X



後天的に数学得意になる方法ってあんの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/24(金) 22:01:32.819ID:Ts8T706G0
なくね?
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/24(金) 22:38:20.572ID:3T0E8Vwg0
何かに興味を持てば何かしら数学的な要素にぶつかる
その時に深く知ろうと思えばその分野だけは伸びるよ
学校の数学でつまづくのは何も必要性感じてない時に詰め込まれたからだ
「こんなもん将来何の役に立つんだよ!」って思ったことあるだろ?
何かしら役に立つから必要で、生徒共が将来どんな道に行くかなんて分からないからとりあえず触れさせるんだよ

過去に理解できなかったこと、苦手だったことも興味や必要があればできるようになる
逆になんとなくやっても大して変わらんよ、ちょっとは昔よりりかいできるかもしれないけどね
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/24(金) 22:47:13.919ID:J/Cw0gP00
高卒の同級生で割り算を理解して無い奴が居たけど生きてるから何とかなるよ
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/24(金) 22:50:05.742ID:zg98xDrT0
>>46
俺は比較的できる方だったけどそれなりに勉強はしてたし先天的な才能とかあるのかな
子供の頃に安野光雅の絵本がめちゃくちゃ好きだったのは覚えてる
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/24(金) 22:55:00.730ID:Ah2gHKm40
>>39
逃げたか?
11の倍数の見つけ方ではなく、それを他人に得意げに披露する連中の程度が浅いって言ってんだよ
そんなのが周りにいるお前自身もな
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/24(金) 22:56:33.981ID:6+aoHYrK0
無理。
数学は才能がほぼ全てと研究結果が出ている
算数ならある程度は勉強で身につくが
暗算速度などは、やはりそれぞれ差はあるだろうな
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/24(金) 23:03:27.626ID:fbcp5lLt0
現実で数学必要な問題にぶち当たる頃には数学が必要なことに気づく教養も無くて詰む
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/11/24(金) 23:46:13.272ID:sCsIAh+20
で、博士号の証拠は出せないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況