X



一般家庭の電気料金年間22万円 ソーラーパネル一式100万円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 06:32:32.531ID:BXLs6O190
小学生でもわかるレベルの経済性なのに付けてないのは知的障害者だと思ってる
0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 08:13:23.286ID:VNTULipx0
>>97
一条かな?
0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 08:13:57.406ID:kcWu9JJq0
>>97
一条か
0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 08:15:02.748ID:I74NKpJT0
>>97
一条かよ
0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 08:15:06.985ID:QEY9fGutd
もとが年間3万くらいなんだが…
0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 08:16:54.777ID:BXLs6O190
20年固定買取羨まし過ぎる
0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 08:33:44.633ID:2rjQgR9jd
>>101-103
セキスイハイムです
0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 08:38:57.951ID:rGjTJqX6d
銀行に借りて田舎の余ってた土地にソーラー置きまくったわ
0108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 08:40:35.929ID:hXOjAJpe0
ソーラーパネルが100万で設置できるわけない
0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 08:41:07.053ID:BXLs6O190
>>108
出来るよ
0110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 08:42:10.020ID:BXLs6O190
うちはガルバリウム鋼板横葺で雪国だから8点固定になったので割高だけど
そうじゃなければ5kWで100万切ってた
0111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 08:43:00.724ID:hXOjAJpe0
>>109
基本良いのは200万からだぞ
0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 08:44:22.350ID:BXLs6O190
>>111
それは知識が古い
0113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 08:44:58.906ID:LTuEEJBDr
屋根が真東・真西に向いてるけど
真南じゃないと充電効率悪いんだろ?
0114以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 08:45:13.652ID:pWAEy1o30
40年保証のマキシオンとはか高いな
Qセルやカナディアンとかは安い
0115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 08:45:44.194ID:hXOjAJpe0
>>112
バカ安いの付けて元を取れずに終わるんだよ
0116以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 08:46:10.264ID:N1ElPgUz0
誰もいない世界になったとしたらソーラーパネルの家で生活しようとか妄想するよね
0117以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 08:46:29.311ID:Vd1u5oY+a
メガソーラーは一番高いときで10年でトントン
しかし効率は10年で半減、その間にカラスやらのイタズラで割れまくるという話だったはず
家庭用ってそんな高効率で長寿命なの?
0118以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 08:47:53.988ID:BXLs6O190
>>115
君は頭悪過ぎて話にならんな
0119以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 08:48:08.470ID:pWAEy1o30
>>117
発電効率22%超え出力保証40年とか出てる
0120以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 08:49:18.830ID:hXOjAJpe0
>>118
安物買いの銭失い
0121以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 08:49:38.532ID:BXLs6O190
>>113
東西は朝夕に強いからやるべき
切妻の南面のみやるのと変わらん
0122以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 08:50:55.658ID:BXLs6O190
>>117
メガソーラーって10年前の出来事であって
今とパネルとは性能が違うよ
0123以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 08:51:03.411ID:Vd1u5oY+a
>>119
そんな保証しちゃって大丈夫なの?
電気部品や配線の寿命が10~20年なのに
パネルだけは保証するってことなのかな
0124以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 08:52:27.130ID:BXLs6O190
北方向の片流れ屋根の急勾配という最悪条件が揃って無い限りソーラーパネルは付けたほうが良いよ
0125以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 08:56:27.420ID:pWAEy1o30
>>123
システム保証でも延長入れたら20年とかだから相当自信あるんだろうな
01261460
垢版 |
2024/02/16(金) 08:58:15.448ID:OpDwH/6p0
小水力とか地熱とか興味ある
0127以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 08:59:17.259ID:ceGMiQBd0
でも機械ぶっこわれると100万位とられるんやろ?
0128以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:01:00.761ID:BXLs6O190
うちのシステムは経済損失保証まで付いてるよ

製品保証は足場工事とかも含めて全額
故障から修理が終わるまでの間は発電できなかった分の電気料金の損失を補填してくれる

ネクストエナジーってメーカー
0129以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:01:12.738ID:hXOjAJpe0
>>127
カラスが石落とすらしいで
0130以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:02:01.405ID:ceGMiQBd0
>>129
いや、ソーラーパネルじゃなくてエコキュートとかあっちの設備が壊れると100万くらい掛かるって
0131以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:02:23.647ID:BXLs6O190
>>127
壊れるのはパワコン
安いのは本体5万でもあるから工事費含めて8万くらいだな
0132以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:02:35.599ID:F169QUt/0
頭ソーラーガイジの定期スレ
0133以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:03:22.519ID:BXLs6O190
>>130
エキュートは30万位だぞ
0134以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:03:33.309ID:hXOjAJpe0
>>130
エコキュート...
0135以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:05:16.593ID:BXLs6O190
>>134
関係ないと思ったのだろうけど実は関係ある

雪国はソーラーパネルからの落雪でエコキュートが壊れる場合がある
なので屋根の雪止めを強化する工事が必要になる事がある
0136以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:06:08.231ID:hXOjAJpe0
>>135
本当に安物買いの銭失いだな
0137以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:06:34.882ID:pWAEy1o30
エコキュート30万は安すぎだろ工事費含めたら上位機種では50万はする
0138以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:06:45.398ID:BXLs6O190
>>136
ほんと馬鹿だね君は
0139以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:06:57.478ID:/O1LC+YkF
>>127
火災保険
0140以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:07:40.865ID:BXLs6O190
>>137
うちのエコキュートは割と上位機種でガス給湯器からの交換で基礎コンクリートも含めて50万だったよ
0141以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:09:13.760ID:BXLs6O190
>>139
正解
落雪で破損した場合火災保険の対象になる
0142以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:12:21.278ID:BXLs6O190
天気予報連動で太陽光に対応する日立ナイアガラ出湯
オプションでWi-Fiユニットとシルキー快泡浴まで付けてる
それでガス給湯器からの交換で50万
0144以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:24:30.575ID:hXOjAJpe0
>>138
馬鹿はどっちなんだろうね
0146以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:30:49.457ID:2rjQgR9jd
>>130
もしかしてエネファームと勘違いしてないか?
0147以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:31:49.654ID:PEae+1ut0
売電しても元取れないし非常用に使うには蓄電池〈300万〉が必要だし
固定資産税は上がるし故障したらさらに費用掛かるし
処分にも費用が掛かるし
金持ちの道楽だな
0148以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:32:22.676ID:BXLs6O190
>>143
全く隠してないけど?
蓄電池は据付けじゃなくてポータブル電源だから家の設備としてカウントするのもどうかと思うけど40万くらいだな
それも含めてもすぐに元が取れるよ
0149以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:33:06.974ID:2rjQgR9jd
>>147
でもゾンビで溢れかえっても電気確保できるじゃん
0151以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:34:29.463ID:BXLs6O190
>>145
ソーラーカーポートの0円ソーラー?
費用0円で毎月の利用料とかも一切ないタイプならめちゃくちゃオススメだよ
得しかしないシステムだからサービスのある地域ならやらないと損
0152以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:36:47.375ID:BXLs6O190
ポータブル電源は蓄電池としてキッチン周り全てカバーしてる

冷蔵庫 電子レンジ トースター コーヒーメーカー IH 電気ケトル

もう一つのポータブル電源は日が沈んでから20時までの暖房に利用してる
0153以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:37:55.762ID:SAik1VeV0
大きさにもよるけど
一式100万は無理だろ
0155以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:40:13.961ID:BXLs6O190
オール電化住宅は深夜電力帯まで電気を買うとめちゃ高いから日が沈んでからはポータブル電源で賄ってる形
ポータブル電源だから防災として備えたりアウトドアで使用するアイテムだから家の設備として考えてないよ
あるから使ってるだけ
0156以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:40:36.690ID:BXLs6O190
>>153
今はキロワットあたり20万だよ
0157以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:41:07.562ID:McZ1ItmD0
蓄電池最近安いから行けるんじゃね?
俺付けたときの半額ぐらいになってると思う
0158以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:41:41.767ID:BXLs6O190
>>154
悪いけど徹底的に計算してるよ
何も計算せず導入できる富豪じゃないからね
得をしない限り絶対に買わないスタイル
0159以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:43:49.964ID:K/8qRkx9a
震災で原子炉壊れたぐらいから
太陽光ブームだけどさ
誰かペイライン越えたの居るの?
0160以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:44:56.872ID:BXLs6O190
>>159
10年以内に元が取れるように固定買取制度があるから
よっぽど悪条件が揃った家じゃなければみんな元が取れるよ
0161以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:48:14.903ID:BXLs6O190
自分で言うのもなんだが
俺は究極にケチだから全てにおいて計算し尽くして導入したけど
実際に導入してみたら電気料金の見える化によって節約が捗ってシミュレーションよりも大幅に上回る結果になってる
シミュレーションでは8年で元を取るはずだったが工夫しまくって6年に短縮した
0162以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:51:39.967ID:PEae+1ut0
>>161
今後定期的にかかるメンテナンス費用と役目を終えた時の撤去廃棄代
寿命を迎えた蓄電池の購入資金も含めて計算しないとな
0163以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:51:48.285ID:BXLs6O190
エコキュートは8kWの蓄電池に相当する
節約モードを普通に使っているだけじゃなくて
日中に必要以上の満タンまで沸かすことで大幅な電気料金の節約につながる
エコキュートは今の季節だと普通1日200円掛かるけどうちは30円程度
0164以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:52:32.299ID:KK2eWi0g0
停電時に冷蔵庫の中身を死守するために蓄電池付きの設置したわ
何年か前に痛い目にあったからな
0165以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:54:28.176ID:BXLs6O190
>>162
役目を終えた時は家も朽ち果ててるから一緒に解体
下ろしたパネルは中古品として売るか次の家で再利用
雨と雪で汚れが落ちるから定期的なメンテは全く不要
蓄電池は分解すれば不燃ごみになる

頭の仕組みが君とは次元が違うのだよ
0166以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:55:22.451ID:cBRwkX0x0
すみません販売してたこともありますが
>雨と雪で汚れが落ちるから
こんな事実は全くございません・・・
0167以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:55:50.166ID:BXLs6O190
>>166
知識なさ過ぎ
0168以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:55:58.489ID:zR+wbBNH0
>>68
それ物価の上昇考慮してる?廃棄費用が下がる根拠は?
0169以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 09:58:19.347ID:BXLs6O190
設置業者は基本的に設置するだけの知識しかなくて低スキル
事前に自分で屋根に登って日当たりや特定の時間帯に発生する影なんかも自分で調査した方が良い
ストリングスは俺が指示して変更した
0170以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 10:50:34.905ID:UN+qH2uLd
平日午前中にこの連投よ
ソーラーパネルの営業マンの必死さが伺える
つまり太陽光は中長期では損する仕組みなのが容易に推察出来る

太陽光は闇ビジネス
0171以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 10:59:44.210ID:BXLs6O190
営業マンならこんな暇してないわな
0172以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 11:09:12.139ID:k7K5Al5W0
太陽光とかEVとかどうにも眉唾でなぁ
0173以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 11:16:31.067ID:rbdGkpPV0
今の発電効率で小型化軽量化するか今の発電効率が2倍以上になったら導入考えるレベル
0174以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 11:17:49.587ID:hXOjAJpe0
ポータブル電源に折りたたみソーラーチャージャーでよくね?
0175以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 11:32:13.274ID:PEae+1ut0
>>165
車の洗車とかしない人かな
0176以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 11:41:52.641ID:2rjQgR9jd
ポータブル電源とかよくわからんけどどうやって繋ぐの?
てか容量少なくない?
0177以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 11:42:46.527ID:nP2/PKWcd
学生時代に再エネとかPV関係の研究してたけど、指導教員含めて誰一人家にPV付けてないって聞いて察してしまった
0178以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 11:43:30.242ID:BXLs6O190
>>174
モバイルソーラーパネルも持ってるよ
補助的に使ってる

モバイルソーラーパネルはメインに使うには高価過ぎるのよ
普通のパネルの方が断然安いし耐久性も高いからモバイルソーラーをたくさん並べるのは考えない方が良い
0179以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 11:44:30.980ID:nP2/PKWcd
蓄電池や両面受光型のPVが普及すれば得するんだろうけど
今の片面は効率低すぎて無理や
0180以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 11:45:44.159ID:BXLs6O190
>>176
3.6kWと2.2kWの二台があるよ
コンセント挿すだけ

そのうち分電盤から配線引き出して直接家の回路に繫ぐ予定
0181以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 11:47:02.911ID:BXLs6O190
>>179
5kWのシステムで今の時期でもピーク時4kW発電してる
これが足りないと言うのはエアプ過ぎるぞ?
0182以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 11:49:27.115ID:BXLs6O190
>>175
ソーラーパネルは雪が降ると滑り落ちる時に汚れをごっそり削り落としてくれる
雪国はノーメンテで済むのだ

雪の降らない地域でも汚れによる損失は5%程度だからメンテに金をかけずに放置するのが賢い選択
0183以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 11:49:41.801ID:hXOjAJpe0
ソーラー脳ってやつ?
0184以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 11:51:09.228ID:nP2/PKWcd
>>181
それはピークの出力を基準としてるんで
地面に届くエネルギーを基準としたらどれだけ良くても効率30%やで
気温上がってきりパネルが汚れてきたらもっと下がる
0185以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 11:52:14.670ID:BXLs6O190
モバイルソーラーは3~4倍高いから
防災、キャンプ用に400Wを1枚だけ持ってる
0186以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 11:52:16.281ID:nP2/PKWcd
設置するとしても太平洋側やな
裏日本は終わってる
https://i.imgur.com/S1ZyDMr.png
0187以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 11:54:35.717ID:p2HBLeFH0
ここにいる大半は一軒家なんて持てない弱者男性なんだから何言っても無駄
0188以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 11:54:37.221ID:BXLs6O190
>>184
ピーク時といってもそれは10~14時の4時間続くからな?
毎時4kWなんて普通の人には使い切れん電力だぞ

それ以前、以降の時間も当然それなりの発電はしている
それこそ月に18000円程度の電気料金分をな
0189以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 11:56:13.204ID:nP2/PKWcd
>>188
ヒント
普通の人は朝職場に向かい
夕方頃帰宅する
0190以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 11:56:15.648ID:BXLs6O190
事象専門家みたいな奴は例外無く無知だな
0191以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 11:57:06.404ID:BXLs6O190
>>189
エコキュートやエアコンやバッテリーはアプリで制御できるぞ
お前の家は無理なんだろうけど
0192以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 11:57:52.471ID:nP2/PKWcd
>>191
バッテリーの容量は?
0193以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 11:59:58.799ID:BXLs6O190
うちは1階リビングの5.6kWのエアコンを付けて
家の中の扉を全て開けて全館暖房状態にして出掛けたりして家そのものに蓄熱させてる
エコキュートも900L分沸かしたりな
0194以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 12:00:32.279ID:BXLs6O190
>>192
既出
0195以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 12:01:36.037ID:nP2/PKWcd
>>194
書いてないやん
ちなみに容量の単位はkWhやで
0196以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 12:02:23.464ID:EphIO7OKM
経年劣化と電気の買い取り価格が改悪されまくってるから10年20年経つと大赤字なんよ
特定のいい期間に契約した人以外はみんな赤字になる仕組み
20年経過して黒字を保てる人は統計上1%も居ない
まずは20年経過してから意見を述べろ
0197以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 12:02:41.029ID:BXLs6O190
>>195
>>180
0198以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 12:03:40.923ID:BXLs6O190
>>196
典型的な情弱だな
0200以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/16(金) 12:05:57.275ID:2rjQgR9jd
うちはスマートHEMSってアプリで太陽光や蓄電池やエコキュートはもちろんドアキーやエアコンや照明、家電まで全部制御できるよ
流石に普段は一部しか使ってないけど
https://i.imgur.com/sBX14CP.png
https://i.imgur.com/4NUJjHf.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況