X



昔の農民はアワやヒエばかり食べてたっていうけどさ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/04/21(日) 15:58:49.139ID:BaPkPtXd0
だったらアワ畑とヒエ畑がムチャクチャあるはずだが?
9割ぐらい農民だろ?
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/04/21(日) 16:00:13.996ID:MlUhgADea
縄文時代?
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/04/21(日) 16:00:22.910ID:BaPkPtXd0
>>3
よくわかったな
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/04/21(日) 16:02:02.255ID:afaE7yzh0
つまり昔の農民は粟農家とヒエ農家ばかりだったわけだな
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/04/21(日) 16:03:44.653ID:LV/gCENw0
二公一民ならまだいいが年貢でほとんど取られてたし安定して穫れなかったから仕方なくそれを食ってたんだよ可哀想に粟や稗すらも口にできない百姓が大半
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/04/21(日) 16:04:09.926ID:mV9pXrXR0
ワシがガキンチョの頃は貧しくて米が足りずサツマイモ混ぜて食っとったんじゃ…っておじいちゃんが言ってなかったけど贅沢だな!と思った
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/04/21(日) 16:08:28.257ID:eUTCQ//q0
>>8
寒冷な東北地方、特に下北半島あたりじゃ
田んぼ2に対してヒエ畑8ぐらいの割合だった

あと米より水少なくても育つんで
水利の悪い山間部じゃ大体ヒエかアワ育ててた
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/04/21(日) 16:11:59.267ID:O0Hk2AvC0
北海道が米の産地として有名なったのは品種改良のおかげなんだな
0013 警備員[Lv.2][新][苗]
垢版 |
2024/04/21(日) 16:12:12.069ID:eufJ0gFi0
昔、日本の生産量と人口を比べて米が多かったので100勝もかなり米食ってたという話を聞いたことがある
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/04/21(日) 16:12:56.919ID:ebUXgkZH0
今やアワやヒエの方が米より高い
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/04/21(日) 16:13:27.782ID:D6DLTXRV0
>>14
ヒエ~!
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/04/21(日) 16:13:35.874ID:v/p4E1+h0
米は年貢として取られるけどヒエやアワは取られないの?
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/04/21(日) 16:14:25.379ID:ebUXgkZH0
>>15
アワワ…
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/04/21(日) 16:22:19.227ID:eUTCQ//q0
>>16
年貢は原則として米で納めるか
地域によっては特産品で納める事になっていた
貨幣制度が米本位制だったから米じゃないと値段が付かん

なので定められた年貢以上の米は作らず後は雑穀育てた方が食う量は多くなるワケ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況