X



【悲報】日本「官僚の女性率が世界一少ないです」←昭和脳かよ…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/12/20(水) 12:09:05.057ID:fi53jit5d
まず50割は女性確定席にしようよ
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/12/20(水) 12:28:45.242ID:sClunQqj0
>>30
理想はそうだろうけど10対0からほっといただけで半々になると思うか?
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/12/20(水) 12:29:34.835ID:izW8BCpn0
>>39
専業主婦志望は減ってるけど
キャリア受験は少ないってな

そんな状態でも幹部や管理職増やすべきなら
日経新聞はキャリア枠で女が来たら問答無用で採用するべきだろうな
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/12/20(水) 12:30:22.269ID:j4dS29+Q0
>>44
心が女言えば俺でも採用されるかしら
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/12/20(水) 12:30:40.494ID:sMm8AUnr0
>>43
ならんと思うけど学校の生徒会長とかならまだしも官僚に無能を着けちゃいかんだろ
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/12/20(水) 12:32:31.394ID:j4dS29+Q0
>>46
現状男100女0だとすれば、50ずつにして男が倍働けば済む
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/12/20(水) 12:32:57.055ID:bxEd1BYF0
女ってどこで働いてんだ?
メーカーとか官僚とかで働いてる男の人数と打ち消し合うほどの人数がどこかにいるんだろ
小売と?
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/12/20(水) 12:34:52.461ID:zQ5oFS8W0
野田とかドリルとか犯罪者ゆかりが多すぎるんだよ
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/12/20(水) 12:38:19.052ID:7iDCNwjr0
>>42
官僚の東大出身者の割合は?
省庁の幹部候補になる「キャリア官僚」は試験の合格者から「官庁訪問」と呼ばれる面接を経て採用が決まる。 22年度の合格者のうち東大出身者は320人。 10年前よりも131人減り、全体に占める割合も31%から15%に下がった。

すまん減ってたわw
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/12/20(水) 12:40:08.470ID:Ng/84AGj0
性自認が女性の男性官僚もいるんじゃね?
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/12/20(水) 12:40:56.520ID:j4dS29+Q0
>>50
減ってんのか
女性枠とか設けるなら全国の大学枠とか設けて平等にすべきだよな
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/12/20(水) 12:43:11.760ID:izW8BCpn0
>>52
先にやるべきは学閥解体だろうが
現役以上に天下りが発狂するぞ

地方旧帝からのやり手官僚へのパワハラとか厳罰化にするべきだが
ゴミカスしかいねえから無理だとさ
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/12/20(水) 12:46:48.834ID:l2HvZfmnd
>>39
インドの子どもがなりたいものは?
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/12/20(水) 12:49:24.272ID:HkF8cQqZd
官僚とか議員数、管理職だけ男女比1対1に拘る意味が全く分からない
土方にくみとり屋さん、水道管理作業員なんか1対1どころじゃないんだが?
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/12/20(水) 12:50:29.405ID:IEl0Fdrh0
下っ端は仮眠2時間とかそんな世界なのにマンコが耐えられるとでも思ってるのか?
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/12/20(水) 12:51:35.135ID:imUagNJZ0
極論全職場で男女同数が働く社会を作りたければ全国民から職業選択の自由を剥奪してディスティニープランを導入すれば良い
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/12/20(水) 12:51:56.194ID:7iDCNwjr0
「経産官僚は有意義だった。政策策定にも携われ、充実していた」。東大から経産省、わずか3年で戦略コンサルに転職した20代の男性は、サラリとこう語っていました。若手官僚の大量退職が問題となっていますが、彼は「長時間労働とかそんな気にならなかった。ただ官僚は社会にインパクトを与えるやりがいのある絶対的な仕事かと言えば、もはや相対的なのでしょう。民間にもやりがいのある仕事はたくさんある」と言います。彼にとって官僚はキャリアパスの入口だったのだろうと思います。我々のような昭和世代は官僚を日本のスーパーエリートだと特別視しすぎているのかもしれません。今の20〜30代にとっては、キャリアパスのファーストステップに過ぎない。もはや特権階級ではないのでしょうね。
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/12/20(水) 12:52:26.883ID:wEVtan5e0
女の官僚が少ない云々は女に言うべき
やるのは女なんだから
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/12/20(水) 13:01:33.645ID:IEl0Fdrh0
半年家に帰ってないとか仮眠2時間とかそんな業態なのに生理だのなんだので抜けられちゃ困るからね
どんなに体調崩そうとやり遂げる
耐えられない奴は脱落していくだけのこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況