実は能力の個人差はえげつない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
例えば将棋なら
才能のある8歳の半年=優秀な人間の30年
とかザラにあるらしくてな。
そして優秀な人間の半年=凡人の30年
凡人の半年=池沼の30年
なんてのもザラにある 専門性の高い分野なら全部そうだよ
凡人が10年かかってようやく成しえること、理解できることを1週間で達成しちゃう奴とか では優秀な人よ。俺の人生をもっと豊かにするもの創ってください
そうでないなら優秀な人だろうと俺の世界にはいないも同然よ 人にとって
当て勘 発見能力 人を殺す能力 人を理解して上手く使う能力 人を魅了する能力
この手のものは特別であり
それぞれ、動物を狩る能力 未開の地や荒れた地で水脈や果物などを見つける能力
敵部族から仲間を守る能力 部隊を指揮する能力 群れの集団意識を統一する能力
に該当すると 一般人レベルじゃそこまで能力求められる事してないから腐らなくていい
天才たちのステージに上がるときだけは気にしないといけないけど
凡人じゃ上がれないからやっぱ気にしなくていい >>3
さすがに10年と一週間はなくね?
いや凡人以下の視点からの意見だが よく頭良いって言われる俺だけど言語学習能力は人並みかそれ以下かなとふと思う 比較優位ってあるじゃん
凡人にも役割はあるから大丈夫よ
池沼はしゃーない そしてそれらはすべて原始的な群れを維持するために必要だった能力であり。左利きで生まれた人が左腕を使うことが圧倒的に長けているような理屈で
狩人 探索採取 殺人 指揮 群れのシンボル
こういうのは人にとって本当に特別で、向いてる人間の代えは他のカテゴリの人間には絶対に無理ゲー
くらいは現実にある、らしい すまん全レスできん
>>10それ
だからこそ役割のある凡人で回ってる組織が大失敗をしてしまうときがあると
最近広告でよく見る「え?社内システムすべてをワンオペしてる私を解雇ですか?」
とかいい例だね 複数名で同じ事象を観察しても、同じものが見えているとは限らない
優秀なものは見えないものまで補完して観察できていたりする >>12お前いつも元ネタ持ってきても今度はそれにたいしてケチつけるレス延々と繰り返すだけじゃん
そんな他人にケチつけて水差して優越感に浸る人生楽しいか? 大谷が大活躍したから、落合の息子にも声優やめてもらってメジャーに行ってもらおう
みたいなありえない勘違いを無能な経営者とかはやるみたいなんだよね
さすがに落合の息子だろうがなんだろうが、声優で成功しててある程度年食ってる人間をメジャーに送り込むなんて思考を持つ人間はいないけど。それは野球というある程度はわかりやすい分野だから
わかりにくい分野だと1流大学出た人間ならあらゆる分野に振っても凡人以上の成果出すよね☆みたいな考えの人もいると まあ掲示板に書き込みしてるような俺らには直接は関係ない話だけど
自分がやってる10年の成果を優秀な人間が半年で完璧に追い越したくらいザラにあるから現実は認めないといけないと
そんで優秀以上の天賦の才を持つ人間と、天賦の才を持つ人間を上手く使って群れを強化する人間は別
先に上げた人を理解してベストポジションに人材を配置していく人間そのものにも個人の能力差がえげつないほど出る >>13それは絶対にない
あっても他のカテゴリが凡人レベルで優秀、自分の得意分野が天才的。くらい てめえは一生えぐえぐ鳴いてろよ
なら熱意と環境を用意すれば良いだけじゃん
代わりの効かない人間なんている訳ねえだろ >>24
一般社会ならその考えのほうが正しいかもな
自分の代えなんかいくらでもいるから天狗になっちゃダメだし、いざってときに他の分野も鍛えておこう
的な精神のほうが人生上手く行くかも >>14
広告見たことないけどまんま今の俺やん
賃金低いけど勤務態度最悪でも許されてる ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています