X



企業にAIを導入する手伝いをするAIコンサルタントで起業したい、どうしたら良いの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:12:12.059ID:NoC6VIPh0
ちなみにプログラマーだけど、AIには疎い
GPT使ったことある程度
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:13:23.918ID:NoC6VIPh0
何から手をつけたら良いのかわからない
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:13:46.275ID:fRsTlaxqx
AIに聞けよ
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:14:00.330ID:NoC6VIPh0
具体的に企業のAIの活用ってなんなの?
何をどう使ってんの?
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:15:26.253ID:NoC6VIPh0
>>3
聞いたけど
1.Pythonやれ、資格取れ
2.企画に参加しろ
3.コミュニティに参加しろ
4.勉強会に参加しろ
とか言われたが、それは違うだろって思った
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:16:13.966ID:fRsTlaxqx
それは違うな
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:18:26.451ID:FixJlbbC0
活用を考える企業はシステム部門に仕様出して作らせてる
それとハードが作れないただの企画屋には用事無いぞ
内製で全部賄える
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:18:26.952ID:k9clag3Qd
まず、AIは正しいことをアウトプットするだけの機械だ
で、人間は、好きなこととか嫌いなことをアウトプットする生き物だ
この程度の変数すら知らないアホなAIに入力してみろ
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:19:30.399ID:NoC6VIPh0
>>7
まぁそうなんだけどさ
代表的な使い方ってあるじゃん?
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:21:31.722ID:NoC6VIPh0
>>8
ハードって例えば工場のアームみたいな奴のこと?
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:23:06.120ID:NoC6VIPh0
>>9
何を言っているのかわからん
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:24:11.641ID:Xx4i8ZLU0
無理
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:24:15.737ID:AuxJT30y0
まずはコンサルを雇おう
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:24:18.963ID:k9clag3Qd
>>12
は?
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:25:35.364ID:NoC6VIPh0
企業はAIを活用して業務を効率化したいと思っている← わかる

でも具体的にAIをどう活用したら業務を効率化できるの?どの部分にどんなAI入れたいのよ
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:25:39.544ID:FixJlbbC0
>>11
運輸倉庫業でいえばベルトラインなり荷物を掴むアームとか
倉庫作業のAI化だけで言えばソフト部門よりハード部門の方が肝心
前にいた会社が導入してたがキッチンとか便器をAIに扱わせたが破損出まくって中止になった
ソフトなんて仕様は内部が作るからそれを実現出来るハード部門こそ要
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:27:00.855ID:sqKtfTqi0
とにかくめいっぱい!!がんばる
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:27:47.908ID:NoC6VIPh0
>>15
2行目まではわかる
でも最後の「この程度の変数すら知らないアホなAIに入力してみろ」の意味が理解できない
変数?アホなAIに入力?この辺がわからない
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:27:49.062ID:k9clag3Qd
おまえら、aIが何をするのかりかいしてないしやん
AIは、お前らの気持ちなんて無視して正しいことをやるんだよ、正しいんだよ
何が問題なんだ?正しいことをやってるんだぜ
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:28:07.453ID:z9P5PZGi0
ノウハウゼロで企業とか
ネタだよな
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:30:27.133ID:TAPviDOR0
>>16
それをみんなが思ってるからそこをコンサルするんだよ
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:30:43.932ID:NoC6VIPh0
>>17
なるほど
工場や運送はハードのAI化を必要としてるのね
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:31:05.046ID:FixJlbbC0
そもそも導入実例示せない会社に頼む馬鹿はいない
実績示せても検討されない事多いのに
ソフトだけで出来るAI化なら中堅企業レベルじゃほぼ出来てるし需要無いよ
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:32:32.535ID:NoC6VIPh0
>>22
それはまだ考えてないけど、企業相手ならキーエンスみたいになれないかな?
企業の業務用AIの会社作りたい
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:33:07.405ID:FixJlbbC0
>>24
Amazonが自動倉庫作って運用してるけど大きい物や重い物は人手が必要
大手は出来る部分は既に導入済み
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:33:41.863ID:NoC6VIPh0
>>23
そうなんだけどさ、その知識ってどこで身につけたらいいのかな
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:34:33.610ID:sPkxw49d0
知識も無い技術も無い伝手も無いコンサルに一体何を頼むんだかねネタだとしてももう少し作り込んでからスレ立てろや
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:34:56.289ID:Xx4i8ZLU0
マジレスしとるやつw
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:35:47.179ID:FixJlbbC0
>>28
営業かける分野の各企業の業務内容に精通してなきゃ何が必要かも分からんだろ
それが無いならこの話し自体に無理がある
分かってる会社ですら食い込めなくて苦労してるのに
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:35:52.514ID:NoC6VIPh0
>>25
そうかなあ
例えば客からの問い合わせ対応だけでもAIに任せたいって企業沢山あるんじゃない?
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:36:45.449ID:k9clag3Qd
とりま、>>30こいつ、めっちゃキモイ
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:36:48.035ID:NoC6VIPh0
>>29
これからそれをできるようになりたいから教えてって言ってるんじゃん
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:37:02.637ID:TAPviDOR0
>>28
どっかの企業のDX推進部みたいなの入って自社AI導入のプロジェクトに成功してそのノウハウを持ってコンサルするとか
アクセンチュアとかその辺に就職してAIコンサルのナレッジ貯めて独立するのか
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:37:44.969ID:FixJlbbC0
>>32
導入出来る会社団体はもう導入してる
中小零細に人件費より確実に安く毎月の経費もかからない提案出来る?
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:39:01.024ID:NoC6VIPh0
>>31
なるほど
その業界のノウハウや知識がないとAIを導入するのは難しいってことか
企業にとってAIの導入ってかなりハードル高いんだな
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:42:16.852ID:NoC6VIPh0
>>35
やはりAI使ってるの企業に入って実務積まないと無理か
プログラマーだから多岐に渡るAIの特徴や性質APIの呼び方を覚えたら、そのままコンサルタントになれるのかと思ったがダメそうね
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:44:48.840ID:NoC6VIPh0
>>36
できない
そもそも導入したことないし、その企業の現状も知らないし想像もつかない
ハードが必要な案件は諦めるよ
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:48:44.991ID:NoC6VIPh0
AIっていっぱいあるじゃん?
その特性と使い方を把握して、案件によってどれをどう使うかみたいなことを企業に提案する仕事だと思ってたが、それは需要なさそうなのね
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:51:15.993ID:WnzjYUYU0
>>5
それならこれを最底辺に美味しそうに盛ってセミナーかな
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:51:53.130ID:/mz3Bhpg0
AIがプログラミングしてくれる時代になると必死に勉強しなくても簡単に色んなシステムとか開発できそうだよな
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:53:18.946ID:BJYhHJdK0
コンサルがやる、企業のAI導入!ってほほERP絡みじゃないの?あんなのビジネスの専門家がもうやってるから今から入るの無理だぞ
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:55:06.775ID:NoC6VIPh0
調べたらAIコンサルが何をする仕事なのかわかってきたわ
ミーティングと提案、Python使った実装、実際の導入と運用、保守までできないといけないし、事業を詳しく把握した上でAIを実際作らなきゃならないんだな
キツすぎる。
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:57:11.240ID:TAPviDOR0
自社製のAIを0から作るのは厳しいだろ
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 05:57:42.542ID:NoC6VIPh0
>>43
ERPだね
AIって意外と企業を激変させるような存在ではないのかもしれないな
一時盛り上がってたが
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 06:00:00.893ID:BJYhHJdK0
コンサル言うても、基本的に最後はセールスに着地するわけだからな売るもんないとあきまへんで
なんか、そう、相談役みたいな仕事なんかない
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 06:00:53.210ID:NoC6VIPh0
>>45
かなり難しい
でも企業が欲しいのは自社製AIみたいだね
もしくは自社用にチューニングされたAIだから、それを保守管理まで任せられるコンサルタントが求められてる
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 06:02:45.591ID:TAPviDOR0
人件費削るためにAIが使うとか言ってるけど
今は普通にやったらAIを導入する費用のが高くつく気がする
そういう費用対効果のコンサルできないとね
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 06:03:24.488ID:NoC6VIPh0
>>47
そうみたいだね
AIコンサルタントがこれから求められるって聞いたんだけど、つまりは自社のAI製品を持っててそれを売りつけるか、専用のAIを作って売る事ができないとダメなんだね

