X



語彙力に自信のある人助けてくれ、思い出したい言葉がある

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/17(土) 03:55:38.418ID:wkEs+ucw0
なんか、全か無かっていう意味の言葉
漢字三文字で○○性だったと思う。
かなり難しい言葉で、全くと言っていいほど日常会話で使わない。
俺が見た文脈は神経科学の神経細胞で全か無の法則を説明する時だったと思う。

気になってマジで眠れない。
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/17(土) 04:22:04.368ID:wkEs+ucw0
>>20
知ったかぶりが好きなだけ

俺の理解だから保証はできないが、偶有性は本質ではない部分って意味
本質は、それがそれであるためになければならない性質のことで、偶有性は本質以外の部分を指す
例えば、日本人の(政治的な意味での)本質は「日本国籍を有する人」であるわけで、「黄色人種」とか「日本語を話す」は本質ではない偶有性の部分でしかない、みたいな意味
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/17(土) 04:23:24.101ID:XaHV/H5hH
>>3
「ホンモノ」ってこんな時間もいるんやな
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/17(土) 04:25:39.599ID:mPGSqc820
>>21
他の解説も読みふけってもはや完全に理解した節が見え隠れしてる
解説ありがとう 例をサッと作れるのが頭いいね
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/17(土) 04:31:24.209ID:wkEs+ucw0
>>23
うす
ただ、本質が前提の単語だから偶有性も哲学用語のはずだけど、俺が解説を読んだ社会学の本(大澤真幸先生の社会学史だったとおもう)ので、
「完全に理解した」ではなく、括弧なく完全に理解するには、哲学の解説書を読んでもらったほうが良いかと…。
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/17(土) 04:47:44.804ID:wkEs+ucw0
悉無律をみたのはたぶんカンデルだと思うんだけど、該当箇所が見つかっておらず…、あとで探します
ありがとうございました。
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/17(土) 04:49:27.068ID:wkEs+ucw0
あったーーーー、217ページ
よし、完全にクリアだ、おやすみ!!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況