X



インボイス制度の説明←「ふーん、変わらないじゃん?納めてなかったヤツからも取るだけじゃん」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 08:40:19.376ID:U/fPxNpF0
売り手がどうやって買い手が納税してるか証明するの?
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 08:40:48.442ID:Zyjzsz1z0
うち小さい飲食店(年売2500万くらい)やってていつも行ってる八百屋がインボイス導入してねぇからいかんくなったわ
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 08:43:01.149ID:U/fPxNpF0
>>66
自分でインボイス発行してますよってやるってことか
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 08:46:51.620ID:f0dHBJLdd
税金取るのは良いとしても
手間を増やすなアホが
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 08:52:07.195ID:SiSC+/Lb0
>>10
免税事業者なのに
消費税取ってたのがまずいのでは?
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 08:52:59.774ID:57e9adU20
そもそも免税事業者って制度無くせばこんなややこしい話にならないのでは?
全企業が消費税で取った分の10%払えばいいじゃん
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 08:55:08.264ID:xCKTwR8PM
>>69
税金は客から取るものじゃなくて売上から国に納めるものだよ
ここが中々理解できないアホが多いからややこしい
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 09:04:56.127ID:GtNYjjDc0
そもそも物仕入れるのに消費税払ってないってのが俺は信じられなかった
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 09:05:55.157ID:5d6AZClP0
企業なんだし払う必要ねえだろ知らんけど
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 09:08:39.389ID:SiSC+/Lb0
>>71
それはただの言葉遊びなのでは?

実際には、100円必要な人は
消費税3%が始まった時に103円にしてたわけで

素直に3円納めて身入りを97円にした人なんて
いないじゃろ?
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 09:11:06.656ID:xCKTwR8PM
>>74
言葉遊びで値上げしてるんだよ
0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 09:14:42.392ID:f0dHBJLdd
国税庁さんはこのように言っております

> 消費税は、商品・製品の販売やサービスの提供などの取引に対して広く公平に課税される税で、消費者が負担し事業者が納付します。
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 09:15:21.525ID:qlV4w1qf0
いや実質的に納めて無かったヤツから取るだけだろ
「納めません」って言い出したら「納めないと取引やめるよ?」って言えば言いだけだし
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 09:16:13.168ID:X7mig7XUr
>>77
とられるのは消費者で納めるのはこれまで納めてなかったやつだよ
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 09:17:10.873ID:5RtwjSmUM
免税分ディスカウント出来てたけど正規の値段を請求せざるを得なくなる
実質値上げに見られる
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 09:17:26.197ID:xCKTwR8PM
>>76 
ガソリン代も小麦粉代も人件費も消費者が負担してる
それこそ言葉遊びだ
裁判の判例でも国会答弁でも消費税は預り金ではないと言ってる
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 09:17:58.265ID:DbrOjLSr0
非課税業者もインボイス発行するしない自体は自由だから……
まあ確実にデメリットは存在するけど
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 09:20:31.371ID:MKxm3lYcM
>>81
登録してくれてないと経理処理がクッソ面倒くさいから登録してない業者とは取引すんなって通達されたわ
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 09:21:48.215ID:f0dHBJLdd
>>80
何も反論になってなくね?
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 09:27:07.555ID:+VoP5ogSM
>>45
当時は確か3000万だったんだぜ
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 09:27:31.930ID:T8ppx1gp0
以前から消費税納めてた会社にとってのデメリットは
事務員の仕事が増えて経理の女の子が不機嫌になるぐらいだな
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 09:29:37.205ID:qlV4w1qf0
>>78
大企業だと消費者に向かって「法人税とか賃上げでキツいんで価格上げるね」って言えるだろうけど
零細だと数少ない取引先に向かって「インボイスでキツいんで価格上げますね」なんて言えんだろ
だから基本的に被害は零細が受けるだけじゃない?
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 09:35:48.676ID:qlV4w1qf0
まず零細は「インボイス発行しませ~んw俺の消費税はお前らが払えよw」なんて取引先に強気に言えんわけで
「インボイス発行するけどその分価格も上げるわw」ってそれ結局消費税を取引先に払わせようとしてるだけだし同様に強気に言えんだろ
だから実質納めて無かった零細が取られるってだけ
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 09:38:03.695ID:+OEVGdWOM
>>87
根本的に消費税のことを勘違いしてるんだけどこの理解が大多数なんだよな
義務教育の敗北
0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 09:41:03.176ID:qlV4w1qf0
>>88
どこがおかしい?
インボイス発行しなかったらその分取引先が消費税を納めるって制度じゃないのか?
0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 09:43:36.531ID:+OEVGdWOM
>>89
前段の「俺の消費税お前が払えよ」って言う一文がそもそも消費税システムを勘違いしてる
0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 09:47:56.232ID:qlV4w1qf0
>>90
役所に直接払うのは各事業者じゃない
間接的に結局誰が払ってるといえるかって話なら解釈によるけど
「消費税を払うのは僕でも君でもないんだよ!だからインボイス発行しません!」って言ってインボイス発行しなくても取引先は取引続行してくれるのか?
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 09:54:28.163ID:+OEVGdWOM
>>91
あの
勘違いしたまま理論展開してるから言ってることがちぐはぐになってるんだよ
そんな理論まくしたてられてもはぁとしか感想出ない
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 09:55:19.208ID:qlV4w1qf0
>>92
零細「消費税っていうのはね…僕が払うものでも君が払うものでも無いんだ!
つまりインボイスは発行してもしなくても関係ない!
なのでインボイス発行しません!」
取引先「取引やめます」
こうはならんの?
0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 10:00:25.662ID:+OEVGdWOM
>>93
取引やめますはいいんだけど零細の主張が間違ってる
まあ世間はそういう理解をしてる人が多そうだからそれでいいんじゃない?
0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 10:01:04.100ID:qlV4w1qf0
>>94
正しくはどうなん?
0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 10:02:48.822ID:qlV4w1qf0
零細「消費税っていうのはね…誰が払っても良いんだ!」
って感じ?
0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 10:05:41.423ID:qlV4w1qf0
>>94
ていうか結局取引やめるってことは「実質納めて無かった零細が払う事になる」って部分は合ってるのか?
「俺の消費税お前が払えよw」がちょっと引っ掛かったってだけで
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 10:08:05.737ID:Hmjim6ac0
政府「消費税導入します」
中小「ただでさえ儲け少ないのに払えるかよ!」
政府「はわわ、じゃあ年間3000万円以下の売上の企業は免除します」
中小「それならいいか…」

