たとえば昔なら「人口30万の市」なら、首都圏でも地方都市でも
同じように駅前にはデパートが建っていたし、企業は営業所を構えていた

ところが最近は地方都市の人口30万なら撤退が当たり前になっている
一方で、首都圏だと人口30万どころか、その周辺の小都市も充実するようになっているんだよ

これって自治体問題だと思うんだけど誰も気づかないのな