X



けっきょくさぁ円高と円安どっちがよいの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:00:54.626ID:ME2+jzkS0
わからん
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:01:37.023ID:gANLm0qZ0
ぼくは円高がすきだなあ
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:01:53.949ID:UQr45KGP0
トヨタみたいな輸出業者は円高の方がいいけど
トヨタみたいな輸入業者は円安の方がいい
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:02:00.267ID:jmfTLBhr0
ヤーーーー!!
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:02:19.563ID:rYqQWDEh0
ちょうどいい塩梅
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:02:20.298ID:VDgleC4Q0
ほどほどの円安
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:02:36.559ID:DglmmPg+0
>>3
トヨタ最強じゃん
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:02:50.389ID:jip6c/hWd
円普通
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:04:01.014ID:xC3McwKD0
>>3
下請けはカツカツなんだが・・・
トヨタ言うても上の方だけぞ
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:04:23.217ID:RO7CbHQy0
円高の方がいい
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:04:24.375ID:8ZUNCY4P0
しょっちゅう上げ下げするのがいいよ
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:04:44.548ID:OltMcqC80
結局110円くらいを維持するのが一番だったな
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:04:55.485ID:Y3YXL7fm0
急激な変化がなければどちらでもよい
それが為替相場
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:06:38.755ID:M8ogEQKMx
どっちも駄目だよ

高いとか安いとか分かり易い程に
駄目な理由、自分で書いてるじゃんか

手元の財布が一般の物価、
実質賃金という形でしか見えないから分かり辛いだけで

資金不足なのに円が買われてたら円高だし

人手不足なのに円が海外に売られてたら円安だ
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:07:58.721ID:n9XRTTE20
通貨の価値は国の価値だよ
高い方がいい
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:10:55.228ID:M8ogEQKMx
>>17
それも分かり辛い

アメリカがドルの価値を守る為に
各国の経済政策を軍事、外交のみで
コントロール出来るからドルは強いと言った方が分かり易い
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:12:06.000ID:OXkOVQ2A0
単純化して極端な場合を考えてみればいい

1ドル1兆円 と 1円1兆ドル

後者(円高)の方が絶対いい
1円で世界中の資産や資源を買いまくって
適当にやるだけ
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:12:13.504ID:c+3kfS6x0
庶民が嬉しいのは円高だよ
海外旅行が行きやすくなる
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:13:53.027ID:jip6c/hWd
>>20
輸出する意味がなくなるから産業が廃れそう
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:14:20.275ID:Yf/+uUvf0
そもそも自分ではコントロールできないんだから円高が良いとか円安が悪いとか言っても仕方ないだろ
2008年頃の円高はアメリカのサブプライムローン問題から波及した円高で
今の円高はコロナ禍ドルをジャブジャブに刷って利上げに走ったアメリカの責任なんだから
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:15:03.279ID:Yf/+uUvf0
>>21
そもそも海外旅行がステイタスだった時代なんてもう終わってるだろ
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:16:11.207ID:R8pktW0a0
>>18
大量の売り買いがされる為替・国際市場では

海外市場に対して
自国市場の商品・労働力・量がどの程度魅力的か
というのが重要だと思うよ

高い金利をつけようが必要のない通貨は買われないだろ
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:16:13.462ID:SfkVCXl80
円安のがいいに決まってる
日本はアメリカの圧力に負けてプラザ合意で通貨切り上げしたせいでバブルからの30年停滞に陥った
そのせいで工場が軒並み海外に出て行って日本のお家芸の製造業がオワコンになっちまった
円安になったおかげで工場の国内回が加速して日本の製造業が復活しつつあるのが現状
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:16:41.755ID:if6os49N0
$1 = ¥100
が良いなぁ
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:16:47.091ID:64uqGMzGd
>>21
エネルギー食料なんかの生活必需品はほぼ輸入頼りだしな
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:16:55.561ID:jip6c/hWd
かといって固定相場はそれはそれで歪みに対して一部だけが有利になりすぎるから嫌かな
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:18:40.162ID:DDeEemO80
今は能登半島地震とかでかなりの復興財源が必要だから
円安にして外国人に日本でお金を使って貰う必要がある
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:18:53.578ID:Yf/+uUvf0
>>27
冷戦の構図で保護貿易してもらってただけだろ
冷戦が終われば保護貿易なんてしてもらえなくて当たり前だろ
ジジイババアが日本は昔は凄かったと懐かしむのは子供扱いされてた時代の残滓だろ
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:19:53.705ID:R8pktW0a0
>>19
アメリカの軍事力や外交力は長期的には低下してる
経済的な影響力というのも低下している
ドルが強いのはドルが基軸通貨だからだよ
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:20:01.077ID:OXkOVQ2A0
>>22
産業なんか不要です
通貨発行だけで生きていけます
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:20:55.336ID:5UGmx/Gp0
どっちもダメ
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:20:55.903ID:g1wXXkkP0
>>17
謎の理論過ぎる
いったい何のデータからこんなのが出てくるのか
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:21:48.723ID:R8pktW0a0
輸入を制限すれば円高になるよ
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:21:57.348ID:M8ogEQKMx
>>27
全くそんな事はないね

インフレというのはお前が考えているような物でなく
財や労働力、移民を加えるなら消費者の偏在が起こる

それをコストにして物が高くなる
切り上げがどうこうと言ってるけど

日本で実際に起こった事は
金利引き下げであり、国債の大量放出であり
対外純資産の大量発生だよ

それを止める事が当時の国の急務だった

今のお前らみたいな自己都合で動く馬鹿が大量に居たから国が窮地に陥ったし
アメリカを恐れてそれらに手を出せなくなっただけで、国外売上の変わらない製造業なんて
今や、あるだけ無駄でしかない
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:22:39.908ID:M8ogEQKMx
>>33
残り香でやってると思うなら
日本もアメポチなんかせずに好きに金利引き上げればいいけどね
0040 警備員[Lv.18(前24)][苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 22:24:09.717ID:ZibA1OqX0
ほどよい円安
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:26:52.309ID:R8pktW0a0
>>39
残り香というか国債決済での需要が大きいからだよ
なぜドルを買うかはみんなに聞け
日本が金利を上げないのはまだ合理的な理由がないから
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:27:01.108ID:M8ogEQKMx
>>41
お前貿易額の内
どれが円安による為替差益で

どれが実際の売上かなんて考えた事あるか
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:28:12.850ID:M8ogEQKMx
>>42
だから残り香だろう
お前が言ってる事は最早オイルに使うからとか言ってるのでもなく

ただ需要があるから需要があると言ってるだけ
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:28:30.139ID:Yf/+uUvf0
>>43
じゃあソース出してよ
どうせ出せないでしょ
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:28:46.522ID:sLIVO2+90
>>3
トヨタ営業利益2兆円アップだっけ?
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:31:03.719ID:MxdTsO0F0
バランス
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:31:05.227ID:SxOdSCB90
世界経済の状態によるよ
今回だって周辺諸国と足並み揃えられなかったから規格外の輸入高に苦しんでるんだし
周りのインフレ率と日本のインフレ率が合わさるのが1番良い
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:32:55.240ID:R8pktW0a0
>>44
実際そんなもんじゃないか
よくあることだよ
アメリカの努力というのも否定はしないけど
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:33:12.405ID:fpzPm1qB0
円高に決まってるだろ
1円=0.000000000000001ドルになれば
世界のすべてを買える
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:34:18.453ID:M8ogEQKMx
>>49
じゃあ仮にの話、
日本がドルを大量に売った場合それをアメリカは止めると思うか?
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:36:20.867ID:Yf/+uUvf0
>>51
一切関係ない話でワロタ
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:38:42.448ID:R8pktW0a0
>>52
それをやると日本側も損をするからやらないと思うよ
ドルが紙くずになることは無いと思うけど
仮に紙くずになったら持っててもいいしその前に売ってもいい
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:39:34.989ID:M8ogEQKMx
>>53
お前の疑問に対する説明だとしたら
輸出額の数量の説明してる部分かな
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:41:16.717ID:Yf/+uUvf0
>>55
そんなとこなかったよ
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:41:20.448ID:M8ogEQKMx
>>54
まぁそうだね
でも言ってる内容としては仮にそうなったらアメリカはどうするか?って話だよ

為替介入でやってるような円の吸収をドルが影響する形でやったら彼らはどうするのjか
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:41:32.131ID:h0jyq1jg0
超円高
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:42:56.595ID:M8ogEQKMx
>>57
貿易赤字縮小の主な要因は輸入額減少だということです。資
源価格高騰が落ち着いたことで、
輸入額が前年比で減少しているのです。一方、円安にも関わらず、
輸出額は増えていません。円安により、
輸出価格は前年比プラスが続いていますが、数量が伸びていないため、
「数量×価格」で計算される輸出総額が増えていないのです。

って書いてる所かな

図とかは見ないといけないけど
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:45:34.962ID:7OOyvRKr0
そりゃ円高よ。海外のもの安く買える。
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:47:09.365ID:Yf/+uUvf0
>>59
円安により、輸出価格は前年比プラスが続いています

円安なのに輸出価格がプラスになるわけないじゃん
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:50:55.425ID:M8ogEQKMx
>>62
それが為替差益だよ

輸出品の価格がドルで変わらなくても
日本円に換算すれば高くなる

だからドルの表示額を安く出来るし、インフレでも実質賃金に換算するのに時間差が生まれる
労働者でも下請けでもいいけども、その時間差を使って
彼らに奴隷労働させられる期間でインフレ時の輸出企業は儲けるわけ
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:51:13.301ID:R8pktW0a0
海外のものが好きなら
国内の製品・サービスもより魅力的にしなきゃいかんのよ
金融政策でそんなに簡単に暮らせると思うなよ

話の前後が入れ替わってる
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 22:56:37.327ID:M8ogEQKMx
日本円だってイランで油田に使えるけどさ

別に日本円が強いからって言う話じゃないよね?
単純にアメリカの暴力的な制裁が怖いからクッション扱いでイランはそうしてる

慢性的な円高はただ日本政府が何もしないから資金不足で
起きてただけで、円の強さ云々で言うなら日本だってアメリカ頼りでしかない
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 23:00:41.601ID:Yf/+uUvf0
>>63
あと2023年の輸出は100兆で前年の2022年の98兆円を2%更新している
さらに前々年2021年は83兆円だ
円安は2022年から150円付近になったから別におかしい推移じゃない
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 23:01:25.063ID:yZ5CTzx60
輸出するのが仕事の人なら
1ドルで売って100円手に入れるより
1ドルでで売って150円入ってきた方儲かるわな

輸入する人なら
1ドルの物買うのに100円だったのに
150円払わなきゃ買えないってなると損するわな

これだけだろ?
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 23:03:16.904ID:M8ogEQKMx
>>66
そ、そうだね

まぁ細かく見てるわけじゃないけど
数字はおかしくないとは思うよ
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 23:05:09.894ID:GQEXeABR0
でも日銀が利上げできなくてアメリカもインフレで苦しんでるしで結局のところは円高になんかならないんじゃないの?
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 23:05:40.462ID:yZ5CTzx60
問題なのは円安になろうが日本の売るものに価値を感じる海外の人が減ってるって所だよね?
昔は東南アジアやら中国やらに売ったらありがたがれたんだろうが
逆に日本が海外のブランドをありがたがって輸入したいですげー金払ってるって状況が
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 23:07:28.821ID:Yf/+uUvf0
>>68
さらにこのコラムは2023年7月20日に書かれていて、当時の円相場は1ドル142円であり今ほど円安が進んでいなかった
悪意的に切り取ったデータとしか思えない
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 23:08:55.388ID:M8ogEQKMx
>>67
そうそう

それでも国内情勢で例えば株高を維持したいとか
他国から制裁されるからとか言って金利が上げられないとなれば

金利で充填すべき貨幣を他から取る事になり
物価が上がったりする

円安になる程の低金利だったりするとインフレは顕著
円安と物価高がセットで起こる
そういうインフレで国内の実質賃金が下がってる状態を維持すれば

延々と実質賃金の低下と円安による差益、物価高と賃金の乖離は広がり続け
一生差は埋まらない

ドルで儲けてる輸出企業からすれば勝手に日本に奴隷が増えて行く方式
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 23:11:55.915ID:Yf/+uUvf0
だから賃上げ交渉は労組の仕事で、それを企業に忖度してやってる連合という立憲民主党の岩盤支持層が悪いといつもいってるだろうが
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 23:13:08.039ID:M8ogEQKMx
>>71
そうなんだ?別にそれより円安になったらもっと酷い話になるけども

まぁ数字で言えば
確か反映されるのに1年くらいの時間差があったんじゃなかったかな?

気になるなら輸出数量指数で調べて 推移を眺めて見たら?
0076かさのぼん ◆KSNVONyPAM
垢版 |
2024/05/13(月) 23:16:39.636ID:udu7nORi0?2BP(0)

円中
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 23:17:19.618ID:M8ogEQKMx
>>73
俺は労組とか左翼を支持してる人間じゃないんで
書くけど

そもそもインフレを止める、景気循環をする事が資本主義国家の第一であって
日本の労組なんか機能してないんだから、実質賃金を上げるのに
現実的な選択肢じゃそもそもないんだよ

本気で日本人が資本主義国家の意義を知るなら
自らイメージ操作された企業に不都合な「不景気」を起こさないといけない
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 23:18:17.995ID:fpzPm1qB0
誰も突っ込んでくれない・・・
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 23:18:45.165ID:M8ogEQKMx
>>75
そ、そうだね

もしかして隠れ円高支持者で
自分を論破させようとしてる?
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 23:20:45.786ID:M8ogEQKMx
>>80
わからない
どの線がどうとか書いてないもんね

まぁ、でもそれかも
0082 警備員[Lv.7][新苗]
垢版 |
2024/05/13(月) 23:20:55.235ID:lHFS1Px+0
長期的には円安短期的に円高を適度に行ったり来たりが良い。今は円安で良い年内はこのままで良いと思う
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 23:24:09.209ID:Yf/+uUvf0
不思議だ
円安で輸出価格がガタ下がりしてるのに数量が売れてないなんて
やっぱりアメリカにある工場で作ってるからやろか
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 23:27:44.887ID:M8ogEQKMx
>>83
不思議も何もないよ
日本人の物が売れてないんだよ

まぁ本格的に円が不要になって来てるって感じかな
実質賃金を維持しないと質は担保されない

正に衰退国家で安ければ良いが増えて行く
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 23:30:39.405ID:flYTbb2m0
真ん中という選択肢を出さない理由
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 23:38:34.131ID:Yf/+uUvf0
停滞の原因

こうした輸出停滞の背景として次の4点が指摘できる。

第4が日本の製造業のグローバリゼーションの影響である。在外日系企業による販売調達の現地化の進展が、日本からの輸出を代替していると思われる。経済産業省の資料によれば、在外日系企業による売上高のうち現地市場販売の比率は、2000年度の70%から2020年度では54.2%に下落している。日本向け販売(輸出)は10.9%から10.5%とほぼ横ばいであるが、アジアや北米市場向け販売(輸出)が拡大している(表2)。在外日系企業の拠点は、現地市場販売の比率を低下させ、かつ日本向け輸出は伸びていない。拡大しているのは、第3国向け、特にアジア向け輸出である。こうした海外拠点からの輸出は、日本からの輸出を代替しているものと推測できる。

他方、仕入れ額では、現地市場調達の比率が2000年度の45.6%から2020年度に62.7%に上昇している。部材調達の現地化が進んでいる。このため、日本からの輸入に頼っていた部材調達の比率は、2000年度の38.5%から2020年度には22.8%に低下している。日本調達から現地調達に切り替わった影響は、日本の輸出を減少させることにつながっている。

日本の製造業の海外展開が日本からの輸出を代替する方向に働いているといえよう。

ほらな、メイドユアカントリー精神のせいだ
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 23:41:34.560ID:M8ogEQKMx
>>86
その辺の数字は忘れたけどね

日本人がバブル時に日本から逃げただけの対外純資産や
海外で回ってるだけ金でしかない経常利益や

資本収支の赤字を補填する為に集めてる外貨準備を見て
ホルホルしてるのが問題だと思うよ

何も知らないから全部企業のせいにするんでしょう
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/13(月) 23:42:36.764ID:OfSzDVSD0
長期的には絶対円高の方がいい
けど、実力が伴ってないのに一時的に円高になるのは有害
0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 00:01:13.038ID:WKE+16DY0
発展途上国になっちゃう
0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 00:54:50.652ID:uPCu3hdV0
貧乏人しかいないんだから円高やろ
0091 警備員[Lv.24(前28)][苗]
垢版 |
2024/05/14(火) 01:52:03.104ID:7Z3M9fp80
トヨタの実質賃金も下がってるみたいな記事さっき見たな
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 01:53:03.638ID:Q5HxRDPd0
何だかんだで110円~120円くらいがちょうどいいんかね
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/14(火) 01:55:40.249ID:RBT+KYjR0
給料上がらんのだから円高がいいよね😎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況