X



アセンブリ言語勉強したんだけど、次何したらいい??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 20:54:54.162ID:7ITnYGU6r
やることなくなったわ
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 20:55:41.485ID:uZGPI1Rj0
90hしとけ
0003 【4.8m】
垢版 |
2024/01/31(水) 20:55:45.991ID:AUgDiuy40
じゃあたまには別のことやろう
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 20:56:31.037ID:BJ6s/EaQ0
次はhaskell
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 20:56:33.793ID:uCJLeZum0
昔8080Aでアドレス空間を走り回るプログラムとか、全部をNOPに書き換える自殺プログラムとかあったな
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 20:56:35.961ID:7ITnYGU6r
>>2
BIOSからOS起動するコードでそれ見た気がする
忘れちゃった
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 20:57:01.866ID:7ITnYGU6r
>>3
何?
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 20:57:38.294ID:7ITnYGU6r
>>4
Haskellは昔勉強したわ
文法は理解したんだけど難しくて使いこなせなかった
0010 【5.6m】
垢版 |
2024/01/31(水) 20:58:04.336ID:AUgDiuy40
>>7
あ、バカだ
知能に多少不備があっても生きられる国日本に生まれてよかったね
でもここでは必要としてないからおまえ消えろゴミ
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 20:58:14.695ID:7ITnYGU6r
>>5
今はそれできなくない?
コード領域ってハードウェア的にもソフトウェア的にも保護されてるじゃん
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 20:58:39.592ID:7ITnYGU6r
>>7
資格は飽きたから嫌
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 20:58:55.773ID:uCJLeZum0
>>11
今は無理だな
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 20:59:14.637ID:7ITnYGU6r
遅延評価の言語の処理系実装したい感はあるね
どういう仕組みなんだろ
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:00:15.414ID:7ITnYGU6r
>>13
うーん。
一応BIOSブートできる古いノートパソコンあるからリアルモードで使えばそれできるかも
楽しいかはしらんけど
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:00:44.663ID:uZGPI1Rj0
アセンブラ覚えたならコンパイラ作れるじゃん
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:01:15.533ID:7ITnYGU6r
>>16
いや、むしろコンパイラを作ってアセンブリ覚えたから…
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:01:49.243ID:uCJLeZum0
C言語でほとんどのことできちゃうしな
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:02:41.139ID:7ITnYGU6r
Cみたいな正格評価の言語のコンパイラの仕組みはわかる
Haskellみたいなのはどうなってるのか全くわからん
Pythonみたいなインタープリターもあんまりわからん
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:03:45.431ID:E458AhZ/0
お金になる?
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:04:17.813ID:7ITnYGU6r
>>18
アセンブリ活きるのってカーネル作るときぐらいだよね
それもCからアセンブリ使う文法でなんとかなっちゃうしね
エピローグとかプロローグとか覚えたんだけどマジで無意味感ある。
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:04:43.468ID:7ITnYGU6r
>>20
マジうるせぇ
資格は飽きたんだよクソ
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:05:01.124ID:7ITnYGU6r
>>21
極めたらどこに需要が…
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:05:10.170ID:7ITnYGU6r
>>22
今のところなってない
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:05:28.102ID:E458AhZ/0
だろうな
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:05:45.230ID:7ITnYGU6r
>>27
うるさいなぁ
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:06:54.274ID:7ITnYGU6r
自動車メーカーとか雇ってくれねぇかなぁ
これからAIやるなら低レイヤーの人も必要じゃない?
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:09:05.100ID:7ITnYGU6r
カーネル作りたいなぁ
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:11:30.180ID:R5mlibKtr
>>31
ドライバー開発かぁ
やってみるかぁ
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:11:48.244ID:R5mlibKtr
ドライバー開発って儲かるんかなぁ
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:12:20.727ID:E458AhZ/0
儲かんないよ
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:13:08.704ID:R5mlibKtr
>>34
じゃあだめじゃん
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:13:34.570ID:TSqwrRnR0
いっそjavascriptで仮想DOM自作とか全然違う領域に手出してみれば
組み込み系低レイヤーやりたいならarmとかRISCVのISAやCPU仕様叩き込んで売り込むのもあり
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:13:41.180ID:R5mlibKtr
>>35
たしかにセキュリティ系の人で低レイヤーわかる人って強そうな感じするな
いいね
それやるか
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:13:53.679ID:e3MzH5Ux0
CUDAと量子コンピュータやれ
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:15:58.224ID:R5mlibKtr
>>37
フロントエンド界隈ってなんか怖くね?ちょっと変なことするとバチクソ言われるじゃん
正直関わりたくない
低レイヤーやりたいんたなぁ
メーカーとか行きたい
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:17:04.969ID:R5mlibKtr
>>39
CUDAはやったことないわ
CPPやったことないからそっからだなぁ

量子コンピュータはちょっとやって役に立たないことわかってやめちゃった
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:17:54.141ID:e3MzH5Ux0
>>43
事実陳列罪で逮捕
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:17:58.832ID:R5mlibKtr
>>40
そーなん???セキュリティ系ってバイナリ読めると強いん?
まじかーそれ目指したいわ
ちょうどAWSの資格全部持ってるしセキュリティと相性いい気がする俺
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:18:22.091ID:1m3NLOZO0
機械語に決まってんだろ
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:18:32.039ID:R5mlibKtr
>>42
そーなのかぁ
まあCでも良いよ
Cはわかるから
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:20:03.521ID:e3MzH5Ux0
CPPから逃げるな
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:20:36.617ID:R5mlibKtr
>>44
今、量子コンピュータにガラクタって言って怒るやついるの?
アイツらシミュレーションを実機でやりました感じで発表するのが仕事やろ
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:20:54.874ID:R5mlibKtr
>>46
アセンブラ自作はやってみたい
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:21:39.611ID:e3MzH5Ux0
>>49
なんてひどい事実を言うんだ
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:22:37.431ID:R5mlibKtr
>>48
CPPには近づくなって言われてるんで
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:23:19.780ID:e3MzH5Ux0
>>52
逃げるな卑怯者! 逃げるな!
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:26:53.078ID:R5mlibKtr
>>51
特に日本のはひどいぞ
アニーリングのシミュレーションを量子コンピュータって言うなよ
マジで
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:27:33.294ID:R5mlibKtr
>>53
まじか
マルウエア解析って職種があるのか
どこで雇ってんだそれ
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:29:27.187ID:R5mlibKtr
セキュリティおじさん目指して頑張ろっかな
割と向いてる気がする
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:29:43.603ID:R1MPvZO80
X86?
arm?
つぎはRISC-Vだな
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:30:44.006ID:JCLHgW3Z0
LLVMとWebAasenblyやってくれ
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:33:14.383ID:R5mlibKtr
>>58
arm64のが詳しいけどx86_64も多少はわかる
でもカーネルは作ったことないからメモリ管理の部分とか全くわからん
基本的にはスタックと四則計算と関数呼び出しと分岐命令がわかるぐらい
なのでRISC-Vもちょっとやれば他と同じ理解度にすぐなると思う
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:35:08.539ID:R5mlibKtr
>>59
LLVMは興味あるね
CPPだから若干怖いけどね

Web assemblyはそこまで興味ないんだよなぁ
あれってアセンブリって言ってるけど所詮中間言語なだけでしょ
すぐに消える気がしてるんだよね
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:35:31.492ID:R5mlibKtr
>>60
おれもそういう人見たことある
俺はそのレベルには達してないな
バイナリは読めない
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:36:43.181ID:R5mlibKtr
弊社も大企業だからバイナリ読めるセキュリティおじさんもいる気がするんだけどなぁ
何故かそういう仕事は俺には回ってこない
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:38:05.895ID:PbUjSB6u0
アセンブリって機械語ってやつ?
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:38:52.304ID:UdEAcDWI0
仕事でCUDAやってて楽しんでるけど個人でCUDA使って作るものはあんまないと思う
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:38:59.772ID:R5mlibKtr
>>64
カーネルは興味ある
でもRISCV にそこまで興味ないんだよなぁ俺は
手元のパソコンで動かなきゃつまらんってなっちゃう
でもRISCVのパソコンってあんまないじゃん
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:39:50.492ID:R5mlibKtr
>>66
大体合ってる
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:40:30.776ID:R5mlibKtr
>>67
とりまAI作るでしょ
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:40:53.190ID:R5mlibKtr
CUDAで作るもんって言ったらAIやろ
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:41:16.317ID:3K0deck20
CPUは作った?
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:42:18.134ID:R5mlibKtr
>>72
まだ作ってない
FPGA持ってないし
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:42:54.976ID:UdEAcDWI0
>>70
相当習熟してればニューラルネットワークの高速化は出来るけどAI自体個人がやるもんじゃなくなってる気がする
0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:44:05.008ID:R5mlibKtr
>>75
そんなんわかってるよ
夢あるやろ
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:44:17.020ID:PbUjSB6u0
>>69
昔ファミコンのベーシックで動くプログラムに、機械語の投稿があって、あれはオーバースペックぽくて凄かった
どこにリファレンスがあるのかも謎だったし
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:45:01.747ID:UdEAcDWI0
>>74
俺が言ってるのはCUDAのAPIを叩くことじゃなく自分でCUDAカーネルを書くってことね
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:45:42.358ID:B1MuB7jI0
アセンブリはCPU変わるとガラっと変わるから低級言語でなく高級言語の方が良いだろ
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:46:11.656ID:R5mlibKtr
>>78
CUDAカーネル書くってPTXとかその辺の話?
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:47:02.457ID:R5mlibKtr
>>79
そんなことないぞ
x86_64もARM64も見た目は違うけど考え方はほぼ一緒だよ
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:49:06.695ID:B1MuB7jI0
>>81
そこいらは68系と違って似てはいるけどセットが違い過ぎる
今時低級言語でプログラム組むかな?
ファーム開発でも使わないけど
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:51:21.546ID:R5mlibKtr
>>82
じゃあなんで俺はアセンブリ勉強しちゃっの?
もしかして…無駄?
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:51:40.483ID:UdEAcDWI0
>>80
カーネルはGPUで動かす処理部分のこと
ptxはその中で使える中間言語でたまにこれにしかない命令とかもあるから使うって程度で基本はラッパー作って呼ぶ感じ
アセンブリ言語にあたるものはptxじゃなくてSASSってやつでこれを弄るにはバイナリいじらなきゃいけない(仕様非公開)
シタデルだかがバイナリの弄り方で論文出してるから雰囲気はわかるかも
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:53:59.807ID:R5mlibKtr
>>84
なるほど
ネットワーク系はそこまで知らないんだよなぁ
ルーターとかつくろっかなぁ
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:56:33.618ID:R5mlibKtr
>>85
なるほど、
なんかCかCPPからCUDA API意外の何かを呼んでることはわかった
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 21:58:44.731ID:UdEAcDWI0
>>87
.cuから
Func<<<256,256>>>();
みたいに呼ぶ
__global__ void Func(){}
みたいなやつがcudaカーネル
0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 22:00:07.451ID:R5mlibKtr
>>88
なるほど
そういう仕事もあるんだなぁ
いいなぁ
0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 22:00:25.542ID:R5mlibKtr
俺の仕事はマジでうんこや
0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 22:01:52.024ID:R5mlibKtr
自動車メーカー行きたい
こっから車の大量のセンサーで楽しいことすんでしょ
俺も混ぜて欲しいなぁ
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 22:05:26.967ID:OkHibOPva
40年前に、Z80とMSXのメモリマップ勉強して、コナミのゲームをちょっとだけ逆コンパイル?してたな
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 22:06:51.917ID:R5mlibKtr
>>92
おじいちゃん……
お疲れ様です…
0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 22:07:32.470ID:R5mlibKtr
アセンブリ言語っておじいちゃんと強強エンジニアしか知らないんだなぁ
0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 22:45:15.403ID:jJfs39r30
英語

おわり
0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 22:53:28.601ID:G62HM4Jy0
>>95
これ
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 23:51:40.442ID:M+3qIxMT0
>>97
そうなん?
メーカーでちゃんとメーカーしてるとこって自動車メーカーぐらいしかないイメージある
電機メーカーは全部ものつくってないじゃん
0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 23:52:26.968ID:M+3qIxMT0
自動車メーカーって低レイヤーの開発やってないの?
全部下請けに投げちゃってるのかな
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 23:56:08.013ID:IGbEVco90
組み込み系のプロセッサ上で走らせるソフトでも高級言語で記述する時代にアセンブリ言語なんて要るか?
ブートローダーとかぐらいじゃないの
0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/31(水) 23:59:44.174ID:M+3qIxMT0
>>100
そもそもアセンブリってそんなに難しくないよ
ただアセンブリを勉強するとコンピュータの仕組みがよく分かるからそれに価値があると思ってる
アセンブリは約に立たないけど、コンピュータの仕組みは役に立つよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況