X

『名探偵コナン』の毛利小五郎の名言で「殺人者の気持ち何か分かるか!」ってあるけど、尊属殺人違憲判決のだったらどうなるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 22:54:48.910ID:P/OX2uAV0
実父にレイプされて何人も子を宿し、絶望して殺人事件を起こしたけど、
尊属殺人って直系血族なら執行猶予がつけられないのが違憲ってなった事件でも、
「殺人者の気持ち何か分かるか!」って言うの?

https://eigahitottobi.com/article/186757/
毛利小五郎のかっこいい名言・名シーンを紹介|実はすごい経歴の持ち主だった!
2023.04.15

『名探偵コナン』シリーズでは古くから情けないキャラクターとして重宝されてきた毛利小五郎。
麻酔銃で打たれては、本人に代わってコナンの推理の代弁者扱いをしてきた毛利小五郎ですが、
実はそんな彼にもカッコいいシーンや、頼りになる見せ場が作中になんども登場してきています。

そんな毛利小五郎の魅力が分かる名台詞・名言を集めたので、
意外とカッコ良い小五郎の一面をこの機会にぜひ知ってください!

名言@「どんな理由があろうと殺人者の気持ちなんて分かりたくねーよ」

初期のかっこいい小五郎回を代表するエピソードと言えば原作コミック9巻、TVアニメ28話『小五郎の同窓会殺人事件』にて登場したセリフ。
温泉旅館・弁慶にて行われた小五郎の大学時代のメンバーが集う柔道部の同窓会にコナンたちがついてくるのですが、そこで殺人事件が起きてしまう回です。

コナンの助けを借りながらも小五郎が自力で事件を解決し、
さらには「お前に何がわかる!?」と逆上してきた犯人に対し、この名言と共に一本背負いで仕留めました。
この直後、「腕は落ちてないよーだな」という犯人に「バーカ、おまえが弱くなっただけだよ…心も体もな…」と吐くセリフもまた名言でした。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8A%E5%B1%9E%E6%AE%BA%E9%87%8D%E7%BD%B0%E8%A6%8F%E5%AE%9A%E9%81%95%E6%86%B2%E5%88%A4%E6%B1%BA#%E5%87%BA%E5%85%B8
尊属殺重罰規定違憲判決(そんぞくさつじゅうばつきていいけんはんけつ)とは、
1973年(昭和48年)4月4日に日本の最高裁判所が刑法第200条(尊属殺)の重罰規定を憲法第14条(法の下の平等)に反し無効とした判決である。
最高裁判所が法律を「違憲」と判断した最初の判例(法令違憲判決)である。

この裁判の対象となった事件は、1968年に栃木県矢板市で当時29歳の女性が、自身に対する長年の性的虐待に耐えかねて当時53歳の実父を殺害した事件で、
「栃木実父殺し事件[4]」「栃木実父殺害事件」などと呼ばれる。本事件では被告人に酌量するべき事情があったが、尊属殺人と捉えた場合は執行猶予を付すことができなかった。
そこで最高裁判所は、尊属殺人罪の規定自体は合憲としつつ、執行猶予が付けられないほどの重罰規定は違憲であると判断した。
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 22:58:50.763ID:FplacgHNH
その状況において「殺人者」とは毛利が逮捕したその犯人のことであると解釈しよう
3以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/25(水) 23:06:01.106ID:0fFIi8/1a
気持ちが分かったら同情しちまうだろかと言って正義は曲げられねーから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況