X



金(GOLD)って金色じゃなかったらあんな価値無かったよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/22(木) 02:02:47.162ID:cPpY8CvNd
もしもどどめ色だったら
いくら希少でもね
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/22(木) 02:28:49.166ID:JLfWM0Ce0
昔は見た目と希少性で価値がついてただけだったのに
後の時代で化学的性質も特異で役立つものと判明して、さらに価値が上がるとか

何者かの贔屓を感じる物質だよな金
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/22(木) 02:29:25.259ID:kvqNvUgid
>>16
それだ
すっきりした
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/22(木) 02:30:47.011ID:l1OuRxYu0
>>20
不変(酸耐性)ってのも、科学のない時代の人たちにはより強く神秘性を感じさせたと思うぞ
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/22(木) 02:36:43.660ID:TfJ47z9Dd
007ゴールドフィンガーが金塊を集めて放射能汚染させたら世界の経済がめちゃくちゃになる!て話だったの思い出したわ
でも柳田理科雄が「一時的にプラチナになる」って解説してて笑った
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/22(木) 02:39:50.542ID:n/rjlMy60
>>18
へえそんな感じなんだ

鉄こそ超ありふれた金属
それもすべてのものは最後には鉄になるというか
惑星は最後鉄だらけになるって認識あったわ
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/22(木) 02:40:51.705ID:l1OuRxYu0
>>24
うーん、むしろそれは炭素かなぁ
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/22(木) 02:44:58.218ID:ktGSAE5Ca
プラチナとかほとんど銀色なのにゲームだとプラチナだから色ややこしくなる
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/22(木) 02:48:07.449ID:n/rjlMy60
鉄は超安定原子
核分裂しにくく核融合しにくいど真ん中!
ってんで結局すべては鉄に集約するとかなんとか

昔読んだ読み物だから
今はいろいろ変わってるのかもな
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/22(木) 02:48:27.565ID:P2nJCoTF0
ダイヤモンドとか宝石は中の濁り具合とかで随分価値が変わるのに
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/22(木) 03:10:43.170ID:Zal2raDt0
>>19
重いってのは持ち運びに不便だけど混ぜ物して分量を増やせないという本位貨幣として重要な性質だよ
金より重い物質はほとんどないし前近代では金と混ぜて引き合うのは白金くらい
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/22(木) 03:15:35.194ID:Zal2raDt0
>>26
よし、プラチナで作った食器で毒見させよう
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/22(木) 03:16:01.363ID:hzYUKyQA0
どどめ色って黄ばんだパンツみたいな色かと思ってたけど内出血みたいな色らしいな
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/22(木) 03:17:45.975ID:Zal2raDt0
>>32
30年くらい前だと町中以外はどこにでも桑の木がどこかしらに残ってたから桑の実(マルベリー)の色として認識されてたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況