ホームランの後に走る必要ってなくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
振り逃げの話
野球の創生期においては、打者は投手に対し「高め」「真ん中」「低め」という投球の高さを指定することができ、投手は下手投げから打者に打ちやすい球を投げることが役目であった。
しかし「試合時間の短縮化」と「試合のスリリング化」を求めてルールは改定され、1858年、打者が打たなかった投球に対して「ストライク」が宣告されるようになる。また、3回ストライクが宣告されたら打者は必ず一塁に走るように変化していった。
そして、1880年に「第3ストライクの投球を捕手が直接捕球すれば、打者はアウトになる」とルールが改定された。即ち、「3回ストライクが宣告されたら打者は一塁に走る」というルールの中に、新たに「即アウト」の規定が盛り込まれたのである。即アウトの条件は「捕手が直接捕球すること」であるから、直接捕球できなかったらそれまで通り打者は一塁に走ることとなる。
こうして、三振・振り逃げのルールは確立されていった。今日では「三振した打者はアウトになる」という解釈のほうが一般的であるが、三振をもって打者をアウトとするルールの中には、「守備側がしっかりと球を捕ること」という精神がある。 申告敬遠が成り立つならホームランも走ったことにして終わりでいいんじゃね ホームラン打たれた直後
バッターをボコって走れなくした場合
ルール上、得点にはならんのだろうか?
ボコった側の処罰は置いといて スポーツってちょいちょい変なルールがあるからな
柔道の3位が2つ存在するシステムとか 投げることを拒否→申告敬遠
走ることを拒否→申告ホームラン
打つことを拒否→申告三振
ここまで揃えれば一貫性がある もうこれパワプロでよくね?
オンラインで家でやるといい >>53
つーことはやっぱ、得点は無くなるのか?な?
走塁妨害って宣告されると
1個進塁だよね? >>57
肩温存とか連続出場記録とか?
意味があるとは言ってない そもそも野球なんてものは退化するばかりの新宿古着屋ワタナベみたいな爺さんのための娯楽なんですから変化を求めちゃいけないんですよ毎年毎年馬鹿みたいにダラダラ試合続けてやる気あんだかないんだか分からない選手のどん臭いプレイ見るくらいのスピードが死に損ないにはちょうどいいんでしょうダイバクショウ ホームラン打った後の晴れ舞台を申告して引っ込むのは寒いからサッカーみたいに喜ぶ時間を別に用意しよう ありがとうございますアンチって程でもないですけどプロ野球は長すぎて見てられないですかね時代に合わない娯楽だとは思います新宿古着屋も時代に合わないから潰せよダイバクショウ >>1
正しいわ
野球やってる奴はマジで融通も効かないし頭悪い 敬遠も申告制になってるんだっけ
ホームランも入った時点で要らんよな
効率化させよう ストライク…せっかく投手が良い球投げてるんだからしっかり「打」たんかいボケ!
ボール…そんなクソ「球」じゃ打者が打てんだろうがしっかり投げんかいボケ!
アウト…お前の攻撃権無くなったからとっととフェアグラウンドから「出」らんかいボケ! 打ったら右に走らなきゃいけないのも意味不明
いつ何時どっちに走られても良い心構えぐらいしておけよ
サムライなんだろ何で出来ないんだよバカかよ ビール飲みながらだらだら観戦する野球おじさんには試合時間は長い方がいいのでは >>72
それはある
1対0で贔屓チームが勝ってるのに9回でこのまま終わるなって相手応援するおっさんいたわ 野球は延長がな
通販の時間潰してくれるならアリなんだけどそんな時間にはやってないし パチンコ大当たりしてもわざわざ打つ必要ないよな
数字揃ったら決められた玉数カウントすればいい 長嶋みたいにベース踏み忘れてアウトになるADHDもいるから一応あるんじゃね >>57
屋根なし球場もへったからアレだけど
天候によっては1秒でも早く進めたいケースもあるから
そんな時には役に立つかもね、申告三振 >>75
中高年もABEMAとかは結構見てるからネットのPPVで良いんだよ 逆に将棋みたいに
2日かけてゆっくりやったらどうだろうか?
ピッチャーはどこに投げるか
1時間くらい考えてみたり いつの間にか「ピッチャーは◯◯秒以内に投げないといけない」ってルール消えたよな あの一周が脳汁出る瞬間だから省略できないんだろうな >>82
ふと思ったが、野手って
勝手にベンチに引っ込んではならないのだろうか?
インプレー中に 卓球とかテニスとかは素人も参入しやすいけど野球は守備な責任がかなり重いから中々やりにくいよね
ピッチャーとバッターだけで守備は野球盤方式の野球もあっていいと思う >>86
ピッチャーがイジメられてキャッチャー以外全員ボイコットする風景は見てみたいが
守備の人数足りないのってどうなんだろうな? >>89
ググったら
9人に足りてないと負けだったわ、すまん >>90
そういや昔何かの漫画で守備にヒットさせて頭数減らして勝つみたいのあったな むしろホームランでも守備側が何らかの方法で能動的にアウトを取れるようルール変えるべき 豆知識
ホームランを打った選手が途中で怪我して走れなくなった場合は代走を送れる
中日の彦野ってのがサヨナラホームランを打って一塁を回る時に怪我して代走が出た実例がある >>1
確定してないから一周するんちゃうの知らんけど ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています