X



職場の会社がコミニケーションの向上を図ってるんだが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/23(月) 22:25:46.257ID:GXVDmFQn0
なんのためかな?

業務は普通に卒なく進んでるだけど
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/23(月) 23:00:23.349ID:s/M5ayYU0
>>26
そもそも、転職検討してることとか嫌でやめることとか、会社の人間には隠すのが当然のことじゃね?

会社がいくらコミュニケーション向上図ってなんでも忌憚なく言ってねってやったところで、自分が転職や退職考えてることを職場で明るみに出すかね?
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/23(月) 23:02:04.915ID:pybx4Baa0
コミュニケーション要らない仕事とか業務委託で良くねってならん?
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/23(月) 23:04:54.744ID:GXVDmFQn0
>>30
ズレてるな
辞めようとしてる側は、そもそも別に理解してほしいなんて別に思わんだろ
辞めるんだからな
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/23(月) 23:06:39.650ID:m2HeDMi50
>>31
社員が何を望んでいるのか会社のどこに不満があるのか言って貰えたら対策打てるかもだろ?
その人の望むマネジメントができたら退職しないかもしれない
転職を本格的に検討する前に対策打てるようにするのが目的だね
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/23(月) 23:09:00.924ID:m2HeDMi50
まあ>>17もいってるけど
抜本的な改革とセットじゃないとだいたい上手くいかないんだけどな
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/23(月) 23:09:42.817ID:GXVDmFQn0
「信用しない側」と「信用されない側」

悪いのはほぼ9割方「信用されない側」じゃね?

にも関わらず、「信用されない側」が自己の帰責性を無視してコミュニケーション取ろうぜ!って言ってきても、余計にウザいしそいつ嫌いになるだけだけどな
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/23(月) 23:10:40.262ID:eAb58lxn0
モチベーションアップ社のポスターが増えそう
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/10/23(月) 23:30:54.684ID:huOcqcdK0
>>37
あれに近い痛さあるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています