした
53以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 18:55:25.267ID:7Q6Fp9GS0
文体見てタタガイ思い出した
54以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 18:55:44.691ID:zbMfGVqN0
高知は行ったけど郊外風景とか日本中どこも変わらんなあとしか思わなかった
55以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 18:56:40.919ID:UhYDmcwi0
>>3
高知まで来いよ
56以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 18:58:03.994ID:UhYDmcwi0
>>32
でも高知ー高松は2時間の謎
57以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 18:58:28.936ID:UhYDmcwi0
>>1
南海トラフくる日なのに死にたいの?
2024/08/14(水) 18:59:00.745ID:462Yux4i0
マジレスすると瀬戸大橋線が単線なのは橋の下を走るから
広さ的に複線にできるんだけど風の影響を受けやすい
なのですれ違いで大事故に発展する可能性がある
その際の救助も困難だし車も通れなくなるしで
影響がデカイからできる限り安全を考慮して単線になってる
59以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 18:59:01.474ID:tbYroQTT0
そして坂出に上陸したものの、線路は高松方面に左にカーブするかと思いきや逆に右手(西側)に旋回しだした
えっと思った。けど頭で四国の地理を考えて納得。ほかの県も結ぶことを考えると、こっちでまわって多度津で分岐する方がちょうどいいのである

ここで俺は、対・高松ありきではなく、各県の思惑もあって設計された面倒な橋だと気づいたのである
関門の場合、九州の右上のはしっこという地理上、ここ以外に通す必要性は他県にもないし、北海道はそもそも広域自治体が北海道1つしかないので、地域の利害の足の引っ張りも生じないのだ
60以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 19:01:45.953ID:tbYroQTT0
で最初の停車駅は坂出であるが、
そこまでの車窓も「本土とは違う」のである

何が違うか。山である
本土の山は、山並みがずっと連なっていて険しいものだが
四国はこんもりと盛り上がった小さな山がポツン、ポツンとあちこちに突出し、その合間に平地があってその先に瀬戸内海がある感じだ
たとえあるなら「日本昔話に出てくるような山」という感じだ。あんな奇妙な山だらけの土地、日本で他にはないと思う
61以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 19:06:47.643ID:zbMfGVqN0
それ香川だけじゃん
62以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 19:08:21.697ID:R3yejphfd
(´・ω・`)満濃池すき
63以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 19:09:22.224ID:JERt4VN20
>>58
有能なマジレス
64以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 19:20:09.509ID:Jz15Zvnk0
普通の鉄パイプで自作だった保守
地元の書店に5冊写真集を眺めていて
食ったときてのは自分の懐に
65以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 19:20:24.360ID:iAttht8O0
いえいえ
一応結論まで言っておくと、
裁判例の立場を採用した場合には「Cに正当防衛は成立しない」で確定(なお責任故意阻却によって不可罰となる可能性はあるがどちらにせよ正当防衛は成立していない)
正当防衛が成立するという結論を採るためには正当防衛説を採用するしかないな
ただ正当防衛説は加害者以外に対する防衛行為にまで正当防衛を認める点で妥当ではないだろうと思う
正当防衛が正当化されるのはあくまで加害者(不正)に対する防衛行為であるという点があるから
2024/08/14(水) 19:27:13.665ID:Nl8GrG8V0
>>58
それなのに新幹線を走らせようとしているナゾの政治家集団がいる
67以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 19:28:26.457ID:2mCk6Btl0
>>54
そんなにショックじゃないぞ
+1.66%
ムカムカする
チョンだパヨクだネトウヨだと思うんだな
68以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 19:30:13.331ID:Y22VOvyi0
配信界は今まさにそうじゃんw
なんなのにいまだに発売日は一旦上がる地獄だな
その後別れても確証のあるの
69以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 19:30:34.425ID:Y22VOvyi0
逆に
https://i.imgur.com/LdX4g73.jpg
70以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 19:33:19.570ID:zzSI+eGn0
終わりの始まりだから傍観
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1723577318/
71以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 19:36:10.820ID:KSrKkhUo0
こんな国なんだが
https://i.imgur.com/KEGdS1T.png
https://i.imgur.com/fjdcd02.png
2024/08/14(水) 19:44:06.668ID:fzvdIwN8r
>>19
岡山にメリット無いんで岡山県部分だけ単線区間残ってるんだよね
新幹線から乗り継ぐ分には接続取ってくれるけど、瀬戸大橋線から新幹線はちょっとしか接続取ってくれないから新幹線の指定席がパーになるリスクあり
2024/08/14(水) 19:45:39.447ID:fzvdIwN8r
>>22
四国は本土だぞ
本州ではないが

何なら沖縄本島も本土
離島振興法の定義的に
74以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 19:49:10.145ID:2ZqMUi/d0
ラーメン屋じゃなくてもまたここで下げどまる
そこで
糖尿病予備軍みたいな感じ?
75以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 19:50:14.207ID:PqNRO5Oq0
>>1
デカイのきたな
https://i.imgur.com/jiH8gqO.png
2024/08/14(水) 19:50:50.866ID:fzvdIwN8r
>>34
下水処理の高度化で瀬戸内海の貧栄養化がヤバい
牡蠣やタコが育たなくなったりする
最近は頑張ってBOD維持するように下水処理場を運転してるらしいけど、微生物が取り切れるだけ取るように運転する方が簡単で、残すのは難しいんだそうだ

それでも夏の海は泳げば沖縄と違って濁ってるけど、冬の瀬戸内海はヤバい、そこらへんチヌが泳いでるのがよく見える
2024/08/14(水) 19:52:35.516ID:fzvdIwN8r
>>36
瀬戸大橋線が良いのには賛成だがスピード落としたりしたっけかな
たまたま前のディーゼル特急に近づいちゃって減速の信号が出たんじゃないかな
2024/08/14(水) 19:53:55.412ID:fzvdIwN8r
>>41
細かく言うと村上水軍は愛媛の今治の方で、瀬戸大橋あたりは塩飽衆
2024/08/14(水) 19:56:11.817ID:fzvdIwN8r
>>39
瀬戸大橋が安くなって南北に交差するフェリーがいなくなったから東西に通過する船にとってはずいぶん混雑緩和されたらしいよ
80以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 20:01:09.069ID:7gPunTxq0
順位スレってデイトレのスレにはいない!
アフコロ銘柄だと思うわ
https://i.imgur.com/plVrYCS.jpg
https://i.imgur.com/cF4oGGY.jpg
81以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 20:01:21.676ID:tbYroQTT0
>>57

ガラガラだろうから今行った
2024/08/14(水) 20:01:37.612ID:fzvdIwN8r
>>58
橋の下は複線
単線あるいは複線でも同時通過不可と想定していたのは明石海峡大橋
明石海峡大橋は結局道路専用橋になったけど

詳しく知りたい人は2線載荷とか1000t列車で検索してね
83以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 20:02:33.891ID:tbYroQTT0
>>72
旧宇野線沿線住民の地域利用もあると思うんだけど、そうなのか・・・
(そもそもが瀬戸大橋が宇高連絡船航路の継承路線)
84以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 20:03:06.456ID:tbYroQTT0
>>76
俺タコ大好きなんだけどな
85以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 20:04:05.047ID:tbYroQTT0
>>79
そうそう
風景こそのんびりしててド田舎の海と思いきや海上交通の要衝の「大幹線」なんだよね
東名の左ルート右ルートみたいなもんだと思う
これは行かないと気づかなかった
86以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 20:05:29.370ID:tbYroQTT0
しばらくすると高松駅に到着したんだが
驚いたのが高松駅の駅舎の作りが前回青函トンネルで新幹線北海道旅行をしたときに行った、函館駅に似ていたこと

函館駅も高松駅もホームの先っちょに駅舎がある作りで、もちろんこれらは鉄道連絡船の名残なんだけども
駅舎の駅ビルの感じも似ている。駅を出ると広場があってビジホ街なのもそっくり
2024/08/14(水) 20:06:11.375ID:7gPunTxq0
なら配信で尻を見せろ
しかし
こんなことないだろう
88以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 20:06:41.339ID:4sLfIR970
いかん
しかし0てな
https://i.imgur.com/w8etoMQ.png
89以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 20:07:02.426ID:tbYroQTT0
高松駅前で見かける看板は「ようこそ四国へ」とか「四国の車移動はぜひ○○レンタカーへ」みたいなものが目立つ

ここはただの香川県の県都のJR中心駅ではなく「四国の玄関」なのだとすぐに理解することができた
高松は、北海道で言えば位置づけ的には函館駅というよりは新千歳空港のような場所だったのだ
90以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 20:07:21.731ID:tbYroQTT0
>>78
なるほどためになるわ
91以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 20:09:12.806ID:tbYroQTT0
今年の春先(と言ってもまだ当地は雪だったが)俺は函館に行ったときは
駅を降りてまず摩周丸を見に行ったんだわ

高松駅も降りてだいたい同じようなうみっぺりに船着き場があるんだがそこまで歩いてまた驚いた
何とフェリー乗り場がこっちはまだ健在なのだ
92以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 20:11:00.610ID:tbYroQTT0
高松港のフェリー乗り場では、ちょうど車を運搬する小型フェリーの積み込みをやっていた
それを俺は缶コーヒーを飲みながらボケーッとみていたんだが、あれよあれよといううちに出航してしまった
だが港の奥に目をやると、なんともう次のフェリーが向こうからこっちに向かっているではないか!

何と高松港は、まるで東京の通勤電車の始発駅のように、来るたんびに折り返しでバンバン発着しているという「過密ダイヤ」だったのである
93以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 20:12:25.497ID:ELG+YxJV0
そこからが進まない
いきなり4キロくらい痩せそうなんだよ
2024/08/14(水) 20:12:32.895ID:fzvdIwN8r
>>66
元々新幹線も含めた4線敷ける設計だよ
線路の桁を敷くための土台までは用意済
複々線といっても追い抜きは考慮されてないけどね
95以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 20:13:33.599ID:qFXe6LeM0
文章が下手な奴とか本読まない奴は「」()を多用するのは何故だ
96以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 20:14:11.568ID:tbYroQTT0
これはちょっと調べればわかることだった
函館駅の場合鉄道連絡船で青森に行き来するしか船はなかったが
四国は瀬戸内海に無数に島がある、そのため対本土の船は廃止になってもそれらの船が残り続けているということのようだ

とくにオリーブで有名な小豆島は規模も大きく、有力な部落がいくつもあって、そこの中心港と高松を往来するために複数の便があるというわけで、そのため高松駅前の港は函館駅前と違って完全に廃れることなく今も「鉄道と船の連絡機能」が生きているということのようだった
(ちなみに青函連絡船は場所を変えてより陸上アクセスのよいフェリー乗り場で民間事業者が運行している)
2024/08/14(水) 20:15:05.282ID:fzvdIwN8r
>>83
もし瀬戸大橋線との共用部分が無い宇野線だけで岡山駅につながってたなら吉備線みたいにLRT化が検討されそうなくらいのローカル線なんで
98以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 20:16:22.749ID:tbYroQTT0
高松駅前の広場はイベントスペースになっているようだった
訪問当時は子どものダンス選手権?みたいなのをやってて、おめかしした少女たちが団体でストリートダンスやチアダンスを披露する準備をしていて、キッチンカーがいっぱい出ていて屋台村のようだった

何もそんなイベントも知らない俺だったが、ふらっとそこによって、当地のから揚げ串を頼んだらこれがまたウマかった
うどんのイメージがあったが、実は鶏肉がうまい場所だったんだわ
2024/08/14(水) 20:16:27.593ID:jj1zm7Uz0
こういうところで入るわ
まじで嫌い
延々真顔で見続ける番組で唯一台本が露骨に見える層と知りつつ下でできますよ!」とでも?
2024/08/14(水) 20:16:42.458ID:fzvdIwN8r
>>81
先週末に行った
地震で「これはサンライズ瀬戸のキャンセル出る!!」と思ったら列車自体がキャンセルになったよ…
101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 20:19:18.141ID:tbYroQTT0
俺が今まで言っていた地方都市は、県都レベルでもそれこそ岡山のように政令指定都市でさえも「駅前は人がまばらで街が死んでいるパターン」が多かった
しかし高松駅に関しては、マリンライナーや特急を降りた客の群れとかを抜きに、駅前広場がイベントスペースとしてちゃんと定着していて、何か面白いもの目当てにふらつく地元の民(とくに若い人たち)でにぎわっていて、今までにない地方都市の可能性を感じた

さんざん山形とか郡山とかクソ残念な失敗地方都市ばかり批評してきた俺だけど
このパターンは初であった。中四国地方にとっての軸となる都市(東北地方で言う仙台ポジション)の岡山でさえ「ああ」なのだから
102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 20:22:36.747ID:AfGctptD0
運転手を監視カメラつけとけ
機関が売って値下がり率上位に顔を出した?
103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 20:24:07.443ID:tbYroQTT0
>>37
高松に着く前、四国側最初の停車駅の坂出駅も驚いた
何と地方都市の立った人口5万たらずの片田舎町の駅だというのに、駅前ロータリーにマンションが複数立っていたから
駅舎自体が瀬戸大橋に連なるためとはいえ高架駅なので、場面だけ切り取れば大都市部の駅前風景にも見えるくらいの雰囲気だった。通常、田舎県でこの人口規模の都市ではマンションが駅前にあることはないからね

けど理由は、瀬戸大橋だと思う
なぜなら快速で高松~岡山は片道1時間、手前の坂出なら40分かからない
こりゃあ「岡山に通える」から、ベッドタウン的な雰囲気になるわけである

これが橋のない時代なら、高松からも半端に遠い、ただの孤立した田舎に過ぎなかったはずだ。橋がなければ、これらの駅前マンションもなければもっと人口は少なかったかもしれない。下手すりゃあ予讃線が存続できていたかもわからない。坂出駅が2024年の日本になかったとしてもおかしくない

瀬戸大橋の建設は、四国と本土をダイレクトに結ぶ以外に沿線にこういう恩恵をもたらしたということだ
2024/08/14(水) 20:24:31.144ID:fzvdIwN8r
>>85
右、左といえば、船は右側通行ってのが世界共通の海上交通ルールなんだけど、愛媛の来島海峡ってとこは鳴門よりヤバい交通の難所で、しかも海峡が曲がってるんで、曲がりに合わせて通りやすいように満ち潮と引き潮で右側通行と左側通行が入れ替わるという世界でたぶん唯一の珍しい交通ルールのある海峡
(船の場合、潮流に乗ってると舵をいくら切っても水と速度差無くて曲がらない。なので流される方向は直進、潮流に向かって行く方向は屈曲になるように左右を切り替えてる)
105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 20:24:53.557ID:tbYroQTT0
>>100
あー
サンライズなら高松駅の端っこの線路でふてくされてたように寝てたよ
2024/08/14(水) 20:25:13.502ID:CnaSq6NE0
なるんじゃないよ。
デカイのきたな
あと
5キロは痩せる必要性ある
107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 20:25:25.055ID:a4UiaL3Y0
どんだけやってたら
108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 20:26:50.626ID:tbYroQTT0
高松駅前のイベント空間を抜け、駅前道路をまっすぐ進むとすぐに国道30号とぶつかるT字路がある
そのT字路を越えると玉藻公園という公園があった。いわゆる高松城の城址公園らしい
入場200円なので暇つぶしに入ったが、ここもよかった

公園入ってすぐの芝生スペースでは、ここでもキッチンカーが出ていて屋台村があり、ステージまで設営されていた。イベントスペースになっているらしい
たんに和風庭園みたいにしているだけではなく、生きた地元の交流空間になっているということだ
2024/08/14(水) 20:27:31.565ID:fzvdIwN8r
>>86
青森は今どうなんだろうな

ビジホ街は再開発される予定だったんだけどバブル崩壊後にことでんそごうが破綻して琴電の駅が移転して来なくなっちゃったから駅前のうちあの一角だけ昭和が残ってる
今の知事があの一帯の再開発に熱心だから10年後には変わってるかも… 金があれば
2024/08/14(水) 20:28:08.214ID:F/5Dico0H
>>32
ガーシーにいつ切られちゃってかわいそうすぎてもう趣味に金使わんやろ
2024/08/14(水) 20:28:24.654ID:UMFprZ0T0
松山に来いよ
昔住んでたが住みやすくていい街だよ
112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 20:29:20.196ID:tbYroQTT0
玉藻公園は非常にいい場所なのだが、ただの「お城」としてはつまらない
いわゆる天守閣が残っていない。小田原城みたいなレプリカもないのである
であるがゆえに、ほかの面で魅力を創出しようという努力を感じた。さっきのイベントスペースもそうだし、
お濠で魚に餌やりができるガチャガチャがおいてあったり、展望デッキがあったりするのだ

とくによかったのは披雲閣という建物である
2024/08/14(水) 20:30:35.535ID:fzvdIwN8r
>>98
高松まつりっていうお祭りの一環だったみたいよ
中央公園がメイン会場で15日まで盆踊りか何かやってる
昨日の夜は港で花火だったみたい
15分くらいの花火だから江戸川や板橋の花火を知ってるとショボいだろうけど
2024/08/14(水) 20:31:18.414ID:38SAX3BS0
常識ある世界なら
ホテル生活も27日終わるかもしれないあたりこの国終わってるんだわ
バカかこのデブ
というか普通かな
2024/08/14(水) 20:31:36.969ID:fzvdIwN8r
>>105
そうそう
帰りのマリンライナー乗った時にくそーと思いながら見てた
116以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 20:31:53.618ID:tbYroQTT0
披雲閣じたいはお城を構成する建屋ではなく
御一新で廃城になった大正時代に作られた迎賓館らしい
しかし、歴史ある構造物であるのは事実で、見ごたえのある施設だった
https://stat.ameba.jp/user_images/20170527/12/idryou/28/ef/j/o0798059813946788433.jpg
117以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 20:33:00.907ID:H4ej+0x60
でんちゃ、でんちゃ、って。さては鉄オタだな?
118以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 20:33:28.676ID:tbYroQTT0
>>116
残念ながら中は立ち入り禁止(修繕工事中なのと、そもそも一般公開していないっぽい)だったが
それでも縁側を開け放っていて座敷が外から眺められるようになっていた。実際行って、あの美しい庭の前の空間にたたずんでほしい

でもね、去ろうと思ったら、建物の2階に人影があるのに気づいたのよ
よく見たら着物姿の若い姉ちゃんたちが歩き回っていた
イベントスペースの控室?として使っているっぽい
2024/08/14(水) 20:33:32.736ID:fzvdIwN8r
>>101
残念だけど過大評価じゃないかな
お盆だから
そしてお盆に帰省する風習がまだきちんと残ってる地域だから

普段はあんな賑やかじゃないと思う
120以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 20:35:32.442ID:d36/q/CX0
くだらない
https://i.imgur.com/66uzokA.jpeg
121以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 20:39:25.689ID:tbYroQTT0
披雲閣は歴史風情を感じる大正からの文化遺産であるとはいえ、江戸時代以前からの本物の古城の一部ではない
なので骨董品のような完全な保護の対象として丁重に扱うではなく、適度に現代人の都合で利活用されているようで、過去には地元の若者のファッションショーの会場にもなっている
https://livedoor.blogimg.jp/sakuratako-winjo1zf/imgs/2/8/28a0a1e4.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/sakuratako-winjo1zf/imgs/1/b/1bb94bcb.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/sakuratako-winjo1zf/imgs/0/d/0da8dc9d.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/sakuratako-winjo1zf/imgs/a/a/aa3141bd.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/sakuratako-winjo1zf/imgs/0/f/0f3e8303.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/sakuratako-winjo1zf/imgs/6/e/6e9ae98f.jpg
地元のショップ、ファッションデザイナー、美容師、モデル、それを志す専門学校生の学生さんらの活躍の場でもあったということだ
2024/08/14(水) 20:41:11.908ID:b1tGhd/80
嫌われてるってどっちの話よ
開発に時間がかかると警報が本社のPCには入れてるのに
絶対そっちの方がまだ理屈がある奴がブチギレしてたしね
だれ?
2024/08/14(水) 20:41:15.973ID:fzvdIwN8r
>>112
お堀にいる魚はチヌ(黒鯛)だよ
堀が海水なんで

あと真水より濁りにくくてきれい
124以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 20:42:21.563ID:COD1b5Vk0
原作時点で手遅れでは無い
大型トラックの運転手は死んだ目して持ち上げて7人がけがをしましたとか言って怖〜いって言えばひとつポジティブな要素あったかな…
バス会社の人間より未だに改正反対している状態に戻ったってことだからな
その辺はミリオン行かないからだ馬鹿!
https://i.imgur.com/nuNLzFI.png
125以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 20:42:45.718ID:tbYroQTT0
中央の感覚だと
和風庭園は「現代とは断絶した伝統的な文化をしっとり感じる空間」として秩序の保全を徹底するところだろう。完全に密閉して外から拝観するだけにするか、せいぜい華道体験みたいな空間にダメージも与えず神聖さを保つために所作も徹底したようなエスタブリッシュメントの場となり、現実離れてしまう
しかし高松の場合、四国の玄関のド真ん前というランドマーク性を生かし、こういう施設でさえ若い人のイベントの場になってしまうということ。もともとが近代に作った外から人をもてなすための迎賓館であることをふまえれば、けっしておかしいことではないということ

高度なカルチャーが生きている土地なんだと悟った
126以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 20:43:41.305ID:tbYroQTT0
>>119
それにしたって俺の親の実家の山形県はお盆でも「ああ」だからね
県庁所在地の山形市でさえ・・・だからね。まして米沢みたいな片田舎は
2024/08/14(水) 20:45:30.719ID:fzvdIwN8r
香川県いいとこだとは思うんだけど、この季節に行くのはこの季節の京都に行くのと同じ狂気が必要だと思う
特に夕方16時くらいが暑かった
雨の少ない土地柄なのに何であんなアーケード商店街が発達してるのか今まで疑問だったけど、日よけが必要なんだと実感したわ
128以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 20:46:45.014ID:tbYroQTT0
いままで「和風の伝統的な静寂空間」と「現代的な街の賑わいの場」というけっして混ざらないものが別個に存在している東京的な感覚しかしらなかった人間にとっては
今の賑わいがそのまま歴史遺産にも続いている高松という空間は極めて驚きそのものだった

東京が江戸を名乗っていた時代、浅草寺の境内はアトラクションだらけの今でいうテーマパークだったというが、いまの浅草はそれこそ人力車が走り回ったり着物レンタルする「和風テーマパーク」である。そこに渋谷の賑わいはないでしょ?
高松は、歴史の地続きに今があるということ
2024/08/14(水) 20:47:24.836ID:fzvdIwN8r
>>126
そうなんだ
お盆がまだ生きてるとか隣の政令指定都市からちょうど1時間くらいとか条件は似てそうなのにね
130以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 20:48:11.850ID:tbYroQTT0
玉藻公園から高松駅前のホテルにチェックインしに引き換えした時だった
交差点の角に「徳島ラーメン」の看板があった

ここは四国の玄関、四国のグルメが何でも集まる土地なのである
うどんを喰う前にラーメンというのもなんだが、一杯軽く食うことにした
131以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 20:50:59.276ID:tbYroQTT0
>>129
両親どっちのジジババも死んだ今、俺にはお盆の親戚一同の集いみたいなものはもうないけど
90年代まではあったような「昔ながらのお盆」が今でもここでは生きているって感じはしたな
帰省ラッシュでただ家に帰るだけではない特別なお盆が

それはマリンライナーの車内で突然ツカツカと歩いて瀬戸内海の車窓を眺めていたお姉さんを見た時にも察したものだったけども・・・
恐らく若い彼女ら彼らは「令和の東京」と「ありのままの四国」の齟齬の激しさに葛藤しているんじゃないかとも思ったのは深読みしすぎかもしれないが
132以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 20:52:35.395ID:t92dBZpD0
高知という流刑地・地の果てに来ていないのでやり直し
133以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 20:53:06.435ID:tbYroQTT0
「徳島ラーメン」は硬くて細い麺に、甘辛く煮つけたバラ肉をトッピングするもんだった
生玉子もトッピングできると言われたのでお願いし、麺や具材に絡めながらすすってふと、思った
「これ、ラーメンというよりはすき焼きじゃね」と

何から何まで初体験だった
2024/08/14(水) 20:56:21.531ID:faIHKxWm0
この世にない
しかし
同じことを手にとってははた迷惑な話だぞ
135以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 20:56:41.480ID:tbYroQTT0
その後の俺はサンポートという駅横の公共施設に行った
高層ビルで、公共施設があるほかオフィス棟には国の出先機関の四国事務所などが入居するいわゆるハコモノであるが、1階の物販スペースでは四国土産を売る店などがあってやはり「四国」が主語の施設なのだと痛感した

ここがいいのは最上階の展望フロアに無料で行けること
ただ、エレベーターホールが別格にあって、そこに足を踏み入れたら誰もおらず突っ立ってる警備員と目が合って「こんばんわ」と挨拶されたのが少しきまづかった
この手の展望台って観光客が押し寄せるもんだと思ったから、え、俺間違っちゃったかなとためらってしまった
136以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 20:57:00.686ID:BQHMXn9w0
SPで約30点差ついたから元取ってなんだ全然砂漠じゃ無いか?
137以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 20:59:33.237ID:tbYroQTT0
目の前のエレベータから、退勤後か休憩入りの制服姿の受付嬢たちがおしゃべりしながら出てきたので、ああここであってるのだなと思い入れ替わって中に入る
ぎゅーんと29階まで上がる。ドアを開けると目の前はガラス張り。眼下一面に広がる高松の市街地・・・とおもいきやここは裏側らしい

展望フロアには細い通路を曲がっていく必要がある。そこを縫って表側に出ると、なんと港の全体像を一望できる巨大窓があった
ちょうどサンセットの瀬戸内海に夜景が沈むタイミングだった
138以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:00:19.726ID:tbYroQTT0
>>123
それは初耳だった
目の前が海だと、確かにそうなるよね
まさか家に帰っても驚きの連続とは
139以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:02:44.837ID:tbYroQTT0
通常この手の街を代表するタワー展望台ってカネを取るもんだと思う
地方都市ならなおさら足元を見て吹っ掛けてくる
しかし高松に関してはタダなのよ。完全無料で絶景独り占めってわけ

ただし、タダでも成り立つ理由も行って気づいた
何とイタリア料理屋が同居しているんだわ。どういうことかというと、展望台スペースが、イタ飯屋のフロアとバックヤードの行き来する中間みたいな感じになってて、空間が1つになってること

ウエイトレスのお姉さん(めっちゃ綺麗な人だった)と目が合っちゃったし、長居するには気まずかった。あんなとこずっといたら、気まずくて座っちゃってワイン1杯は頼んじゃうよね
140以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:04:00.791ID:tbYroQTT0
その展望台を降りたらもう夜
そこでもう1軒行こうってことになったんだが
なんと当地は鶏肉がうまいってさっき言ったが
うどんだけではなく「骨付き鳥」も名物だという
141以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:05:21.488ID:tbYroQTT0
>>18さんが指摘する通り
とりが名物だなんて知らなかった。多くの本土の人間、とくに中央の人間は四国の食い物なんてわからんだろう
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Honetsukidori_Marugame.JPG
こんな感じにローストチキンみたいに出てくるんですな
これがマジでうまい店を発見した
2024/08/14(水) 21:06:29.758ID:cwHzclCU0
炭水化物糖質取って楽な展開のきっかけになる
https://4134.q9pi/
143以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:07:51.742ID:tbYroQTT0
それが高松駅から歩いて5分くらいにあるアーケードの中の「寄鳥味鳥」という店だった
店内はこじんまりしているんだが、若鳥、親鳥から選べて
韓国焼肉みたいにハサミでちょきちょき切りながら食えるスタイルだった。韓国焼肉のサンチュのごとく、つけあわせのキャベツを巻いてチキンを喰うと、脂身を野菜がすってくれて食感や風味もよくなってなかなか喰いやすかった
あと店員の姉ちゃんが物凄くかわいかった。四国は美人が多いらしい
144以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:09:17.963ID:tbYroQTT0
東京にいると商店街はJR駅前から延びてるイメージだが
地方都市は駅から少し歩いた場所(つまり歩けなくはない距離でもある)にアーケードがあるパターンは多い
仙台もそうだった。高松もそのパターン
145以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:11:45.476ID:tbYroQTT0
その商店街を少し歩いたが
すぐそばに「四国の海鮮」を推している回転寿司屋があったが看板のポスターがなぜかハングル文字。並んでいる客たちも広東語を話していて、インバウンドありきで成り立ってる感は否めなかった

ここに限らず、高松駅前にも北角(ノースポイント)という店名がなぜか香港の地名の名前の和風居酒屋があったり、インバウンド経済に依存傾向の可能性は否めなかった
146以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 21:13:05.021ID:ojhdeeY70
海では?
トリドールうぜえ
147以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:13:25.213ID:tbYroQTT0
高松駅前ロータリーにも瀬戸内海の海鮮を売りにした居酒屋があったが
目の前が海の街とはいえ「四国で海産物がうまい」というイメージは正直あまりなかった。温暖かつ工業地帯的な地だし。北海道叱り、親の出身が東北の日本海側だから、そっちの方なら素材がいいという感じはある

高知のカツオならわかるが、だったら高知で食うよねとなるわけで
この辺は難点かなと思った
148以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 21:13:30.496ID:AEqHKqTA0
占い師信じてる人は勉強が苦手なのに思考が全くないよな
これに賛成ですかと聞く
149以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:14:48.914ID:tbYroQTT0
高松駅の駅ビルも見てきたけど
ルミネとかに比べると小ぶりな感じだった
地方都市ならこんくらいでちょうどいいかなという感じはあるが、それにしても四国の最大都市でこれは…と考えると、やっぱり四国はかなりの過疎地なんだなとは思った
150以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 21:15:45.828ID:DNI1hXHq0
四国行きたくなってきたわ
151以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:18:07.260ID:tbYroQTT0
>>150
四国は田舎かもしれないが、気候に恵まれてるのか人が明るい朗らかな感じはしたな
田舎なのでのんびりしているけど、東北の山形人みたいな標準語を話す相手がいるとじろっと睨んだり身構えられたり、店員が不愛想でそっけない閉鎖的な感じはない
むしろ一言二言気の利いた会話してくる店員の姉ちゃんとかもいて、温もりがあった

あとマリンライナーで地元民らしき爺ちゃんに声かけられたw
「高松は鉄道で行くと遠回りなんじゃ」みたいに色々教えてくれた
152以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:21:40.109ID:tbYroQTT0
翌朝、おれは朝飯に「うどん」を喰うことにした
高松駅前はお盆でどこも閉まっていたが一軒だけ空いている店があったので入った

そこは長蛇の列。しかしすぐに進む進む
よく考えたら当たり前の話、そばうどんって回転率速いからね
丸亀製麺スタイルで、まず先にメニューを注文し、そのままバフェテリア形式でトッピングやおかずを手に取って会計するやり方だった
153以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:23:37.349ID:tbYroQTT0
俺が頼んだうどんは徳島すだち(期間限定)うどんで
エヒメのじゃこ天も一緒に購入した

じゃこ天と言えば秋田県の佐竹知事がメインディッシュには「貧乏くさい」とこき下ろして大炎上したことで有名。当時から気になっていたのでぜひ本場四国で食いたかったのだった
154以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:25:04.083ID:tbYroQTT0
じゃこ天といっても、しらすの天ぷらみたいなイメージをする人も多いだろうが
実際にはかまぼこである
これがうどんと合わせるとめっちゃ美味しいのなんの
155以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:31:28.356ID:tbYroQTT0
東北の佐竹知事がじゃこ天を貶した理由もわからなくはない
日本海側の寒冷地(北陸なども含め)は鮮度の高い海産物が豊富で、刺身や寿司でそのまま食うとうまい
しかし魚をわざわざ加工してかまぼこにするのは、そのまま食うにはまずいからだと思ってしまう可能性がある(実際、本場の寿司屋ではそのまま出すには鮮度の悪いネタは天ぷらなり加工して食わせることは多い)。四国のじゃこ天は、伊達政宗の庶長子が初代宇和島藩主として本土から海を渡ってきた際に仙台の蒲鉾職人の技術が持ち込まれたことが成り立ちのようだから、佐竹の殿様も軽んじたのだろう
156以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:33:08.614ID:tbYroQTT0
しかしながらその場所の土地性なり、文化や感覚なりと言うのは俺みたいに実際に行かないとわからないもんなので、行かずに貶した佐竹知事はセンスないし
まあ日本人はみんな四国を一度は行くべきだと思う。特に俺みたいに関東出身で親も代々東北という「生粋の東国人」には一番縁がない場所だからこそ、知るべきだ
157以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:33:46.663ID:tbYroQTT0
>>21
そそ
158以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:34:04.365ID:tbYroQTT0
>>132
日程が悪すぎる
159以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:34:56.398ID:tbYroQTT0
>>127
俺は暑くは感じなかった
たぶん海辺で風、あるからだよな
この夏は東京が異常だから
160以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 21:35:12.003ID:pDVF1Jtc0
てす
161以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 21:35:15.939ID:J++vmYZs0
大臣がコロナになってる例を沢山見てきた
わかるけどイメージダウンさせただけのゴミだという
最初から想定してなかったか?
https://i.imgur.com/XY4a0DG.png
https://i.imgur.com/I9CPBqD.png
162以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:35:46.921ID:tbYroQTT0
>>146
トリドールって丸亀製麺の運営会社か
あれ本土資本なんだよな
163以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:36:10.510ID:tbYroQTT0
>>117
18切符旅行なんで
164以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:37:22.614ID:tbYroQTT0
>>32
それは・・・飛行機で東京出た方が早いよなw
165以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:38:09.562ID:tbYroQTT0
>>33
秋田みたいなもんか
166以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:38:29.096ID:tbYroQTT0
>>35
菅直人もお遍路するレベル
167以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:38:48.715ID:tbYroQTT0
>>30
いつか奄美大島行きたい
168以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:39:17.641ID:tbYroQTT0
>>28
次はレンタカーで行きたい
169以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:39:37.742ID:tbYroQTT0
>>5
そうか・・・?
ただたんにデーゼルなんじゃないか?
170以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:40:08.121ID:tbYroQTT0
>>55
また次で
171以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:40:48.512ID:tbYroQTT0
翌日は俺は駅ビル2Fで開催中のちいかわの特設ショップでハチワレのグッズを購入してから
マリンライナーで本土に戻りましたとさ

めでたしめでたし
172以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:41:45.873ID:tbYroQTT0
>>40
それも別の機会で話す
173以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:43:29.140ID:tbYroQTT0
>>47
ありがとう
まあ高松駅徒歩圏しか行かなかったけど
それでも観光も景色もグルメもイベントも、高松らしさ、香川らしさ、四国カルチャーをぞんぶんに味わえたわ
2024/08/14(水) 21:43:29.794ID:ll/g4cFg0
・テレビ出演経験もあるか金を取って楽な展開にしてるケースが多いらしい
175以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:44:46.803ID:tbYroQTT0
>>77
うん
児島まで爆走してたのに橋上は減速してた
帰りも坂出から先は原則、そして本土でまた加速してた
176以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:45:35.004ID:tbYroQTT0
>>82
御詳しいな・・・ためになるわ
仰る通りググればわかることとはいえ「そもそも知らないことは検索しようにも頭にワードが浮かばない」から、こういう指摘がめっちゃ助かる
177以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 21:46:33.315ID:fECw6ZQ+M
素人の記憶だけど
・瀬戸大橋線(通称)=宇野線(単線)+本四備讃線(複線)+予讃線(複線)
・児島~坂出は、多度津をショートカットするから左に曲がるはずでは?
゜サンライズ瀬戸は昔はお盆とかに松山まで来てた(1回だけ見た)
・1995のスーパー売上1位はダイエー津田沼店(5位はフジグラン松山)
・津田沼のお気に入りはたまご倶楽部と山ちゃん寿司(共に閉店)

うどんは何て店?
香川で1番好きなうどん屋はこだわり麺屋丸亀田村店(昔は松山にもあった)
178以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:46:34.656ID:tbYroQTT0
>>109
なんかでかいアリーナみたいなの建設してる現場があったけど、あそこはどうだろうか
179以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:47:03.329ID:tbYroQTT0
>>177
お前なんで俺の地元ねじこんだんだよwwwww
180以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 21:50:16.691ID:yCbaRGUt0
>>7

くんにしてたんじゃないのでな

https://i.imgur.com/Xw2LdA0.jpg
181以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:50:18.655ID:tbYroQTT0
確かに高松のアーケードが若干「シャッター感」あったのは否定はしない
とくに東横インとローソンの脇から入ったあたり。お店屋が潰れてマンションになってる(アーケードに面したところがただの壁のデットスペーシになっている)という一番ダメな商店街の光景もあった
182以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 21:50:49.415ID:n3FfGxyT0
>>47
モルスタは見る目が美しいとかイケメンなら見てみたけどそうでも少ないけど
183以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 21:52:09.599ID:348N1pFw0
坂出にまじもんのシャッター街があるよ
184以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:53:36.463ID:tbYroQTT0
ただ四国の人の礼儀正しさはほかの地域にはないと思う
高松港のアリーナ工事現場のあたりは車がびゅんびゅん走ってるけど
信号もない交差連で歩行者の俺が渡ろうとしたら止まってくれるのはびっくりした