まずはPython始めろってそう言う事だったのかGPT…。
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 06:04:12.968ID:TAPviDOR0
>>48
普通のAIってネット上の情報だからね
そのままだとビジネスでは使えない
自社のデータを入れないといけないからチューニングが必要だね
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 06:04:22.763ID:fRsTlaxqx
AI聞けってゆった
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 06:04:23.118ID:GghIx7+b0
どんgぬりころころ
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 06:05:34.478ID:NoC6VIPh0
仮に俺がこれからPython始めてAI作れるようになったとしよう
誰がこんな素人の俺に企業のAI導入を頼むのか…
俺のAIコンサルタントへの道は暗い
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 06:07:24.139ID:GghIx7+b0
AI使った作業効率化ツール(中身は詐欺レベル)を作ってプレゼン動画の編集を頑張る
ツイッターやノートで界隈インフルエンサーに媚び売ってフォロワー増やす
従来AIグループ(半グレ)の勉強会に参加して、仕事を手伝う
その伝手でコネを作って、営業に同席させてもらってコンサルとして仕事を受ける

既に周回遅れだからゼロからやるのは無謀
どっか所属すればいい
どこも人手不足だから大丈夫だよ
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 06:09:37.983ID:HoIcJp4z0
>>52
こういうアホっぽい奴だけに売り込めば生きていけそう
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 06:10:29.876ID:NoC6VIPh0
AIコンサルは諦めるわ
ありがとう。答えが出ただけでも前進だな
AI使える素人になってもなんも意味ない事がわかった。
もし素人でAIを作れるようになったなら、それ使って何かくだらないけどおもしろいAIのサービス始めた方がいいな
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 06:11:51.095ID:GghIx7+b0
いやちょっと手間かけてそれっぽいもの作って、適当なグループに取り入れば余裕だよ
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 06:12:21.905ID:NoC6VIPh0
>>55
道のりが険しい
教えてくれてありがとう
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 06:13:10.534ID:fRsTlaxqx
>>56
こういう1から10の流れ読めてないやつが1番引っかかるよ
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 06:16:08.320ID:FixJlbbC0
鉄道や路線バスの運行手配は30年前に導入されてる
運送が未導入
ある程度のパッケージが出来れば中小零細にも売れるがな
逆に大手中堅は自社である程度賄ってる
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 06:20:01.988ID:BJYhHJdK0
>>57
なんか面白いこと思いついたら教えてくれよな!
日々ネタ練ってる奴が最後には勝つ…可能性があると思ってる
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 06:22:02.593ID:NoC6VIPh0
>>61
そうなのか
運送はAIよりもわからないや…
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 07:40:42.080ID:6iIUwyGUM
AIで楽をさせる事より
金額的なメリットしか見てないよ
AI導入したところでその作業者全員クビにできるわけではない
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/05/08(水) 07:56:08.548ID:BJYhHJdK0
>>65
繁忙期だけ人的コストが激増する仕事みたいなの狙い撃ちすると良いかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況