X



タワーディフェンスっというジャンルはシミュレーションでは無いのだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/10(金) 01:54:19.541ID:BMT5qlTA0
敵が向かってきてくれるからシミュレーションで一番めんどうだったユニットの移動をしなくて良くなったもの
つまりシミュレーションの発展型だと思うんだよ
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/10(金) 01:58:29.740ID:SHKNcoFZ0
シミュレーションってその題材の仮想化みたいなイメージだなぁ
シムシティ=市長・街開発の仮想化
歴史ゲー=その時代の仮想化

ストラテジーとかタクティクスとかじゃね
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/10(金) 02:00:11.448ID:BMT5qlTA0
一般的なシミュレーションてファイヤーエンブレムとかスパロボじゃない?
つまりシミュレーションの中でも戦略シミュレーションか
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/10(金) 02:06:06.498ID:URAYRopY0
RTSみたいなもんか
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/10(金) 02:09:00.535ID:AWhMsItA0
タワーディフェンスはどっちかというとパズルの発展型だと思ってる
敵のパターンに応じて適切なユニットを当てはめていく感じがパズルっぽい
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/10(金) 02:13:18.586ID:SHKNcoFZ0
>>3
ファイアーエムブレム警察が来るぞ
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/10(金) 02:19:13.586ID:MSXHAwhP0
>>2
>>6
盗撮は合法って理解できたか知的障害者?
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/10(金) 02:20:22.306ID:BMT5qlTA0
>>5
パズルは正解が一つしか無いけどTDは過程が何でもいいから非なるものって印象だなぁ
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/10(金) 02:20:33.649ID:yMSOCYIt0
>>3
シミュレーションRPGじゃね?
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/10(金) 02:23:16.396ID:SHKNcoFZ0
>>7
さすがに必死すぎ
引くわ
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/10(金) 02:28:01.361ID:BMT5qlTA0
>>9
ググってみたらあれらはSRPGって呼ばれてるんだな
戦略シミュレーション(=ストラテジー)はのぶやぼとかだ

TDもSRPGの一種だと思うというのが私の主張です
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/10(金) 02:32:13.886ID:rOFkNP9K0
上位カテゴリーとしてはストラテジーだね
日本人はシミュレーションとストラテジーの区別がついてない
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/10(金) 02:33:47.161ID:rOFkNP9K0
SRPGは日本にしか存在しないジャンル
洋ゲーRPGによるあるヘックス戦闘のあれは、SRPG好きに言わせるとSRPGではないそうだ
頭おかしい
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/10(金) 02:34:27.895ID:BMT5qlTA0
「手強いシミュレーション」のCMでシミュレーションて単語知った人達だからな
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/10(金) 02:48:23.761ID:sngM53SW0
>>10
盗撮犯なの?
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/10(金) 02:54:18.145ID:zEgOvUq40
シミュレーションゲームと言ったらアナログの頃は地形図に兵士の駒置いて戦う模擬戦みたいなやつではないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況