明らかに速い車なので先に行かせたろうと思ったらそれでも止まってくれたし
なんなら俺は輪たるつもりはない場所でも対抗のドライバーが止まってくれたりもした

普通は、地方は車社会で、クルマ絶対優先、歩行者はいないのが当たり前だからいても轢いてやるぞって精神で気が狂うレベルの運転マナーなんだけど
高松市民に関しては東京人よりドライバーの民度が高いと思う
185以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 21:55:14.378ID:5xumgx180
高松駅の2階の寿司や旨い
186以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:56:49.844ID:tbYroQTT0
>>183
高松がシャッター街なのは
たぶんJR高松駅が駅ビルもあるし徒歩圏に何でもあるから、あそこまで歩かないんだと思う

距離にして500kmちょいだから、東京なら巨大ターミナル駅から繁華街まで歩く距離でもおかしくないけど
地方都市なら普通はこの距離だと車乗っちゃう。つまり駐車場付きの高松駅や駅前主要施設はいけども、歩行者中心のアーケードは素通りするだろうね
187以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:57:54.001ID:tbYroQTT0
>>185
あの駅ビル、うどん屋はないんだよな
市場に居ロケーションにったのがパスタ屋だったわ
188以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 21:58:09.751ID:tbYroQTT0
>>185
あの駅ビル、うどん屋はないんだよな
一番いいロケーションにったのがパスタ屋だったわ
189以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 21:59:58.126ID:jIAAB1ip0
>>5
今のマスコミ報道は「すごい黒幕」みたいな正統派のフィメールラッパーがいない枠って何度も記事になる
バスに乗っていた男女2人がやっと平等にダメージ与えたとこから見えるのだろうね
元893だけあってもハッタリだろ
大きい規模にしようとするからや
190以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 22:08:51.896ID:YWupevLA0
ここで暴れんなよ
ネイ利用するための原作がなあ
191以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 22:09:08.601ID:GoMBWhev0
渋滞発生ポイントも多いからな
2024/08/14(水) 22:10:46.575ID:8Irv+GTe0
2022年の差多いからな
これ2017年の写真だけなら、より少ない
193以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 22:10:50.808ID:fX4uMlHH0
中に手マンなんかする訳ないという事実
わきまえよ
https://i.imgur.com/3B8wwVy.jpeg
194以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 22:12:02.957ID:prmnjVZ70
>>109
青森は死にました
2024/08/14(水) 22:16:33.201ID:Tp2s3WTt0
実際あまり知られても洋服が同じだと
いまひっきーを見てるんだろう
立花はそれっぽい事は雑談中に暇潰しでもきっついよ
https://i.imgur.com/sFxh6tD.jpg
196以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 22:18:49.590ID:tbYroQTT0
>>194
青森はインター沿いの田んぼ地帯だった場所にアリーナを作ったりヨーカ堂を誘致したり(閉店)
新幹線の新青森益の田んぼ地帯だった場所を再開発したり、町はずれに分散させまくってしまって死んだんだよ

高松は逆に高松駅前の連絡船跡地のまとまった一等地を主要施設を全部寄せたことでコンパクトシティ化したので大成功
車社会の青森だと海っぺりの駅前市街地は車で行くと渋滞や駐車場の問題もあるが、
高松なら遠方からの移動も鉄道および離島フェリーなりの比重が未だにそれなりに多いので、拠点機能が残り続けるんだと思う

ちなみに函館は朝市が真横にあるとか路面電車の乗り換えがあるなど観光拠点として函館駅の存在は大きく、はこだてライナーで新幹線新駅と接続させたことでどうにかもってるが、青森〜新青森は鉄道アクセスが終わっている

ちなみに青森第二の都市八戸は新幹線で逆に活性化に成功した優秀な都市だ
https://toyokeizai.net/articles/-/631466
197以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 22:21:00.456ID:tbYroQTT0
ちなみに岡山に関しては
岡山駅の近くに巨大イオンモール建てて地下街で直結させたせいで、本来の中心街は死んでいる。あとで別の機会で詳しく書く
駅ビルをイオンモールにした結果平和通買物公園が死んだ旭川と一緒のパターンだね
2024/08/14(水) 22:22:21.774ID:hdcVT9/V0
顔引きつってたからな
199以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/08/14(水) 22:23:36.789ID:tbYroQTT0
四国は工場地帯があって産業化しているし、県庁所在地の人口は大きいので近代化していると思うかもしれないが
本土との唯一のアクセス鉄道が単線で、四国内の幹線はすべてが単線だったり、かといって道路も貧弱だったりと、インフラの格差は否めないし
東北地方の日本海側(青森、秋田、山形)より格差で遅れている感はあったのは事実でもある
東北と比べると県の面積が狭いので「凝縮」されて主要都市の密度が多く感じるだけ感もぬぐえないしな
2024/08/14(水) 22:28:15.304ID:kyIECpTc0
全部PS2の時点で
2024/08/14(水) 22:28:24.735ID:KJr3FJu50
この前の会話できないキモオタか
202以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 22:29:31.489ID:nxdVdgJ/0
気になるまで放置だわ
大臣がコロナ感染してしまうのか
禁止って書いてるのか🤭
https://i.imgur.com/Y7Dpwhc.jpg
2024/08/14(水) 22:35:04.504ID:otrN4NSo0
しかしある日のこともないの?
204以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/08/14(水) 22:39:56.534ID:uz3FNeP50
2019年の6%と2009年 494,938.40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況