X



戸建てならポータブル電源は絶対に買わないと損だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:16:30.983ID:X+4pe1ZY0
防災、アウトドア、節電でも大活躍

ソーラーパネルを接続すると6年半で30万円の電気料金が浮くから元が取れるし備えにもなる
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:17:01.313ID:8HwyAnF20
そして>>1のローンは変わらないそういう話
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:17:04.743ID:X+4pe1ZY0
集合住宅だと発電できないから諦めろん
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:17:32.855ID:reAUmabvr
ソーラーパネルに接続ってどうやるの?
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:17:34.453ID:FAbyu/ZC0
すぐ壊れる
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:18:18.939ID:8HwyAnF20
>>6
親の頭殴って警察に行った鴉さんちっすwwwww
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:19:02.742ID:X+4pe1ZY0
>>4
PVケーブルのコネクターを接続するだけ
0009◆Raven....6
垢版 |
2024/03/26(火) 14:21:03.660ID:qlcy3BOS0
>>7
なにそれ
誰かと間違えてない?
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:21:47.565ID:X+4pe1ZY0
>>6
ソーラーパネルが足りない
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:22:12.116ID:8HwyAnF20
>>9
有名ですよコテハン界隈では
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:22:52.388ID:Li2C6domM
ちょっと家買ってくる
0013◆Raven....6
垢版 |
2024/03/26(火) 14:23:26.126ID:qlcy3BOS0
>>10
災害用にスマホとか最低限の電源確保する為だからとりあえず400wのこれでええねん
0014◆Raven....6
垢版 |
2024/03/26(火) 14:24:10.776ID:qlcy3BOS0
>>11
そうなんだ。おれ自身も知らない情報教えてくれてありがとな
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:24:18.565ID:Tm04zhbK0
ソーラーパネルガイジがポータブル電源ガイジにジョブチェンジしたのか
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:24:27.676ID:8HwyAnF20
>>13
でもがっかりしたな VIPやっている有識者コテだと思っていたから
そう言う噂があるから疑心暗鬼になりますね
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:26:52.271ID:JmEzFqNPd
発電機でいいやん
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:27:03.083ID:X+4pe1ZY0
ポタ電用に設置した440Wソーラーパネル4枚
https://i.imgur.com/L64gjuc.jpg
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:28:05.028ID:qM6VKcb30
このバッテリー6年半も持つんか?
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:29:10.938ID:X+4pe1ZY0
>>19
5年保証だし心配ない
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:29:28.113ID:js+GjH310
>>20
その保証も信用できないんだけど
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:29:29.024ID:reAUmabvr
ポータブル電源詳しくないんだけどどこのメーカーがいいとかあるの?
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:30:32.445ID:js+GjH310
>>22
お金持ちの節約術ですからね
いずれ寿命は来るのは当然です
モジュールの表面傷つけたりケーブル切断する金持ちがわんさかいますから
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:30:45.511ID:g0YDy+YO0
発電機でよくね?
0025◆Raven....6
垢版 |
2024/03/26(火) 14:31:48.590ID:qlcy3BOS0
発電機うるさいから1日中つけてられないじゃん
隣が数キロ先まで離れてる田舎ならまだしも
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:31:53.969ID:ZHJwJl7H0
この前ガレージの屋根にもつけてたやつか?
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:31:56.014ID:js+GjH310
>>24
一戸建てに置くんですか?
故障するときには特級呪物になりますよwwww
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:32:44.228ID:fw9tlLDf0
>>1
「廃バッテリの処分費用」って幾ら掛かるの?
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:32:56.155ID:LZ8UlTfKd
災害時役に立たなかったアイテムらしいなこれ
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:32:56.623ID:5L3sCUts0
貧乏で臭くない?
それなら普通に屋根にソーラーパネル設置工事して設置式の蓄電池置けばよくない?
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:33:01.608ID:ltRrXyfRH
これだと何年で元取れるの?
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:33:17.790ID:X+4pe1ZY0
>>22
ポータブル電源をソーラーシステムとして使うならEcoFlow1択
残量が5%まで減った時だけ5%を維持するようコンセントから電気を供給する機能とか付いてる
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:33:35.781ID:ZHJwJl7H0
使い道がなぁ
車庫や倉庫あってそこにストッカー置くとかならいいんだが家の中に置いとくのは少し邪魔なんよね
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:33:42.626ID:js+GjH310
>>30
新規一戸建てでは15年前からやってますよwwww
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:34:49.866ID:X+4pe1ZY0
>>30
家にも5kWのソーラーシステムあるよ
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:35:33.826ID:5L3sCUts0
>>34
うちは築2年だけど太陽光と蓄電池は導入してるよ
でも最近の新築は売電できないらしくて太陽光勧めてないらしい
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:35:40.313ID:X+4pe1ZY0
>>33
冷蔵庫の上にでも乗せればスペースの無駄がないよ
0038以下、5ちゃんねるからVlPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:35:50.219ID:8pxF+Qbf0
節電に使えるわけないやろ
普通に電気使ってる方が安い
節電目的とかいって常用してると寿命で使えなくなるしメンテナンス目的の定期利用のみだわ
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:35:51.003ID:js+GjH310
>>35
次回のランニングコストで地獄見そうですねwwww
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:36:02.541ID:Z55mL+H40
>>18
1枚が440w?
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:36:14.713ID:fw9tlLDf0
>>31
基本的にバッテリは耐久性を考えると、電力価格に対して不採算になるから、元は取れない。

