波と波が打ち消しあって無になるって発想はわかるんだけどさ
この図の横軸って「時間」だよな?
少しタイミングずらして同じ音をぶつけるってこと??
https://i.imgur.com/Pr8c3HF.png
ノイズキャンセリングで使われてる「逆位相の音で打ち消す」って概念がいまいちよくわからねえんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/03/01(金) 21:20:50.874ID:MJP0MyMX02以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/03/01(金) 21:21:27.348ID:yHh/hn3s0 何言ってんだこいつ
3以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/03/01(金) 21:22:26.357ID:DWpG85fT0 そうだよ知らんけど
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/03/01(金) 21:23:03.464ID:9T+vgZJB0 すげーよなー
5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/03/01(金) 21:25:36.024ID:dKI5uKzU0 オリジナルの波長を1ループの半分だけ遅いタイミングに移動すれば逆異相になるからな
2024/03/01(金) 21:25:37.405ID:J+MiUBsB0
時間差あったら位相差でるから相殺できないじゃん
2024/03/01(金) 21:27:01.515ID:J+MiUBsB0
逆相にするだけなら+-を逆に繋げば終わり
まぁノイキャンイヤホンはもうちょい複雑なDSP処理してるが、どのみちあんなん使い物にならん
まぁノイキャンイヤホンはもうちょい複雑なDSP処理してるが、どのみちあんなん使い物にならん
8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/03/01(金) 21:28:49.863ID:OBqcJiRw0 俺はその図オシロスコープみたいなイメージで捉えてた
横に流れるんじゃなくリアルタイムに新しいのが出てくる感じ
横に流れるんじゃなくリアルタイムに新しいのが出てくる感じ
2024/03/01(金) 21:30:02.724ID:J+MiUBsB0
>>5
完全な逆相にはならないが、ディレイ処理してるものもあるから正解でもある
ただどの周波数を一回転とするかによって精度が変わる
正直DSPが処理してるうちに全波反転の時間差なんてとうにすぎてる
RAMSAとかSONYとかの業務用機器なら別だが
完全な逆相にはならないが、ディレイ処理してるものもあるから正解でもある
ただどの周波数を一回転とするかによって精度が変わる
正直DSPが処理してるうちに全波反転の時間差なんてとうにすぎてる
RAMSAとかSONYとかの業務用機器なら別だが
10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/03/01(金) 21:38:45.866ID:OBqcJiRw0
11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/03/01(金) 21:41:30.620ID:eqdrqPeg0 ノイズも所詮は周期的な音の合成でしかない雑魚
12以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2024/03/01(金) 21:43:15.180ID:/J2UhlSP0 次は光に逆位相をぶつけたら暗闇になるのか
エネルギー保存則は?って疑問にぶちあたる
エネルギー保存則は?って疑問にぶちあたる
2024/03/01(金) 21:50:28.309ID:J+MiUBsB0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています