X



40代男性、月の生活費8千円で暮らしてしまう…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/30(火) 09:47:42.409ID:+Nqnc2210
「1カ月の生活費は約8000円で、4月に引っ越してきて以来、ごみを捨てたことがない」と、さりげなく話す40代の男性のような生活を送る人もいる。
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/30(火) 09:49:33.298ID:vS9EfKur0
>>5
長い3文字で
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/30(火) 09:49:54.603ID:+Nqnc2210
生活費の中で大きなウェートを占めるのは、コーヒー代とアルコールだ。
「こればかりは楽しみでもあり、やめられないし、やめるつもりもない」という。
今は田舎生活に必要なくわなどの農機具を買うための支出で生活費が1万円を超えることもある。

ただ、「目標だった1万円は割と簡単に達成できたので、次は経費節減がどこまで進められるのか。5000円が次の目標になる。こんな暮らしをどこまで続けられるのかというのも興味がある」と笑顔を見せる。コメ作りのための畑や田んぼを購入しようとしているが、農地法の規制もあり、なかなか進みそうにないのが悩みの種だ。

男性は暖房も使用しておらず、調理の際にはキャンプ用のコンロで、枝や木片で火を起こす。ガスや石油は使っていない。時には、囲炉裏に火を入れて暖を取ることもある。物に囲まれた快適な生活に慣れた筆者から見たら、決して楽とは思えないような生活だが、男性は「都会とあまり変わらない。必要なものがあれば、インターネット通販で自宅まで届けてくれるし、ネットで最新の情報も入手できる」と屈託がない。

こうした倹約生活は、集落に移り住んだ4月以降、ごみを出したことがないという生活につながっている。嗜好品のアルコールを飲む際には、ペットボトルや缶入りは買わず、紙パックのものを購入して、ごみとして出たパックは、料理の際の焚き付けとして燃やしてしまう。

みそなどの調味料も自宅で造っているため、無駄なごみは出ない。アルミホイルなどごくわずかにごみは出る。だが、移り住んで8カ月になる12月の段階で、買い物袋の約半分を満たす程度。「1年に1回はごみ出しすることになりそうだ」という。

こんな暮らしを続ける男性も、ある程度のお金を支出せざるをえないときがある。両親が来た際には、レンタカーを借りて近くの駅に迎えに行ったり、周辺を観光したりした。大きな額ではないが、ある程度の貯蓄があるため、今は働かなくてもいいと感じている。
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/30(火) 09:53:44.926ID:+/7bU0Me0
或(ほる)テイド 或(おる)テイド 糞(ある)テイド
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/30(火) 09:55:40.183ID:cNNbq/ux0
トミおあその。。。
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/30(火) 09:57:53.282ID:+/7bU0Me0
どうも。
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/30(火) 10:08:32.420ID:HRz27j8Z0
その生き方を人に伝授すれば金取れるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況