ただ「停電時にバッテリが役立つ」というメリットのためだけに非常に割高な費用を注ぎ込むような話。
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:36:27.479ID:js+GjH310
>>36
だって電気代高騰だから
言った言わないの責任追いたくないからね むこうも
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:37:23.334ID:X+4pe1ZY0
>>40
1枚440Wだから合計1320W
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:37:42.231ID:X+4pe1ZY0
1760Wだった
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:37:57.058ID:GXkWYCFN0
ホンダのカセットボンベで動く発電機持ってるわ防災用に
ただこれ使用時間が短いんだわ素直にガソリンの奴買っとけばよかった
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:39:01.098ID:g0YDy+YO0
節電目的なら太陽光パネルをコンセント直結して電気使ってればいいだけじゃないの?
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:39:19.979ID:UQH47Z330
一昨年くらいにジャクリーの1500買った
あまり使ってない
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:39:34.443ID:X+4pe1ZY0
バッテリーが~ってアホはほっといて良いよ
6500サイクル(17年超)でも5割の性能が残る
https://i.imgur.com/K3oAtQV.jpg
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:39:52.610ID:Z55mL+H40
年間発電量が1kWあたり約1000kWhなので
440W×4なら1760kWh
6年半で11440kWh

東京電力なら1kWhあたり38.85円なので442890円
もちろんこれは発電した電力を100%使い切って、変換や充放電の効率も無視した場合の話だから
30万円ってかなりキツイような…
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:42:00.197ID:Z55mL+H40
あとシステムにいくらかかるのか
バッテリーやパネルの劣化も考えると
トントンくらいか
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:42:56.524ID:js+GjH310
>>50
子供が巣立って どうしてこんな家に住んだんだろうって思うまであと10年か20年ってところか
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:43:04.794ID:X+4pe1ZY0
>>50
パネル4枚設置とポタ電合わせて30万
買わないと損しかしないって意味がわかるだろ?
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:43:12.776ID:PvTPtqn7H
我が家は夫婦とも会社でこれ充電して節電してるわ
本当に便利
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:44:12.208ID:js+GjH310
>>53
更年期障害か認知症になるころには文句言うようになるんだけどな
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:44:29.804ID:X+4pe1ZY0
最悪のケースとしてトントンであっても買わないと損だよ
物として高額で防災に役立つポタ電があるわけだから
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:44:35.575ID:Z55mL+H40
>>52
10年使えば回収できそうだな
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:44:40.978ID:fw9tlLDf0
>>46
それは太陽光発電を「使う前提」での話で、バッテリなんか使えば使うほど不採算で高く付くけど、
「そもそも太陽光発電を使わない」方が無難で良い。

電力価格が上昇した現時点で「ギリギリ耐久年限の間にイニシャルコストは回収できるかもしれない」程度の話だから、
ほぼトントンかと思いきや

「経年劣化した太陽光発電パネルの処分費用」

の負担で大幅な赤字になりそうな話でしかない。
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:45:05.129ID:ZSE6bsvS0
>>51
子供が出た頃に売ってマンション買えば良いぞ
まともな馬鹿みたい家買ってなければ
ローン返済+マンションの頭金ぐらいで売れる
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:45:36.440ID:X+4pe1ZY0
>>56
まぁ全量消費したとすふと最短6年半だけどね
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:46:40.177ID:BGMsK88G0
そんなにソーラーとバッテリーの効率良ければ、火力発電はとっくに衰退してんねん
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:47:23.187ID:uBB6ohqfH
そもそも災害時に電源必要か?
そういうときぐらい江戸時代並みの暮らしでもしてみればいいじゃん
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:47:25.166ID:SMZNl0z50
アパートのベランダにつるせる太陽電池パネルないんか?
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:47:37.464ID:fw9tlLDf0
>>48
*6 サイクル寿命は、環境や使用状況によって異なります。


ここ注目
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:47:57.094ID:X+4pe1ZY0
あとソーラーパネル自体は50年は使えるからポタ電本体は10~15年に一度買い替える感じで良いと思う
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:47:59.650ID:qM6VKcb30
補助金もでんのによくやるわ
災害の備えならありかな
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:49:21.810ID:X+4pe1ZY0
>>60
知らないのだと思うけどソーラーパネルによる発電量は既に原子力発電を超えている
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:49:40.811ID:ZSE6bsvS0
車に12vから100V取れるやつつけるのとどっちが効率良さそう?
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:50:29.788ID:BGMsK88G0
>>66
どういう基準なのそれw
総発電量すかw?
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:50:34.362ID:ZSE6bsvS0
毎回スマホを冷蔵庫の上で充電するの?
それともバッテリーからコンセントに電気返却できるの?
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:50:54.064ID:X+4pe1ZY0
>>68
日本の総発電量の割合な
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:50:56.528ID:fw9tlLDf0
>>55
良くてトントンでは?

しかも劣化した太陽光パネルやバッテリの「廃棄処分費用」は一切考慮してないから、
良くて「処分費用分の赤字」だろ。
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:52:21.032ID:X+4pe1ZY0
>>71
50年後のパネルの廃棄を考えるのはナンセンス
今現在でもサンダーで細かく刻めば不燃物として合法的に捨てられるから0円だよ
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:52:26.907ID:2xojdOzF0
詐欺営業の様な設定なんだな回し者めが
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:52:46.982ID:BGMsK88G0
>>70
3.11で停止してから10年経過の原発より総発電量が多い言われてもな^^;
ちなそれいつからいつまでの総発電量すか? まさか年間とか言わないでくださいねw?
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:53:48.415ID:X+4pe1ZY0
>>74
ややこしいやつだな ググれば秒で解決するだろ
0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:53:50.221ID:MgqlcbMQ0
設備費と工事費が補助金と同じに合わせてくるのホント草生える
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:55:21.204ID:ZSE6bsvS0
そんな大容量毎日充電する?
しかも冷蔵庫で?
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:56:03.207ID:Tm04zhbK0
今エコフロー割引セールやってるけどそれ使ってもエコフロープロに400wパネル4枚つけて30万なんかで買えないけどね
パネル2枚のセットで34万くらいでそれに2枚追加したら45万くらいするぞ
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:56:08.022ID:X+4pe1ZY0
なんか勘違いしてる奴が居るみたいだけど
ポタ電用のソーラーパネルなんて普通の業者は設置工事してくれないよ
ポタ電にソーラーパネルを繋げるなら自力しか無いと思った方が良い
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:56:15.399ID:BGMsK88G0
>>75
そーいうのは単価で比較しないとしゃーないねん
同じ1kwを発電するのに要するコストを比較するんやよ
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:56:57.878ID:X+4pe1ZY0
>>78
本体22万 パネルは1枚2万円
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:57:20.827ID:ZSE6bsvS0
>>79
誰が勘違いしてるんだ?
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:58:01.401ID:X+4pe1ZY0
>>80
ソーラーパネルが原発の発電量超えてると知った途端に斜め上に誘導してんじゃねーよスカタン
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:58:02.245ID:fw9tlLDf0
>>65
災害時にも太陽光パネルは脆弱な部分が多い。

3.11の時には制御用の商用電源が止まると稼働できないようなアホな装置が話題になったし、災害の中でも、台風では何より先にパネルが破損しやすいし、水害で水没すると光が当たる限り発電して停止できないので感電リスクが生じるなど余計に危険。火災時にも破損したパネルに水をかけるとかえって漏電して発火するなど、
「太陽光パネルのせいで余計に酷い目に遭う」ような材料が幾つもある。
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:58:27.957ID:ZSE6bsvS0
マジで大容量バッテリーで毎日冷蔵庫の近くで充電するのか?
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 14:59:58.234ID:ZSE6bsvS0
>>83
総発電量の話だけなら火力で良いじゃん
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 15:01:17.635ID:X+4pe1ZY0
>>87
エコフローのモバイルソーラーパネルは超高いよ
普通のソーラーパネルの話をしてる
0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 15:01:57.775ID:BGMsK88G0
>>83
違うよねw
きみが斜め上に誘導したから突っこんでるだけだよw
総発電量て、一体いつからいつまでの期間の発電量なんですか?
震災で稼働停止して発電量ゼロだった原発の事情を利用して、ソーラーを必要以上に良く言ってはしませんかねぇ
0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 15:02:15.438ID:Tm04zhbK0
>>88
据え置き型パネルって書いてあるが
2万で買える普通のソーラーパネルとやら教えてよ
0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 15:03:28.022ID:X+4pe1ZY0
>>89
年間の発電量だぞ
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 15:04:03.313ID:e94gWaVsr
何よりもVIPに戸建て世帯主が結構居るのに驚いた
議論してる奴らは戸建てなんだよな?

俺なんか賃貸だから、非常用に>>6ぐらいあっても良いかなぐらいだよ
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 15:04:17.591ID:X+4pe1ZY0
>>90
君さ、、、物を調べる能力低すぎやしないか…
https://i.imgur.com/VmNodRX.jpg
0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 15:04:34.632ID:eP25FwT7M
ソーラー業者がスレ立てかよ解散
0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 15:04:52.341ID:UHYCo9owM
イワタニのガス缶使う発電機とどっちがお得なの?
使用頻度や災害時考えたらガス缶発電のほうが良さげな気がするが
0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 15:04:53.398ID:gvx+02hT0
防災用にはあった方がいいな
0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 15:05:59.585ID:ZSE6bsvS0
それならプリウスPHV買った方が良くない?
発電機にもなるし
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 15:06:34.769ID:LZ8UlTfKd
今時車から電源取れるしな
0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 15:07:02.126ID:reAUmabvr
防災用って割り切るにはいいかもしれんけど元を取るって意味だとポータブル電源のコスパ悪すぎだしやめとくわ
ソーラーだけつけて余ったら売電でいい
0100◆Raven....6
垢版 |
2024/03/26(火) 15:07:15.450ID:qlcy3BOS0
非常用で充分やぞ
うちも10kwのメガソーラーが屋根に乗ってるけど売電価格40円台の価格10年保証だからのせたようなもので、今じゃ売電価格も低いしな

蓄電して普段の電気代の足しにするのはどうなんやろ割に合わなそう
0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/26(火) 15:07:38.565ID:X+4pe1ZY0
>>94
個人的にこの店は応援してあげたいと思ってるよ
利益ほとんど無さそうな価格で頑張ってるからね
俺もここでパネルやケーブル買ってるしメールで質問しても丁寧に教えてくれる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況