X



有識者「タラバカニはヤドカリです」←だからなんなんだよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/09(金) 17:18:55.028ID:UHiX5bdW0
じゃあ一生食べるなよ?ら
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/09(金) 17:34:34.497ID:c2En8qGed
タラバガニの味がイマイチな理由
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/09(金) 17:35:14.366ID:XyWvzave0
ウミヘビがヘビと魚が両方いるのはあまり知られてない
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/09(金) 17:37:06.296ID:kIEKhAUl0
>>21
ちょ、それってひょっとして数学も科学ではない??
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/09(金) 17:37:36.612ID:/irekFh10
>>22
味噌抜いたらタラバガニが最強だよ
味噌を入れたらズワイガニ劣って
バランス考えたらケガニ最強なわけだから
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/09(金) 17:38:07.055ID:/irekFh10
>>24
科学だよ
お前レスする所間違えてるだろ
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/09(金) 17:38:31.429ID:PfYk3aii0
アライグマだってクマじゃないし
ハリネズミだってネズミじゃないし
ジャコウネコだってネコじゃないし
フクロモモンガだってモモンガじゃないし
ツチブタだってブタじゃない

生き物の名前なんてそんなもん
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/09(金) 17:39:56.819ID:v82SqdFv0
ヒトだってサルだし
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/09(金) 17:41:00.172ID:XyWvzave0
>>28
それは半分間違ってる
ヒトは現有するサルから進化したものではない
まあほぼサルだったとは思うが
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/09(金) 17:42:37.537ID:mk0oknJk0
毛ガニ比だと不味すぎ
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/09(金) 17:42:39.378ID:/irekFh10
>>27
どれも見た目だからね
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/09(金) 17:48:38.425ID:/irekFh10
>>29
猿から進化ってのは当然おかしいよ
でも現存の猿と共通の祖先を持っていて原始的な形態を保っている生物が存在する以上猿から進化したでおかしくはない
その先はネズミだし
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/09(金) 17:49:03.720ID:8N/cdRJa0
>>7
面白い知識だ
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/09(金) 17:51:49.739ID:8N/cdRJa0
この時期乾燥して鱗っぽく肌がなります先祖は鳥かトカゲか猿のミックス
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/09(金) 17:52:35.336ID:/irekFh10
>>33
上で説明はしているけどそれをどう使っていたのか知ることは重要だろ?
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/09(金) 17:54:14.543ID:/irekFh10
>>34
爪がそうなんだよね
まともに語って聞かせるつもりはないけど爪は鱗と同じ
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/09(金) 17:55:54.386ID:kIEKhAUl0
>>26
数理論理学とかほぼほぼ哲学みたいなもんだなぁと思ってたんだが哲学ってのはまた全然違うんだろうな
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/09(金) 17:57:38.392ID:8N/cdRJa0
おぉ爪が鱗か面白いな
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/09(金) 17:58:27.552ID:/irekFh10
>>37
違うよ
哲学は科学ごっこ
だから文系だろ?
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/09(金) 18:04:11.355ID:/irekFh10
>>38
成分は違うけど貝や節足動物の殻も起源は同じだよ
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/09(金) 18:08:11.370ID:/irekFh10
哲学なんて科学が生まれた後にこれだったらこうなるでしょで科学を半ば無視して発展していったものなんだから
あくまで科学的な原因→結果を利用してこれならどうなの?今できないけどそれが真なら当てはまるじゃん!ってのが哲学
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/09(金) 18:28:48.447ID:kIEKhAUl0
>>39
なるほどなぁ
哲学から独立出来た分野が科学になるって感じなのかな
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/09(金) 18:31:30.356ID:AohZVeUr0
有識者「徳島県に電車は走っていません」←だからなんなんだよ
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/02/09(金) 18:58:06.834ID:kIEKhAUl0
>>44
鉄ヲタもいない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています