ジャンププラス読んで薄々思ってたけどジャンプってまともな編集者ほとんどいないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
作家が100努力して編集者が0しか仕事してない、みたいな漫画を打ち切り作品でも人気作品でもよく見るんだけど
今のジャンプって札束で新人漫画家の才能を買って無能編集が簡単に使い潰して使い捨てする会社みたいになってるよな ジャンプラって本誌と比べて作家が自由に連載出来るのがウリだと思ってたけど ミスリトルグレイだっけ?令嬢転生物打ち切ったの無能と言わざるを得ない >>3
ルーキーはそうだけど他のは単行本販売する以上仕事はするべきだろ 0ならいいけどどう考えてもマイナスな奴が何人かいるのがな >>2
人気漫画だと怪獣8号とかチェンソーマン二部とかダンダダンとか
打ち切りだとこの前の一ノ瀬家の大罪とか大東京鬼嫁伝とかレッドフードとか
作家が描く前に構想の段階で担当編集が仕事してたらもっとマシになってただろって思うようなのが多い
素人でもわかるようなのが直せてないまま駄目になるパターンが多くて本当にもったいない
おそらく編集は担当作家の漫画を読んでないしろくに指摘もしてない ジャンプは担当編集ガチャの当たり外れが酷いんじゃないかってくらい良い作品と悪い作品のムラが激しい
鬼滅の刃の担当編集はコラム読んだ限り神編集だし 怪獣もチェンソーもダンダダンもジャンプラを牽引してる代表作じゃん
面白いかはともかく成功してるだろあれらは >>11
だから人気作品「も」打ち切り作品「も」担当編集が仕事してないんじゃないかってくらい内容が酷いって言ってる
売れてるからオッケーじゃなくて編集が放置してるから売れてる作品も迷走してるやつが多い 編集ガチャで当たり引いた作家は良いだろうけど
ほとんど外れのガチャで無能編集引いた人は自力で漫画面白くしなきゃいけないみたいだから可哀想だわ
新人漫画家がこんな運ゲーで才能潰されたら目も当てられん
>>12
第一部の人気で読み続けてる人が多いけど二部は色々酷い
タツキが悪いというよりは第一部は林とアシが有能だったという見方が強い >>14
そんなレベルじゃない
素人でも読んだらわかるような直せる点がずっと放置されてて、迷走して連載終了するか、売れてるけど荒れてるみたいなパターンが多い
ジャンプの編集者ほとんどクビにした方がいいんじゃねってくらい漫画家が一馬力で仕事してる状況になってる ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています