X



オルカンもSP500も高くね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/02(土) 00:27:06.393ID:RcZkOvs40
ほんとに今から買うか?
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/02(土) 01:00:49.851ID:qZZT2h310
>>14
個人の資産はライフスタイルの変化とか物価上昇とかに晒されるから長期は無理
長期投資ができるのは銀行とか保険会社とかヘッジファンドとかの話
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/02(土) 01:03:06.393ID:qZZT2h310
>>15
そもそも全部ドルで運用してるから円でどうこうなんか1ミリも考えてないわ
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/02(土) 01:03:52.137ID:b476GR4X0
ドルで考えるなら債券は単純だけど
円で考えてる日本だと既存債になるから円転する事考えると難しい
ほんとに長期でドル運用を原則に動くしかないと思う
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/02(土) 01:04:14.720ID:b476GR4X0
>>17
それはもう長期投資じゃん
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/02(土) 01:06:37.171ID:qZZT2h310
>>19
なんで?
ドルが基軸通貨だからドルで持つのがノーポジション
円で持つのがノーポジションだと思ってるのかもしれないけど世界の常識とは違う
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/02(土) 01:07:35.488ID:qZZT2h310
もちろんオルカンやSP500もドルで投資されてる
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/02(土) 01:08:10.445ID:b476GR4X0
>>20
?
だって最後は円にもどして完了でしょ
結局、円だろうがドルだろうが投資を継続してる事に変わりない
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/02(土) 01:10:40.908ID:qZZT2h310
>>22
ドルが基軸通貨なんだからドルに戻して完了だよ

ドル(太陽)が中心でその周りをユーロや円やポンドが回ってる
円が中心だと思ってる天動説の人には信じられないかもしれないけど
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/02(土) 01:12:38.426ID:b476GR4X0
>>23
だって>>5で2000万円って円単位で計算してるじゃん
ドルで動いてる考えじゃない
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/02(土) 01:16:29.054ID:qZZT2h310
>>24
15万ドルって言ってもピンとこないだろ
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/02(土) 01:19:31.309ID:qOjOtvVx0
最高値を超えるとさらに上がりやすいらしい
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/02(土) 01:20:47.940ID:b476GR4X0
国内の既存債を短期専用の投資活動する人が買う事は
まずないだろう
購入単価100だとして4%実質3.2%の債券を喜ぶより
ドル転のタイミングで取る方が遥かに恩恵があるわけだし…
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/02(土) 01:28:42.094ID:qZZT2h310
>>29
マジで債券市場の大きさが分かってないんだな
株式市場より債券市場の方が大きいし銀行や保険会社はドル債メインで運用してて日本の経常収支を支えてる
貿易赤字の日本が死んでないのは膨大なドル債があるから
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/02(土) 01:35:32.586ID:b476GR4X0
>>30
話を大きくしても意味ない
我々が買う場合、証券経由で調整されているわけだから
売買の単価も証券会社が為替の影響等で調整されてるでしょ
1ドル130円前後の時既に4%は市場に山ほどあって、
今150円で4%を買うのが割安ってのはありえないって話しになる
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/02(土) 01:37:14.778ID:b476GR4X0
今までドル基軸で動いていた人はMMFですら5%近いわけだから
4%で長期拘束されるのに喜ぶ話しでもない
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/02(土) 01:41:10.426ID:STQatPVl0
>>25
30万から37万なんだが?
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/02(土) 01:45:31.635ID:qZZT2h310
>>33
俺がやるのは長期債の短期投資だわ
政策金利次第では1年で+20~30%も全然ある
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/02(土) 01:48:53.702ID:qZZT2h310
同じ債券の短期投資でも
短期債投資と長期債短期投資は全然違う
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/02(土) 01:49:55.706ID:b476GR4X0
>>35
4%利回りのシニア債で政策金利??
何の話し、してんの??
ETFとごっちゃになってんの?
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/02(土) 01:54:40.498ID:qZZT2h310
>>37
利回り4%で利息0%の30年債なら100ドルの債券は30ドルくらいで取引されてる
仮に利回りが0%になったら債券価格は3倍超になる
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/02(土) 02:01:36.363ID:b476GR4X0
>>38
本当は債券かってないだろw
多分ストリップス債の事を誤解してると思うぞ
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/02(土) 02:08:54.315ID:0NCJFazh0
>>39
ストリップス債じゃなくても同じ
利付債の場合は急激に政策金利が下がったら100ドルの債券が200ドルや300ドルで取引されることもある
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/02(土) 02:11:28.937ID:NoC/4epu0
とりあえずS&PにNISAで360万入れたんだけど……大丈夫だよな?
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/03/02(土) 02:15:08.777ID:b476GR4X0
>>40
購入時に予め割り引かれて算出されてる利回りが0になることはありえないし
基本がわかってない事がよくわかったから
もういいんじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況