X

田舎は車が無いと生きていけない←車を買うからそうなるんだよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/02(日) 17:22:33.106ID:eLyJ5RtJ0
車持たないやつらが増えればそれに合わせて社会も変わる
みんなが車持ってるから商業施設が一か所に固まるし公共交通機関も整備されないんだよ
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/02(日) 17:23:13.095ID:1a1l5Fm20
母数が少なすぎて変わらない
3以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/02(日) 17:23:59.291ID:v0JjEoqoa
まずお前の戯言の大前提となってる「車持たないやつが増えれば」というのが田舎では実現しえないのですよ
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/02(日) 17:25:25.270ID:9H8ZNhUQ0
これ卵が先か鶏が先かみたいな話で

バス等の公共交通機関が不便だから車乗る
→利用者が少ないので公共交通機関の廃線や減便、運賃値上げされる
→さらに不便になるので車に乗る
って感じだししゃあないと思う
5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/02(日) 17:25:56.886ID:r0DGjHW00
田舎なんか見捨てられるだけさ
もうほとんどの田舎が限界集落だ
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/02(日) 17:27:05.750ID:r0DGjHW00
10年後には市町村単位で消えてると思うわ
7以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/02(日) 17:27:21.239ID:v0JjEoqoa
>>4
そもそも田舎は地下も安いし都会と違って人が密集して住むことはない
だから公共交通機関発達させようにも限界があるし人口密度低い場所ではどう考えても向いてない
8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/02(日) 17:28:26.971ID:7rcbIKmo0
採算がとれるかどうかだから関係なくバスは消えるぞ
9以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/02(日) 17:29:30.941ID:1a1l5Fm20
>>6
2050年までに消滅する可能性のある自治体700超えで全体の4割らしいね
10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/02(日) 17:29:33.952ID:d0JCfmV30
能登みてみろよ
11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/02(日) 17:37:53.621ID:eLyJ5RtJ0
>>4
逆に言えば、車を持たないやつらが増えたら
→利用者が増えたので交通機関の本数が増える
→交通機関の利便性が上がったので更に車を持たないやつらが増える
っていうループになるよね
12以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/02(日) 17:40:33.433ID:HvzVdZjOd
>>11
どうやって既存の便利な移動手段を剥奪するの?
13以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/02(日) 17:41:21.491ID:v0JjEoqoa
>>11
本数のことしか頭にないのかよ
どれだけ本数が多くても車なら雨にも濡れず玄関出てすぐ乗れるのにバス停まで歩かなきゃならないんだぞ
14以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/02(日) 17:42:15.219ID:9H8ZNhUQ0
>>11
だから公共交通機関発達してるエリアは地価が田舎に比べて高いものあるけど車は嗜好品じゃん必須じゃないわけだし
15以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/02(日) 17:44:28.496ID:eLyJ5RtJ0
>>13
生きていけないなんて状況よりはマシでしょ
16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/02(日) 17:45:12.540ID:/tfok4f30
だから田舎からガチ田舎を除外すんなっての
17以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/02(日) 17:47:06.069ID:v0JjEoqoa
>>15
アスペ
18以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/02(日) 17:49:54.804ID:9H8ZNhUQ0
長期的な目線でみれば公共交通機関を整備するってのは大事だと思う
高齢者の免許返納問題もあるし
学生とかの免許持ってない年代の交通手段確保っていうのもあるし

でも現実問題赤字覚悟で公共交通機関を整備してくれる事業者がでてくるのかという話
19以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/02(日) 17:51:55.668ID:eLyJ5RtJ0
>>18
車持たないやつらが多ければ赤字覚悟の状況にはならんよ
20以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/02(日) 17:52:46.882ID:/tfok4f30
いくら整備したところで車の方が便利だから誰も乗らん
21以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/02(日) 17:55:18.100ID:9H8ZNhUQ0
>>19
そういうことではなくて
確かに公共交通機関が発達したら車乗る人増えるってのは事実だけど

既に車持ってる人が大多数の地域でそれをやってもその人らは車乗ってるわけじゃん
22以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/02(日) 17:57:30.700ID:9H8ZNhUQ0
>>21
車乗る人増える→減る
すまん

要は既に車乗ってる人が「公共交通機関発達したんだ!よし車手放してすぐ公共交通機関の移動に切り替えよう」ってみんながみんなならないってわけよ

散々言われてるけど車移動が当たり前の人は車の利便性を知ってるわけだし
2024/06/02(日) 18:01:21.645ID:O1fkpv650
一時期走行距離税導入されるかもってニュースがあったね
EVから税金取るのが目的らしいが
実際は都会への移住を促進が真の目的だろう
今不便な地域が再投資されることはない
24以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/02(日) 18:07:59.210ID:9H8ZNhUQ0
車乗るのが当たり前の世代が免許返納とか死んだりして減って
車乗らなくていいのが当たり前の世代が大多数になってようやく公共交通機関の利用者が増えるんだよね

それまでの期間赤字でやってくれる事業者がいるのか?という
市営でやるとしても市民がその赤字を許容してくれるのか?っていう問題
25以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/06/02(日) 18:09:14.852ID:HSTtMe0ur
>>1の言うことは正しいよ
みんな公共交通機関使えばそこそこ便利なインフラが維持される
俺は車乗ってもっと便利な生活するけど周辺の人たちには俺がたまーーーに使う公共交通機関を維持するためにもっと公共交通機関使ってほしい
2024/06/02(日) 18:37:23.340ID:/shv2rjI0
>>1
人口密度がスカスカだからな。
都市部に移住するしかないけど、その費用がないからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況