X



女の人って自分と他人の区別、つかないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/09(火) 05:59:41.719ID:w/ZNrNCO0
>>45
きんも
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/09(火) 06:00:37.725ID:2PU6FTGG0
おまえらもアニメキャラと自分を投影し過ぎて区別がつかなくなっているだろ
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/09(火) 06:01:54.854ID:GlpXOO6j0
女は子供ができたら人が変わると言われるのも、関係してるだろう
まず身体的に弱いから男より数段も不安症な部分がある。
だから他者どの繋がりを再確認するコミュニケーションを男よりも必要とするし、同化するほど他人との結びつきの強さも求めるのかもしれない
女同士は敵だから、彼氏や子供により同化するのは自然
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/09(火) 06:09:08.765ID:68QCzfsfM
>>49
かもねえ。

ここで書いても理解できない人が多いからやっぱりこういう風に考えるのはマイノリティだなあとは思ったな、
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/09(火) 06:09:35.777ID:68QCzfsfM
>>48
イタタタタタタ
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/09(火) 06:10:05.469ID:QdpP6IMEC
同じ女性として(大爆笑)
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/09(火) 06:15:51.512ID:SUfJMqin0
>>32
だから他人の考え方との区別つけたほうがええで
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/09(火) 06:27:55.695ID:GlpXOO6j0
依存という言葉もキーワードの一つか
海外の女を知らんが、俺が見てきた女はみな恋愛は依存に近いものを感じた
おかしなことに、依存させればさせるほど喜ばれるし、男の考える幸せと、女の考える幸せは全く違うのだと気付かされた
女は何考えてるかわからないというけれど、それはあまり考えてないからで感情に従うから言葉にすると矛盾のようなことが多く起きるだけで、気持ちを寄り添えば感覚として理解はできる
自他の区別は付いてるとは思うんだが、依存が強いから、あれ?自他の区別ついてないのかな?もしかして
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/09(火) 06:31:30.862ID:GlpXOO6j0
>>50
もう少し事例具体例があれば頭に入りやすいのかもしれない
確かに主張するような感覚はたまに感じることがある、一方で近世に作られた人間像が強すぎてまさか自他の境界
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/09(火) 06:34:31.968ID:GlpXOO6j0
もついてないはずがない人間なのにという気持ちが否定的な回答と結びついてしまうんだと思う
母親と子供は特にわかりやすい。境界線ない人も多いと思う
母親は強いと言うけれど、子も自分の一部なら子を異常に守ることにも説明がつく
とにかく女性については常識で考えないほうがいいというのは俺も常日頃から意識してる
男とは本当に何から何まで考えが違う
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/09(火) 06:38:41.521ID:68QCzfsfM
>>56
「いわなくてもわかるでしょ」がその典型だと思うけど、それを書くと責めるような感じに受け取られかねんからなあ、べつに責めたいわけではなくて、疑問を解決したいだけなんだけど。

事実を責めるように誤解されることもよくわからんのよなあ。
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/09(火) 06:45:40.747ID:68QCzfsfM
一般的な教育を受けた人は説明文などの論説文をもとに事実をにんしきすることよりも感想文を通して文の情緒に影響されて気持ちを推し量ることを是とする傾向にあるから、事実を確認することがすごく難しいと感じるな。

そういう情緒教育ってのも事実認識を歪めるひとつの原因だと思うんだよな、本来自分と他人とは違うものなのに同じものと思ってる人が多い、特に女性に多く、自分の子に対してそれがわからない人の多い気がする、わたしは、
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/09(火) 06:50:34.361ID:GlpXOO6j0
>>57
まあそれを確かめるアプローチは難しいな
直接聞いてもキレられるだけ

また女は発言自体も悪意なくコロコロ変わることが当たり前だから(本人の中では一貫しているし、共感しながら聞けば理解できるが、言葉だけを追えば一見矛盾が生じている状態)、

「こういう状況でこれをしたら自他を同一視している」、というアイデアを捻り出して実験観察するしかない
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/09(火) 07:30:09.830ID:QIc/2pSF0
女性ホルモンの影響なんじゃないの
その精神性の方が生き残る確率が高かったからそうなった
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/09(火) 07:58:32.856ID:uhDLB68L0
女は共感性が高いからだろ
別に間違ってない
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/01/09(火) 07:59:46.598ID:qlSap/uG0
個人で勝つ実力ないから人数とか他人で勝とうとするのが負け犬の発想らしい
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2024/01/09(火) 08:00:38.077ID:qlSap/uG0
だからそういうやつにはいくら正論言っても無駄なんだよな
正しさじゃなくて多数決で勝とうとするから
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/09(火) 08:03:03.990ID:KQ1X+VGc0
>>58
たしかに

読書感想文宿題にするのやめたほうが良くね?

しかし共感性を高めてサイコパスを生み出さないためには必要な教育なのか……?
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/09(火) 08:05:38.344ID:KQ1X+VGc0
母子の同一化については子供が小学校にあがるぐらいまでは仕方ない、というかそれが生き残り戦略なんじゃね

子供を自分の一部だと思ってたほうが子育てするだろうし
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/09(火) 08:15:46.975ID:68QCzfsfM
>>60
生物が生き残るために必要だったと言われるとそういう部分はあるかもね
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/09(火) 08:15:54.242ID:6fwoOpvi0
VIPPERにも自分と他人の区別ついてないやつは多い
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/09(火) 08:20:21.742ID:68QCzfsfM
>>64
どちらを是としてどちらを否とすると偏る可能性がある、

わたしは論理性がずば抜けてあって情緒性か皆無なのだけど、論理性をとことんまで極めると情緒の部分は理解できなくはない。たた情緒は理解できなくはないけど納得する形で入っていかないから常に覚めた目で見える。
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/09(火) 08:21:36.972ID:68QCzfsfM
>>65
それを大人になってまで持ってたり、仕事場で発揮されたりしてしまうと困ってしまうんだよね、「わたしはあなたではないから」と思わず思ってしまう。
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/09(火) 08:33:19.474ID:KQ1X+VGc0
>>69
それは個別の事案に対して都度対処するしかないのでは
例えば仕事を押し付けられた時はあなたは何かの困っているんだろうけどそれはあなたの問題であって私の責任ではないという主旨のことを上手く優しく説明するとか
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/09(火) 08:54:05.674ID:VSV8UZbb0
外国人でも同じような比率でいるの?
要するに国民性ではない?
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/09(火) 09:06:55.871ID:68QCzfsfM
>>71
なんか海外の動画や画像でもトラブルになる事例見たぞ、あと土居健男さんの「甘えの構造」という本に、言語のわからない女性同士は感情だけでやり取りできることがあるとも書かれてた、それ考えると共通な部分はあるんじゃないかな?知らんけど。
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2024/01/09(火) 09:10:19.293ID:68QCzfsfM
>>70
相手は思い込みの中に入ってしまってるから、たにんはもうどうしようもないのよ。やり過ごす以外にないね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況