政府「前3000万って言ってたけど1000万に変えるわ」
中小「ハァ!?」
零細「うちは大丈夫か…」

政府「前1000万に変えたやつ全撤廃するわ」
零細「ハァ!?」
0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 10:08:07.761ID:+OEVGdWOM
>>96
多分だけど
消費税の性質の話と納税の話が無意識にごっちゃになってんじゃないかね
これ理解してもらうの難しいんだけど先ず分類と分析したほうがいいと思う
とりあえず消費税ってのは非課税科目以外全てにかかるもの
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 10:09:08.754ID:qlV4w1qf0
>>99
なるほど勉強になるわ
0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 10:12:45.928ID:+OEVGdWOM
とりあえず「払う」って言葉と「かかる」言葉で分けて考えてみたらいいと思う
おそらく払うに引っ張られ過ぎてる気がする
0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 10:16:49.115ID:kBzF1uNEd
消費税ってのは金を動かす事に対する税なんだから何も間違ってないだろ
そもそも免税されてた事が間違ってたんだよ、合法なだけで脱税と変わらんのだから全員ちゃんと払え

なんでどいつもこいつもインボイス反対インボイス反対騒ぐんだ?
気に入らないならインボイス制度じゃなくて消費税そのものに反対しろよ
早く消費税無くせ
せめて3%にしろ
0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 10:16:58.148ID:qlV4w1qf0
まず零細は「インボイス発行しませ~んw俺にかかってる消費税はお前らにかけるわw」なんて取引先に強気に言えんわけで
「インボイス発行するけどその分価格も上げるわw」ってそれ結局消費税を取引先にかけようとしてるだけだし同様に強気に言えんだろ
だから実質インボイス制度は納めて無かったヤツ(零細)からも取るってだけ

なら大丈夫か
0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 10:17:00.974ID:d5c5nkRb0
消費税払いたくないですうう!!

こうやろ
0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 10:18:50.843ID:WFoJPIQV0
そら払いたいやつなんかいないだろ
0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 10:19:32.785ID:Hmjim6ac0
>>102
売上によって税率が変動してることが合法な脱税というのなら
お前も所得税45%払うべきだと思うよ
0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 10:30:33.208ID:f0dHBJLdd
消費者が負担
事業者が納付

負担者と納付者に相違があるのを
各事業者が価格へ転嫁することで実現しているのだが
その価格への転嫁が力の弱い小規模事業者には難しい
0108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 10:54:34.918ID:5RQaptReM
インボイス無し
A社
1000万円分の物を仕入れます。消費税支払うためにインボイスつけて1100万で売ります。

B社
1100万のものを仕入れます。仕入元のインボイスあるから、100万の税金は既に払い済み。1200万で売るから10万円の消費税をのせて1210万で売ります。
ただし私は免税なのでインボイスしません

C社
1210万の物を仕入れます。
1300万で売りますが、インボイスないから130万消費税が乗るので1400万で売ります。
0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 10:56:00.910ID:5RQaptReM
インボイスあり
A社
1000万円分の物を仕入れます。消費税支払うためにインボイスつけて1100万で売ります。

B社
1100万のものを仕入れます。仕入元のインボイスあるから、100万の税金は既に払い済み。1200万で売るから10万円の消費税をのせて1210万で売ります。
インボイスします。

C社
1210万の物を仕入れます。
1300万で売りますが、インボイスありでのせた90万の消費税、9万を払います
9万消費税が乗るので1309万で売ります。
0110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 11:21:15.330ID:xq2WEnTk0
インボイスはゴミ制度
0111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 11:25:23.538ID:SjfbBoCjr
>>110
でも皆大賛成で通したじゃん
インボイスは2016年に可決したけどそっから安倍政権の支持率はグングン伸びたし
0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 11:42:26.247ID:6VLQwKJtd
事務の手間が増えたのがゴミ

>>111
無知でいること
知っていても黙っている
ということは危険ということですな
0113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/11/21(火) 12:23:44.966ID:FEHmFQ22M
消費税を負担してるのは最終消費者、課税事業者は預かったものと支払ったものを相殺して残ってたら納税するだけ
なお、支払った方が多ければ還付される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況