X



昔は国公立大学の授業料がタダ同然だったと言う事実
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/09(木) 23:21:34.742ID:8g3WW6QM0
知ってたよ
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/09(木) 23:22:00.529ID:NslyhIun0
授業料免除受けてたから入学金意外はタダ
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/09(木) 23:22:21.049ID:cRnnzRHg0
バイト代で払えてたレベルらしい
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/09(木) 23:22:54.122ID:FUOycBvo0
なんか私立の理事長かなんかが国立は150万に引き上げろって言ってるらしい
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/09(木) 23:24:00.813ID:NslyhIun0
>>5
同程度のレベルなら授業料のやすい国立に流れるから私立と同じにしろってことだな
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/09(木) 23:28:41.305ID:j3/OiVT50
>>1
タダは言い過ぎ。

初任給の月給が1万円くらいだった頃に国立大学の年間授業料が1万円くらいだったから、
今で言うと「年間授業料20万円」くらいの感覚。

「夏休みにバイトすれば年間分稼げる」程度。タダは言い過ぎ。
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/09(木) 23:31:56.780ID:/UghXknn0
自由入試制度が崩壊しつつある面もあるから
私立と同様に金を取るというのは暫定措置としていいんじゃないか
教育熱心なパパやママならそれでも払うだろ
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/09(木) 23:36:16.949ID:IZ+qmrtGa
年50万で氷河期非正規だが学んだ分貢献した
なお親は中一ギャップ塾より結納一千万の方が
キツかったと言うが裁判離婚で650配分の末路
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況